マガジンのカバー画像

傑作選 MBTI ユング心理学

40
素晴らしい記事ばかりです必読
運営しているクリエイター

#ユング

故西部邁「知の身体性」=「思考以外の思考法」 MBTIとユング心理学の極致

故西部邁「知の身体性」=「思考以外の思考法」 MBTIとユング心理学の極致

以上の動画のコメント欄でいただいたコメント

当初、「なに言ってんだこの人。相変わらずわけのわからん事を言ってんなー」って思って、寝たんですが、翌朝に理解した。

なにを?

これ、「思考以外の思考法」を示してるんじゃないかと。

今度は、読者が私に「なに言ってんだこいつ」状態じゃないかと推察しますw

とりあえず翌朝にオプチャで上記のコメントをネタに「直観とはなんだろう」って議論を進める

思考

もっとみる
INFJが提唱 MBTI・ユング心理学各タイプ論解説シリーズまとめ

INFJが提唱 MBTI・ユング心理学各タイプ論解説シリーズまとめ

全16タイプを各タイプごとに解説をしたシリーズ終わりましたー。

16個の動画をもとに表を新たに作ったのでご覧ください。

なかなか珠玉の出来なり。

ユングは内向直観型じゃなく外向直観型

昨日の多読派、論理パズル派の記事

多読派と論理パズル派の勉強法や読書を分析

多読派の世界観をよく示した記事

ハイデガーって内向思考型で外向思考も使えるんやろうね
その代わり頭でっかち

ユングってやっぱり内向直観型じゃないよねとw
やってることが外向直観Neそのものだし
ユングの著書を読む限り
内向直観Niの特徴である絞り込むことが苦手っぽい

異論反論はご自由に

INFJが作った表と機能セット MBTI ユング心理学タイプ論 決定版

INFJが作った表と機能セット MBTI ユング心理学タイプ論 決定版

タイプごとの各機能の組み合わせを強調したいから、AとTは今回省きました。

これはMBTIに沿った表です。タイプが違っていても、機能セットが一緒ないし近いと仲が良い傾向にあるので、機能セットに着目した表です。

こっちはユング心理学タイプ論に沿った表です。4タイプと内向外向を強調するユング心理学なので、ユング心理学経由の人はこちらの方が見やすいかもです。

聖人君子 FeSeグループ
INFJ内向

もっとみる
各タイプの在り方を哲学に例えるなら 直観型の補助の違い ユング心理学タイプ論

各タイプの在り方を哲学に例えるなら 直観型の補助の違い ユング心理学タイプ論

感情型は実存主義的で、誰か(自分または他者)の「〜したい」が根幹にあるから、感情が行動原理にあるし、感情はそれぞれの自分のうちから自然と湧き出るものだと思っています。

思考型はモダニズム的で、世界の全てに根本原理があり、それらを解明して自分の支配下にしなければならないと思っています。

この合理型の感情型と思考型は意志論を信じているグループと言えます。

直観型は基本的にはポストモダン的で、補助

もっとみる
対人間攻略 実践編 「○田川○」 つける薬のない人の見本

対人間攻略 実践編 「○田川○」 つける薬のない人の見本

○田川○とは

タイプ論分析

能力分析

氏の率いる集団分析

露見する弱点

傾向と対策

結論としての攻略難易度

○田川○とは

○田川○はYouTubeのチャンネル主にして、皇室関係の評論家です。

なぜ彼を取り上げるのかというと、彼は狂ったように大量の経済動画を投稿しており、面白いことに彼は経済の素人どころか経済音痴なんです。全ての経済の動画がとんちんかんです。だから、全ての経済を扱っ

もっとみる
タイプ判別法 シャドーから補助機能を逆算する方法 ユング心理学タイプ論

タイプ判別法 シャドーから補助機能を逆算する方法 ユング心理学タイプ論

ユング心理学において四つの主機能と隣接する補助機能で性格を判別するタイプ論というものがありますが、案外、これ判別が難しく、「判断の時に四つのうちのどれでしてますか?」と聞いて答えてもらう判断してもらうって方法を使ってるんですが、大抵の日本人は「思考型」って言いたがります。

思考型 must have to 〜すべきだ 〜しなければならない
感情型 want to like to 〜したい 〜が好

もっとみる
対人間攻略「一般理論」 ユング心理学タイプ論とエマニュエル・トッドの家族論で見る人間の傾向性と攻略法の糸口

対人間攻略「一般理論」 ユング心理学タイプ論とエマニュエル・トッドの家族論で見る人間の傾向性と攻略法の糸口

対人間攻略「一般理論」とは

対個人性格分析。ユング心理学タイプ論のよる性格的傾向とイドラ論による弱点

対個人能力。弱点の概要。わからん殺しの応用

対集団性格分析。エマニュエル・トッドの家族論による共同体的形成過程における性格の傾向とユング心理学タイプ論との融合

アノミー型核家族とアノミーとアモック

アノミー化を防ぐ方法

対集団その他。社会心理学

あとがき 参考文献

対人間攻略「一般

もっとみる