根田啓史(サブ垢)

https://note.com/creatorsmagazine こちらで漫画仲間む…

根田啓史(サブ垢)

https://note.com/creatorsmagazine こちらで漫画仲間むけのマガジンをはじめたので、こっちはいったんプライベート垢にしています。

マガジン

記事一覧

漫画家がWorld Maker使ってみた

先日、Twitterで集英社の化物編集者・林士平氏がこんなツイートをしていました。 「World Maker」は 「絵が描けなくても、 頭の中にある物語をビジュアル化することがで…

放課後ユウちゅー部!ができるまで

こんにちは、漫画家の根田啓史です。 最近、ゆるふわ4コマの放課後ユウちゅー部!という漫画を描いています。 https://twitter.com/i/events/1390209003225980930?s=20

漫画家のシン・エヴァ考察。(ネタバレ注意)

漫画家の根田啓史です。 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を観ました。 ↑エヴァみた Twitter上では観たことを報告することすらはばかられる、日本の神話となっているの…

Twitterのアイコン、漫画家が作ります

こんにちは、漫画家の根田啓史です。 先日Twitterで、以下のような募集をかけました。 そして悲しいことに、一人も依頼が来ませんでした…(涙) 一人もです。 僕はよく…

異世界妹。電子と紙で出版社が違う理由

こんにちは、漫画家の根田啓史です。 独立系(インデペンデント系)漫画家という言葉を見かけるようになってきました。 作家活動の出発点を、雑誌デビューではなく自費出…

漫画をSNSでプロモーションする方法

こんにちは漫画家の根田啓史です。 電子漫画取次のNO.9が主催する「漫画家ミライ会議」なるものに出演したのですが、そこで 「漫画をSNSでプロモーションする方法」 と…

地図からわかること(常盤台編)

僕は地図が好きです。 網の目に広がる道を見ていると、街の成り立ちが見えてきて、その歴史に想い馳せるととてもうっとりとした気持ちになります。 そしてときに「なんだ…

坊主×漫画家でイベントバーを救う!?

みなさまは「イベントバー」なるものをご存知でしょうか? めっちゃ簡単にいうと、オフ会専用のバーです。 元祖はこの、えらいてんちょうさんのエデンだと思うんですけど…

「漫画業界と他業界を繋ぐ人」になる

こんにちは!!漫画家の根田です。 近頃noteの運用方針について、色々考えていたのですが、 「漫画業界と他業界を繋ぐ人」 とかどうかなと思いました。 僕が最近取り組…

2020漫画業界のゆくえ

note始動させて間もないので、何かコンテンツ増やしたいな…とぼんやり思ってたのですが、 今日から2020年ということで漫画業界はこの10年でどうなっていくのか?自分なり…

異世界妹。本編第1話、第2話

続きは↓↓↓からすぐ読めます。ぜひ!!

異世界妹。それは「国と人」の物語!!

こんにちは!!!!漫画家の根田啓史です。 前回の連載が終わってから約二年の月日が経ち、様々な人たちの協力のもと、ようやく「連載」という体裁を取ることができました…

漫画家がWorld Maker使ってみた

漫画家がWorld Maker使ってみた

先日、Twitterで集英社の化物編集者・林士平氏がこんなツイートをしていました。

「World Maker」は

「絵が描けなくても、
頭の中にある物語をビジュアル化することができる
スマートフォン専用の無料Webサービス」とのこと…

集英社、漫画出版社最大手なのにどんどん新しいことにトライしていく姿、、、本当にすごいです。

スマホで簡単4つのステップで、漫画のネームを世の中に公開できる!

もっとみる
放課後ユウちゅー部!ができるまで

放課後ユウちゅー部!ができるまで

こんにちは、漫画家の根田啓史です。

最近、ゆるふわ4コマの放課後ユウちゅー部!という漫画を描いています。

https://twitter.com/i/events/1390209003225980930?s=20

今回は、この漫画ができた経緯を記事にしたいと思います。

放課後ユウちゅー部!は基本的には僕の個人連載という体なのですが、出発点はCarotというコンテンツスタジオの人たちと話し合

もっとみる
漫画家のシン・エヴァ考察。(ネタバレ注意)

漫画家のシン・エヴァ考察。(ネタバレ注意)

漫画家の根田啓史です。

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を観ました。

↑エヴァみた

Twitter上では観たことを報告することすらはばかられる、日本の神話となっているので、こちらのnoteに思う存分シン・エヴァの考察をぶつけたいと思っています(現在では規制緩和されております)。

長かったなぁ。。。

僕がエヴァと出会った頃は(地方在住なのもあるけど)今ほどヲタに人権が無くて、エヴァにハマ

もっとみる
Twitterのアイコン、漫画家が作ります

Twitterのアイコン、漫画家が作ります

こんにちは、漫画家の根田啓史です。

先日Twitterで、以下のような募集をかけました。

そして悲しいことに、一人も依頼が来ませんでした…(涙)
一人もです。

僕はよくスベるので、まぁそっかと思ったのですが、
発言の意図が伝わってなくてスベることも多いので、一応改めて企画意図をまとめてみます。

これでも依頼が一つも来なかったら、「根田啓史」が微妙ってことなので、、、まぁそれはそれで、その悲

もっとみる
異世界妹。電子と紙で出版社が違う理由

異世界妹。電子と紙で出版社が違う理由

こんにちは、漫画家の根田啓史です。

独立系(インデペンデント系)漫画家という言葉を見かけるようになってきました。

作家活動の出発点を、雑誌デビューではなく自費出版にする人たちを指すと解釈しています。電子媒体とインターネットの普及によって、個人単位でそれができるようになってきました。

僕も二年ほど前から、Webプラットフォームを利用して、漫画の個人連載と自費出版を出発点として作家活動をしていま

もっとみる

漫画をSNSでプロモーションする方法

こんにちは漫画家の根田啓史です。

電子漫画取次のNO.9が主催する「漫画家ミライ会議」なるものに出演したのですが、そこで

「漫画をSNSでプロモーションする方法」

と題してお話させていただきました。

総括するにはまだまだ発展途上だし、僕より経済規模の大きな作家さんも沢山いる中、偉そうに語っていいのかなという感じもあって、

だから、主語を小さく「僕はこうやっていて、こういう結果になっている

もっとみる

地図からわかること(常盤台編)

僕は地図が好きです。

網の目に広がる道を見ていると、街の成り立ちが見えてきて、その歴史に想い馳せるととてもうっとりとした気持ちになります。

そしてときに「なんだこれ??」と思うような不自然な場所が見つかります。

街は人によってつくられているため、全ての要素がいきさつをはらんでいます。ただ、多くは人の流れや地形によって、なんとなく成り立ちは予想できます。

でも、その成り立ちがパッと見分からな

もっとみる
坊主×漫画家でイベントバーを救う!?

坊主×漫画家でイベントバーを救う!?

みなさまは「イベントバー」なるものをご存知でしょうか?

めっちゃ簡単にいうと、オフ会専用のバーです。

元祖はこの、えらいてんちょうさんのエデンだと思うんですけど、

主催者が「一日店長」と称してバーを借り切って、ファンや同志に接客しつつ、交流したりする感じです。

エデンは収益モデルがものすごい発明になっていて、

初期投資も人件費もほとんど掛らず、集客も基本的に主催者が自前でするので、変な立

もっとみる
「漫画業界と他業界を繋ぐ人」になる

「漫画業界と他業界を繋ぐ人」になる

こんにちは!!漫画家の根田です。

近頃noteの運用方針について、色々考えていたのですが、

「漫画業界と他業界を繋ぐ人」

とかどうかなと思いました。

僕が最近取り組んでいるのは「漫画家の生存戦略を増やす」というものです。

具体的に行った施策等は、改めて別の記事で取り上げていきたいと思っていますが、現在、いわゆる「雑誌連載」をせずに、ただ漫画を描くだけでそれなりにちゃんと生活できています。

もっとみる

2020漫画業界のゆくえ

note始動させて間もないので、何かコンテンツ増やしたいな…とぼんやり思ってたのですが、

今日から2020年ということで漫画業界はこの10年でどうなっていくのか?自分なりの視点でちょっと考えてみました。

いち漫画家の妄想の域は出ないですので「ふ~ん、この人はそう思ってんのか」くらいに思って頂けたらと思います。

で、

僕は2020年代の漫画業界のテーマは「最適化」だと思っています。

という

もっとみる
異世界妹。それは「国と人」の物語!!

異世界妹。それは「国と人」の物語!!

こんにちは!!!!漫画家の根田啓史です。

前回の連載が終わってから約二年の月日が経ち、様々な人たちの協力のもと、ようやく「連載」という体裁を取ることができました。

頑張ります!!!!!

題名は…

「異世界行ったら、すでに妹が魔王として君臨していた話。」

長い!!!

連載を始めるにあたって、少しこの漫画の事を話したいと思います。

興味持っていただけた方は、お付き合い頂けたらと思います。

もっとみる