見出し画像

【エッセイ】詩人として、からだが弱くても。~チャレンジだらけの毎日を楽しく生きる~

こんにちは。長尾早苗です。
先週はよい機会をいただいて、新たにチャレンジしたいことが増えました!
目標を持つって、いいことですね。

まずは先週起こった出来事から。

焚火イベント・アウトドア

火曜日の午後。コワーキングスペースの会員さんにとても焚火が好きな人がいて、仕事があらかた終わったあと一緒に焚火をしたり、スモアを作ったり、湯を沸かしてコーヒーを淹れて飲んだりしました。
その時にスタッフの一人の子が今年チャレンジしたいことを宣言してくれて、わたしはなぜか「はっ」ってなったんですよね。わたしには今まで、そういう「目標」を具体的に立てたことがなかった。詩集を出して賞を取りたい! くらいはあったけれど、どのくらいの期間で、という具体的なものがありませんでした。


楽しかったなあ。

だから思いました。これからはちゃんと、自分の書く世界を広げていこうと。公募などもがんばってみようと。先日、中也賞を取られた青柳菜摘さんの素晴らしい詩集を読んだことや、(コ本やで話してみたらめちゃくちゃ気さくなよい方だった……)人との世界が広がったことにより、また新たな詩が書けるように思ったのです。わたしもこんな素晴らしい詩を書いてみたい。誰も経験していなかったこと、きっとわたしにもたくさんある。それを書けるようになってみたい。
わたしにしかできないことを、してみたい。

詩誌La Vague朗読会

土曜日。この日は朝に美容院に行っており……(笑)
さっぱりとした少し新鮮な気持ちで、次の日の青葉台のワークショップのため、青葉台に下見にでかけました。お天気も晴れに変わって本当によかった!
金曜日は豪雨で、わたしも体調を少し崩し気味になりそうでした。
たくさん写真を撮り、詩作を少ししてから家に帰ってお風呂に入り少し眠って、リハをして臨みました。
卵かけ豚肉アスパラ丼を作って食べていたのですが、本当は朗読する八尋由紀さんの「愛についての考察」に出てくるインゲンの豚肉巻きを食べようと思っていました苦笑
何事も体力です。つけていかなくちゃ。


いらしてくださったみなさま、ありがとうございました。

詩の朗読のプロである、和合亮一さんも途中からいらしてくださって、なんと和合さんの前で朗読をするという大舞台でした!!
めちゃくちゃ緊張した……書き手の八尋由紀さんとお話しできたのもうれしかったです。終わったら爆睡してしまいました。
反響をくださったみなさま、ありがとうございました。もう一人の書き手のシーレさんもアーカイブで聞いてくれたらしく、わたしもとてもうれしかったです。
朝ごはんにタンパク質をしっかりとっていたこと、夕食もタンパク質とビタミンをしっかりとっていたことがよかったのかもしれません。

ココロで感じる青葉台散歩

こちらは日曜日、青葉台のコミュニティ・コワーキングスペース、SPRAS AOBADAIにてのイベントでした。
連チャンでイベントに出演するのは体力がもつか心配で、とても怖かったのだけど……ごはんをたくさん食べて向かいました。
コミュニティビルダーの渡邊さんとはいつか一緒に何かしたかったので、とてもうれしかったです。
わたしにとっても身近な街になった、青葉台。
青葉台を散歩しながら、みなさんに一行ずつ詩のような何気ない一言をメモしていただき、SNSに写真と共にハッシュタグを決めてアップしてもらいました。最後にそれをつなげて連詩にして朗読しました。


こちらも晴天の中、ありがとうございました。
最高の散歩日和でした。

当日作った連詩はここから読めます。

同じ場所や同じ時間を本当に近くで共有しているのに、ここでこんな一言が出てくるんだ! と意外な角度からのことばが次々と。
とても楽しく、わたしも発見ばかりでした。
編集はだいたい15分ほどだったので連詩のルールは破りがちだったけど……苦笑 とてもみなさんのことばや写真がよく、よいイベントになったのではないかと思います。

終わってからは佐野豊さんと松下育男さんの七月堂でのトークイベントをインスタライブで拝聴していました。

からだがいくら弱くても

体力をつけたい……!
というのは、毎日書くため、なんですよね。
毎日作業ができていれば、研鑽を重ねれば、どこに出してもおかしくない作品が作れるのではないか。そう思います。
前までの夜に弱かったわたしも、小児ぜんそくもちも、虚弱な体質もちも、(今日も朝いちばんで定期検診でした)全部わたしだけど。
そんな自分のことも好きだけど、変わっていく自分だってすきだ。
だから公募にもチャレンジしたいし、詩誌の活動ももっと広げていきたい。それは、わたしの活動をもっと広げていくためでもあるんです。
でも、一番大切なのはわたしの体だから。頑張れるためには健康な体があってこそだから。
詩人には意外と体力と瞬発力が必要なのかもしれないなと最近特に感じます。そして、みなさまからのアドバイスをいただいて、わたし自身も変わっていく。そんな気がしてならないのです。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,540件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?