見出し画像

SNS消えて

SNSが苦手だ。
自分の性格を鑑みると苦手だろうなということには薄々気づいていたが、最近とみにそう感じる機会が増え、さらに苦手意識が高まってきた気がする。

noteはSNSにカテゴライズされるのだろうか。
個人がつながれるネット上のサービス、という大きな括りで考えればSNSなのだろう。でも、noteは(双方向でなく)一方通行の発信ツールとして使用しているひとも多いと思う。わたしはそうだ。コメント機能は使用するし、「お問い合わせ」も使用したことはあるけれど、基本的に不特定のひととつながることを第一の目的とはしていない。副次的にできたつながりには、大いに感謝しているけれど。
書きたいから書き、読んでほしい(一言「読んでほしい」とまとめると語弊があるのだが)から、公開する。そういえばわたしがnoteを始めたのは、ある特定の個人に自分の文章を読んでもらいたかったからであった。事情がありそのひとに直接言葉を伝えるツールがなく、noteという場を利用することにしたのだ。いまはそれだけの理由ではなくなりつつあるけれど、そして多くのつながりができてそれはとても嬉しいことなのだけれど、そもそもの目的はSNS的ではない。

とりあえずX(旧Twitter)はしんどい、ということがわかった。わかっていたけれど、やっぱり、改めて、しんどいと思った。
開けば短文の情報がどんどん流れてくる。うまく言葉を飲み込めないうちに、X側からのおせっかいによって見知らぬ利用者が紹介される。待って待ってと言い終わらぬうちに情報がどんどん侵入して来る。そう、侵入して来るという感覚。自分の領域を侵される感覚。これはわたしの感覚やイメージの問題なのかもしれない。自分にとっていらない情報は跳ね返せたり、感情を入れずスクロールして文字を右から左へ(もとい、上から下へ)流すことができるひともいると思う。わたしは、そういうことができないわけではないと思うけれど、おそらく、そういうことをするのにエネルギーがいるタイプだ。だから疲れるのだ。

Instagramは、まだ大丈夫かもしれない。わたしの閲覧するジャンルにもよるのだろう。Xはわりと気持ちの深いところをつかって読む(知る)ジャンルが多いのに比べて、Instagramは服、ネイル、料理、器、石田ゆり子と動物たち、くらいに絞っている。フォローしているひとも、あんまりがんがん更新しないタイプのひとたち。
あとは、告知などに限って使用しているひとのものを見る。その類の投稿は、こちらから選んでそれだけを見るから、情報を取捨選択している実感が持てる。そのぶん負担は少ないかもしれない。
動画が流れていくのは、わりと流すことができる。見入らなければ、できる。

Facebookは数年前にやめた。当時同居していた男性との関連でトラブルが起こりそうで、きっぱりやめた。やめる前もそれほど活発に使用していなかったから、あまりわたしの生活に影響はないと思う。チェックする習慣もほとんどなかったし、メッセージ機能を使っていた数人とは別のツールを使用するようになったくらいだ。

「SNSとは」とGoogle検索すると、他にもYouTube、LINE、TikTokが挙げられている。
YouTubeは観る専門なので大丈夫。動画配信してみようかな、と思っていた時期もちらりとあるけれど、いまとなってはその気持ちはもう忘れていたくらい。ストレッチ動画、メイク動画、料理動画あたりを観ることが多い。あとは寝る前に朗読動画(というのか? 小説などを朗読している動画)、音楽を聴いたり。

LINEは日常的に使っているが、わたしにとっては連絡ツールに過ぎない。内容にもよるけれど、チャット的・即時的なやり取りは苦手に感じる場合も多いため、相手によっては齟齬が生まれることもある。意図して既読スルーしてるわけじゃないんだ…という誤解を避けるため、「わたしは返信遅いこともあるよ、でも意地悪してるわけじゃないよ」という旨を伝えるようにしている。それでもうまくいかないこともあるけど。

TikTokに関してはまったくの無知。「TikTokでバズってる」という言葉だけを、観てもないのに仕事でつかったりしている。ものすごい違和感を覚えながら。不本意。

というわけで、日常的に使用していながらタラタラと愚痴めいたものを書き連ねてしまったわけだけど、SNSを頭から否定したいわけではない。わたしには疲れることもあるから距離取ったほうがいいよね、という考察。

☆☆☆

昨年の終わりから、副業を始めた。フリーランスでちょこちょこ仕事をしている。
いまどきのフリーランス、仕事を取るには、とにかくSNS運用。営業も人脈作りもSNS運用。ポートフォリオをSNSで拡散しましょう、という流れ。初心者はまず何をすればいいですか?という問いに対する答えの王道は、たいてい、XとInstagramの仕事用アカウントを作成しましょう、である。ハッシュタグをつけて毎日投稿しましょう。同業者をフォローしましょう。コメントしましょう。これらの答えを、この数か月、何度目にしてきたことか。

わかります。おっしゃることはよくわかります。時代はソレです。でもわたしはトライできていない。noteは書き続けているけれど(あんまりたくさんじゃないけどね)。
このままではフリーランスは生き残れないのかなあ、とぼんやり不安になる。そりゃあ、一生、SNSが苦手なままではないかもしれない。いまは食わず嫌いみたいなもので、やり始めたら面白く感じるかもしれない。わたしの性格も変化して、SNSに対するエネルギーの消耗の仕方も変わるかもしれない。

やると決めたら絶対やらねば、毎日やらねば、完璧な投稿をせねば、という強迫観念のようなものも、わたしの心理的ハードルを上げていると思う。
わたしはそんなに完璧主義ではない気もするけど、変に真面目なところもあって、白黒思考になることもあるのだろうな。
このnoteみたいに、週一回の投稿から始めよう、とか、画像選定は余裕のあるときだけでいいかな、とか、そんなテンションで始めたらいいのかもしれない。思えばnoteを始めたときはそうだった。欲張らないで、やれる範囲で、無理なく。「仕事」と結びつけることによって生真面目モードにさせているのはわたし自身なのかもしれないな。フリーランスは仕事のペースも自分で決められるのだから、そこは自分の特性を考慮して有利に持って行かないと。
仕事だけでなくほかの要因も重なったりしてエネルギーレベルが落ちていると、どうしても焦燥感ばかりが表に出て「やらなきゃ→でもSNSしんどい→わたしには絶対無理」という(驚くほど単細胞的な)思考に陥りがちだ。先日もそうで、それで吐き出すようにこの文章を書き始めてしまったのだけど、そんなときはいったんこのモードから抜け出そう。うん、それを意識しよう自分。

というわけで(二回目)、疲れるしんどいやめたい無理消えて、と鬱ワードばかりを並べて書き始めた文章だけど、書き始めたら整理できて着地点は見えたかもしれない。
しんどくなったらこの文章読み返してがんばろ。寝る。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?