
「バーチャル美少女ねむ」プロフィール

お前は誰だ⚡⚡⚡ 「バーチャル美少女ねむ」です。
私は「バーチャルでなりたい自分になる」「メタバースで生きていく」をテーマに活動をしている個人系VTuber/作家です。メタバース文化エバンジェリスト、HTC公式VIVEアンバサダー、VR/メタバース企画プロデューサー、暗号通貨投資家、歌手としても活動しています。
⚡Twitter : twitter.com/nemchan_nel
⚡YouTube : youtube.com/nemchan_nel
⚡note : note.com/nemchan_nel
⚡応援用ハッシュタグ : #ねむちゃんねる
この記事では、私のプロフィール・二次創作ガイドライン・依頼できるお仕事の種類や依頼方法・活動ポートフォリオなどをまとめてみました。
「バーチャル美少女ねむ」プロフィール

名前:バーチャル美少女ねむ
肩書:VTuber / 作家 / メタバース文化エバンジェリスト
黎明期の仮想世界に生きるメタバース原住民にして、その文化を伝える「メタバース文化エバンジェリスト」として活動。「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber(バーチャルYouTuber)。VTuberを始める方法をいち早く公開し、その後のブームに貢献。2020年にはNHKのテレビ番組に出演し、お茶の間に「バ美肉(バーチャル美少女受肉)」の衝撃を届けた。ボイスチェンジャーの利用を公言しているにも関わらずオリジナル曲『ココロコスプレ』で歌手デビュー。作家としても活動し、著書に小説『仮想美少女シンギュラリティ』、メタバース解説本『メタバース進化論(技術評論社)』がある。各局テレビ番組や国際ドキュメンタリーへのゲスト出演歴、国内外の新聞でのインタビュー掲載歴多数。VRの未来を届けるHTC公式の初代「VIVEアンバサダー」にも任命されている。
2022年は文化庁・総務省・内閣府にもメタバースに関する情報提供やアドバイスを行い、東京大学や各種学術イベントでも講演活動を行った。アバター文化への貢献が認められ、一般社団法人VRMコンソーシアムよりキズナアイ以来史上二人目となる「アバターアワード2022 特別功労賞」受賞。
2023年には『メタバース進化論』で「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門で大賞を受賞しVTuber初の大賞作家となった。Forbes JAPAN「注目のクリエイター100」にも選出された。国連の国際会議「インターネット・ガバナンス・フォーラム京都2023」に登壇し英語でスピーチを行った。
その他のリンク
⚡公式ストア : ねむちゃんねるストア
⚡LINEスタンプ : ねむ公式LINEスタンプ
⚡Skebボイス (石油王用):skeb.jp/@nemchan_nel
⚡Threads : threads.net/@virtual_girl_nem
⚡英語Twitter : twitter.com/nemchan_EN
⚡Medium (英語ブログ) : medium.com/@nemchan_nel
⚡旧ブログ : www.nemchan.com/
研究関連
⚡researchmap (研究者DB) : researchmap.jp/nemchan_nel
⚡J-STAGE (学術DB) : www.jstage.jst.go.jp/
著書
メタバース解説書『メタバース進化論(技術評論社)』、小説『仮想美少女シンギュラリティ(VTuber文庫)』発売中です!


二次創作ガイドライン
ファンアートや紹介記事など、二次創作は大歓迎です! できれば、ハッシュタグ(#ねむちゃんねる)を付けて呟いていただけると泣いて喜びます。ハッシュタグ付きのものは、私の動画やツイートで紹介させていただきます。
以下に該当しなければ、どんなものでもOKです。(R18もOK)
・第三者を傷つけるようなもの
・私に成りすますようなもの
・私の個人を特定するようなもの
お仕事の依頼について
TwitterのDM、あるいは以下のEmailで受け付けています。(お仕事に関係ないものには返信していません。ごめんなさい)

お引き受けできる主な案件はこちら。なんでもご相談からどうぞ。
※ビデオ通話でアバターやメタバースの映像をお見せしながらお話できます
・イベントや授業等での講演や対談
・メディアの方に向けたインタビュー取材
・テレビ番組や動画配信へのゲスト出演や司会
・原稿の執筆依頼
・VTuber/メタバース関連の企画やイベントのプロデュース
・VTuber/メタバース関連の事業のコンサルティングや広報
活動コンセプト「バーチャルでなりたい自分になる」「メタバースで生きていく」
VRアバター(見た目のコスプレ)や
ボイスチェンジャー技術(声のコスプレ)等により
自己のアイデンティティを自在にデザインできる
「アイデンティティのコスプレ」
物理現実における年齢・性別・肩書が排除されることで
魂同士の本質的なコミュニケーションが加速される
「コミュニケーションのコスプレ」
なりたい自分として多面的な経済参加(分人経済)や
地球と空間の限界に囚われない経済活動(超空間経済)を
可能にする「経済のコスプレ」
人類がこの「3大コスプレ」により生身の肉体を離れ、仮想キャラクターとして人生を送ることで、個人のアイデンティティ・他者とのコミュニケーション・社会の経済の在り方を根本的にアップデートできるのではないか? さらに「kawaii」という日本のサブカルチャーが生んだ新しい概念を身に纏うことで、より理想的な世界を作れるのではないか? 私はこのテーマを「バーチャルでなりたい自分になる」「メタバースで生きていく」と称して、VTuber・メタバース等様々な実験的な活動に取り組んでいます。
ポートフォリオ(主な活動実績)
※古い順です。最近の活動実績はnoteをご覧ください。
世界最古の個人系VTuber
2017/9 今で言う「VTuber(バーチャルYouTuber)」としてブーム前から活動しています。人工的なゲシュタルト崩壊による精神のアップグレードを提案した動画『お前は誰だ…?』で衝撃デビューしました。会社運営でない個人のVTuberとしては世界最古(弊者調べ)になります。※参考:VTuberブームのきっかけになった初代「バーチャルYouTuberよくばりセット」
小説『仮想美少女シンギュラリティ』出版
2019/5 小説『仮想美少女シンギュラリティ』を発表しました。私の誕生秘話であり、VTuberによる人類の進化を予言した「VTuber体験小説」です。
・「このセルフパブリッシングがすごい 2020」第3位入選
・amazon売れ筋ランキング「小説・文芸」部門1位達成

NHKで「美少女は枯山水」
2020/1 NHK ねほりんぱほりん「バ美肉」特集にゲスト出演し、『美少女は枯山水』「バ美肉」が日本の「見立て」文化の最新モードであると語り、「バ美肉」の衝撃をお茶の間に届けました。

なりたい自分になる音楽プロジェクト「ココロコスプレ」
2020/6 バーチャル世界でなりたい自分をなる音楽プロジェクト「ココロコスプレ」を主催しました。
・「バ美肉を歌で世界に届けたい」プロジェクト
・歌ってみたコンテストに力作MV50件超が集結!
フランスの有名新聞「Libération」で特集
2020/9/3 フランスの有名新聞「Libération」 でVTuber伝道活動「人類美少女計画」とテーマ曲「ココロコスプレ」が特集されました。

朝日新聞インタビュー掲載
2021/1/4 朝日新聞第1社会面トップ記事「容姿を作る時代」でインタビュー掲載されました。

「バーチャル雪まつり」プロデュース
2021/2/4 新型コロナによるさっぽろ雪まつり史上初の現地イベント開催見送りを受け、さっぽろ雪まつり公認イベントとして、来場1万人集めた「バーチャル雪まつり」イベントプロデュース&出演しました。


リアルCD「Virtual Stargazer」
2021/4/25 オリジナル曲「Virtual Stargazer」でリアルCDプロジェクト「ヴァーチャル:スタァゲイザー」に参加しました。新発売された「VIVEフェイシャルトラッカー」を利用した世界初のMVを公開しました。
朝まで生中継「VR睡眠ライブ」
2021/5/1 朝まで生中継「VR睡眠ライブ」 伝説の配信になり、各種メディアで取り上げられました。
VTuberオリ曲ライブ「ALLELOSPHERE REV.01」出演
2021/5/28 VTuberオリ曲ライブ「ALLELOSPHERE REV.01」出演 & VRアドバイザーとしてステージを披露しました。モデル70体制作などイベントプロデュースにも貢献しました。

日本一の記事「バーチャルセックスで人類は滅ぶのか」発表
2021/5/31 「バーチャルセックスで人類は滅ぶのか」を「ねとらぼ」に寄稿し、はてなブックマーク総合日本一の記事になりました。

VR感覚が目覚める音楽プロジェクト「ファントムセンス」
2021/8 VR感覚が目覚める音楽プロジェクト「ファントムセンス」を主催しました。
レポート「ソーシャルVR国勢調査2021」発表
2021/10/11 メタバースの生活実態を調査したレポート「ソーシャルVR国勢調査2021」を公開しました。

note公式イベント「いまこそ知りたいVRとメタバース」出演
2021/11/9 REALITYのDJ RIOさん・note CXOの深津貴之さんはじめ超豪華メンバーとメタバースの未来を語るnote公式イベント「いまこそ知りたいVRとメタバース」に出演しました。

メタバース解説本『メタバース進化論』出版
2022/3/19 メタバース解説本『メタバース進化論(技術評論社)』を出版しました。
・amazon売れ筋ランキング「マルチメディア」カテゴリ1位
・発売3ヶ月で六刷重版の大ヒットに
・「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門で"大賞"を受賞
地上波テレビ番組「メタバース特集」連続ゲスト出演
TBS「サンジャポ」(2022/1/30)、NHK「令和ネット論」(2022/3/19)、NHK「阿佐ヶ谷アパートメント」(2022/4/11)など、地上波テレビ番組の「メタバース特集」に連続ゲスト出演しました(ほんの一部です)。

各種学術イベントでメタバースについて講演
国際大学GLOCOM様での講演(2022/5/17)、人間中心設計推進機構様「HCD-Netフォーラム2022」で基調講演(2022/12/2)、名古屋大学情報学シンポジウム2023での講演(2023/2/4)など、各種学術イベントでメタバースについて講演しました(ほんの一部です)。
東大でメタバースについて講義
2022/6/14 東京大学大学院講義・稲見昌彦教授「人工現実感特論」でゲスト講義しました。

メタバース原住民の存在を伝える音楽プロジェクト「メタバースデイ」
「メタバース原住民」の存在と「人類の新たな進化」の可能性を、音楽の力で物理現実世界に伝えるプロジェクト『メタバースデイ』を主催しました。最終的に秋葉原の巨大ビジョンで放映したり、各種企業とイベントを行うなどの巨大プロジェクトになりました。
アバターアワード2022 特別功労賞を受賞
一般社団法人VRMコンソーシアム様「アバターアワード2022 特別功労賞」を受賞しました。キズナアイちゃんに続く、史上二人目の受賞になります。
内閣府「メタバース官民連携会議」ゲスト登壇
2022/11/21、内閣府「メタバース官民連携会議」にてゲストスピーカーとして登壇しました。実際の私のメタバース生活をデモンストレーションした上で、ユーザーの生活実態について様々な観点から解説しました。

その他、またなにかあれば追記していきます⚡
公式設定画像
公式設定画像 by ホタテユウキ先生


モデル:ファントムセンスねむ【マイナル参式】(VRoid) by マイナルさん

※利用している他モデルの詳細などはこちら : 旧自己紹介記事
二頭身イラスト by 金獅子のルーさん

その他注意事項
※バーチャル美少女ねむはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。Twitterのツイートや記事のリンクはアフィリエイトリンクを含む場合があります。
2023©ねむちゃんねる