マガジンのカバー画像

務川慧悟さんnote

22
運営しているクリエイター

#ピアノ

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(24:38)は購入後に視聴できます。

0:00 第1番 ハ長調
1:31 第2番 ハ短調
3:59 第3番 ニ長調
5:14 第4番 ニ短調
6:07 第5番 変ホ長調
7:41 第6番 ホ長調
10:58 第7番 ホ短調
13:10 第8番 ヘ長調
14:10 第9番 ヘ短調
16:36 第10番 ト長調
17:25 第11番 ト短調
18:39 第12番 イ長調
20:02 第13番 イ短調
21:28 第14番 変ロ長調
22:

もっとみる
インヴェンション配信に寄せて:バッハ演奏に対する僕の基本的スタンス(※専門的内容を多く含みます)

インヴェンション配信に寄せて:バッハ演奏に対する僕の基本的スタンス(※専門的内容を多く含みます)

小学生の頃、様々な作曲家の作品を器用に仕上げられるような子供では決してなかったけれど、バッハの作品はどうにか比較的心地よく弾けた。そして何人かの大人の方たちに「バッハが得意ね」と時々言われてしまったこともあって、いやそれが実際に上手だったのかはさておき、でもバッハが好きなことは確かで、だからその頃に「好きな作曲家は?」と訊かれれば反射的にバッハと答えることに"決めてしま"った。その答えは今に至るま

もっとみる

ピアニスト(2)

旅が好きだ。

移動の日には朝から心が浮き立つ。朝早い電車に乗るのだけれども、その前にピアノの練習なんてしちゃおうっかなあ、など、思ったりして、早起きが決して苦ではない(早起きが苦でないのなんて、むしろ移動の日くらいのものではなかろうか)。晴れていれば尚更。乗り物の窓から差し込む光は眩しく、練習室の狭さ暗さによって溜まった疲労を全て溶かしてくれる。
電車や飛行機というのは移動する景色窓で、普段の生

もっとみる

ムンクではないけれど…

ご時世がご時世でありまして、淡々と日々を生きています。でもそれかて悪くはないもんです、音楽においてだって、ドラマティックばかりがいつも善、ではないのですから…生活の中にも、きっとそのような性質がありましょう。

話は突然変わります。

一応このような職業をしていますから、「あなたにとって音楽とは何ですか。」という質問を幾度かされてきました。その都度、僕は曖昧な答えしかできず、辛酸を嘗めました(この

もっとみる