見出し画像

毎日食べるべき葉野菜、毎日食べるべきでない根野菜

野菜は健康的な食べ物、そう思いがちですが、野菜には毎日食べても
問題ないものと問題のあるものが存在します。
 
その主な理由はデンプンの保有量。 根菜(芋類)の類は、基本的に
デンプンの貯蔵庫なので、主食並みにデンプン(つまり糖質)を
多く含んでいます。
 
だから、コレをおかずにしてごはんを毎日食べてると、知らない間に
糖質過多な生活におちいってしまいます。
 
サツマ芋やジャガ芋は美味しいですが、常食すべき食材ではありません。
(もしくは、その分ごはんを減らしましょう)
 
では、何を常食すればいいのか? その答えは葉野菜です。
 
特に、アブラナ科の葉野菜、ブロッコリーやキャベツなどは栄養が
豊富で、毎日食べても飽きません。
 
私はコレをナベ底に水をうすくはることで蒸し煮にして、ほぼ毎日
大量に食べています。
(オードリーの春日さんがいうには、『ブロッコリーはビルダーの
主食』なんだそうで。 それだけ体を作ってくれるんですね)
 
健康的な食生活をおくりたいなら、朝方に葉野菜を大量に蒸し煮に
しましょう。 日常の所作で健康が決まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?