マガジンのカバー画像

要約練習課題

20
小論文などで要約の練習が必要な方に向けた教材です。ご興味ございましたら、ご覧下さい。
運営しているクリエイター

記事一覧

#33 要約練習課題①

#33 要約練習課題①

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

 一般的に「貧困」と言えば、それには大きく二つの場合がある。一つは絶対的貧困で、もう一つが相対的貧困である。しかし、現代日本社会にはそのほかに「文化的貧困」があるとされ、問題視されている。
なお絶対的貧困とは生命を維持するために最低限必要な衣食住が満ち足りていない状態のことを指す。主に発展途上国に見られる貧困であり、飢餓で苦しむ人々

もっとみる
#34 要約練習課題②

#34 要約練習課題②

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

 皆さんも、英語にはさんざん苦しめられているのではないでしょうか。なぜ日本人なのに英語を一生懸命勉強しなくてはいけないのか、しかも大学入試の中でなぜこれほど大きな比重を占めているのかと不思議に感じる人も少なくないでしょう。
 英語は、おそらく人類が手にした初めての世界共通語です。例えば、ある国の人と会話をするとき、互いの国の言葉を知

もっとみる
#35 要約練習課題③

#35 要約練習課題③

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

 現在、日本で働く外国人労働者は68万人。労働力人口全体に占める割合はわずか1%と、主要国で最も低い。政府は今回、外国人の受け入れ拡大に一歩踏み出すが、まずは建設、介護など国民の理解が得られやすい分野から始める。
 慢性的な人手不足に悩む介護分野。政府は団塊の世代が75歳以上となる2025年には介護職員数を現状から約100万人増やす

もっとみる
#36 要約練習課題④

#36 要約練習課題④

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

治療と仕事  がんでも働き続けたい

 政府の働き方改革実現会議は、がんをはじめとする病気の治療と仕事の両立支援を強化する方針を決めた。病気による退職を防ぎ、仕事優先で治療がおろそかになることがないような方策が必要だ。
「自分のキャリアを恐れて、がんになっても会社には報告せず、日々、仕事と治療に耐えている方が非常に多いと聞く。大病を

もっとみる
#37 要約練習課題⑤

#37 要約練習課題⑤

【課題】次の文章を読み、Aさんの主張とBさんの主張を本文中の言葉を用いてそれぞれ50字以内でまとめなさい。

Aさん:「Bさん、世界遺産って知ってる?」
Bさん:「うん。京都や奈良とか。高野山や熊野地方も指定されるようにって、いま運動してるね」
Aさん:「それは世界文化遺産。世界自然遺産のほうは、日本では屋久島と白神山地の2つだけ。貴重な自然なんだから、人間は絶対に立ち入り禁止にすればいいのに」

もっとみる
#38 要約練習課題⑥

#38 要約練習課題⑥

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

 今年夏の選挙から、投票権年齢が18歳に引き下げられる。「若者の声を政治に届けよう」といったように、マスコミや行政はこぞって18歳選挙権に関する特集やキャンペーンを組んでいる。それ自体は意味のあることだとは思う。少子高齢化が進む日本では、若者の有権者は絶対数が少ない上に、投票率も決して高くはないからだ。
 なぜ若者の投票率は低いのだ

もっとみる
#39 要約練習課題⑦

#39 要約練習課題⑦

【課題】次の文章を読み、争点となっている内容を100字以内で説明しなさい。

 人権抑圧的な政権に対して、改善、民主化の圧力をかけるために、国際社会が協調して、経済封鎖をおこなうことがある。国際協調による経済制裁は、結果的には人権政策を回復させる目的を達成するかもしれないが、その過程で多くの犠牲を生み出す。とくに貧しい者や、弱い立場の人たちは犠牲となりやすい。最近ではイラク、リビアやパキスタンに対

もっとみる
#40 要約練習課題⑧

#40 要約練習課題⑧

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 われわれの住む大衆消費社会というものの原理は「私有」だ。だれもがマイホーム、マイカー、マイ家電、などなどを買うことができて、それによって豊かさを実感できる、平等を実感できる、それがアメリカ型の大衆消費社会であり、戦後の日本はそれに追従した。
 しかし、その私有の原理の魅力がだんだん弱まってきた。私有しなくても借りればいい、共有でい

もっとみる
#41 要約練習課題⑨

#41 要約練習課題⑨

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 受験教育の弊害を批判するあまり、教育改革の流れは「ゆとり」をもった「楽しい学校づくり」に向かっている。学校は勉学の場から「体験」の場に変わりつつある。しかし、「過度の受験競争」が喧伝される一方で、実態としては、子どもの学習離れが確実に進み、中学生、高校生、大学生の基礎学力が低下している。
 実際に、一般の印象とは異なり、塾などの時

もっとみる
#42 要約練習課題⑩

#42 要約練習課題⑩

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 世界はここ数十年で、随分と複雑になった。
 国内における70年代以降の展開は、概ね消費社会の浸透とそれに伴う社会の流動性上昇の過程として捉えられる。これらが進行すると、何に価値があるのかを規定してくれる「大きな物語」が機能しなくなる(ポストモダン状況の進行)。「大きな物語」とは、伝統や戦後民主主義といった国民国家的なイデオロギー、

もっとみる
#43 要約練習課題⑪

#43 要約練習課題⑪

【課題】次の文章を読み、本文の要点を200字以内でまとめなさい。

○×モードの言語中枢

「日本の経済学者のほとんどが、エッ、ほんとに学問やってるの? て感じの人が多いんだよね、多すぎる」
頭脳明晰、英語も日本語も堪能なモスクワ大学経済学部長のVは歯に衣着せない。実は学会で通訳をするたびに、日本人研究者の発言における語と語のあいだの関係性の希薄さについては、わたしも感じていたところなので、ちょっ

もっとみる
#44 要約練習課題⑫

#44 要約練習課題⑫

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 最近、パッケージデザインの作業で、ある円筒形の缶の周囲を測ることになり、事務所のものにそれを命じた。
 どうするかな、と何気なく観察していると、彼女はまずコピー用紙の一辺を切り、細長い紙の帯を作った。それを缶に巻き丁度一周したところに印を付け、それを机の上にあらためて拡げ、定規で長さを測った。巻き尺などが無い時には、一番手っ取り早

もっとみる
#45 要約練習課題⑬

#45 要約練習課題⑬

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

〈対話〉の基本トーンをなすのは、相手を議論で打ち負かすことではないが、さりとて相手の語ることに同意し頷くことではない。むしろ、わからないことを「わかりません」とはっきり言うこと、相手の見解と自分の見解との小さな差異を見逃さず、それにこだわり「いいえ」と反応することである。〈対話〉は各個人が抱く意見の「小さな差異」を確認しながらゆっく

もっとみる
#46 要約練習課題⑭

#46 要約練習課題⑭

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 教育の現場に携わるものとして以前から気になることがあった。学生たちと何を議論していても、たいていだれかが「私はこう思うけれど、人それぞれ、いろいろな考えがあると思うし、それでいい」という趣旨の意見を述べ、そのとたん、議論が成り立たなくなることである。「人それぞれ」で「何でもあり」となれば、社会問題の大半が個人の好みと選択の問題に矮

もっとみる