記事一覧

【鑑賞記録】ジガルタンダ・ダブルX

生まれて初めてのインド映画です。 ポスターだけ観て観に行ったので、おそらく映画を撮るインド映画とだけ知って行ったのですが、 はじまる少し前に続編と教えられて、え!…

じゃみ
1か月前
1

【観劇記録】鴨川ホルモーワンスモア

高校生の時、図書館で鴨川ホルモーを読んだ。 不思議な青春がそこにはあって、京都の大学生に憧れた。鴨川ホルモーの映画も高校生の時。 考えてみると、この作品に出会わな…

じゃみ
1か月前
7

【鑑賞記録】バービー

私のための記録なのでめっちゃネタバレ。 色々あって、観に行くのやめる人とか多く見かけてて、 でも私はグレタ・ガーウィグに憧れてて、大好きだから絶対に映画館で、と…

じゃみ
10か月前
4

【鑑賞記録】マイ・エレメント

10分前にバービーを観てギャン泣きした後に観ているので、泣く体制が整いすぎてる状態で観て、 カール爺さん含めて頭痛くなるほど泣いてきた笑 ネタバレありの感想です…

じゃみ
10か月前
1

鑑賞記録 2023/06/10 NTLライフ・オブ・パイ

オリヴィエ賞の受賞とその時のパフォーマンスから見たかった作品 原作も映画も観てはなくて、あらすじと信頼できない語り手の作品も言うことだけ知ってみたけどすごく面白…

じゃみ
1年前
1

観劇記録 マチルダ 6/3 12:30開演

感動をとりあえず殴り書きした内容。 英国版のセットをそのまま持ってきたということだったので、 会場に入ったらそこには映像で見て憧れてたあの舞台があってうわぁ!!…

じゃみ
1年前
3
【鑑賞記録】ジガルタンダ・ダブルX

【鑑賞記録】ジガルタンダ・ダブルX

生まれて初めてのインド映画です。
ポスターだけ観て観に行ったので、おそらく映画を撮るインド映画とだけ知って行ったのですが、
はじまる少し前に続編と教えられて、え!?となったものの全然わかる作品でした。
インドでは映画で人気を得て政界進出するってのだけ別の場面で教えられていたので、それがわかれば観れる作品。

雰囲気的にはマシュー・ヴォーンとガイ・リッチーの間くらいのアクションインド映画だな、と言う

もっとみる
【観劇記録】鴨川ホルモーワンスモア

【観劇記録】鴨川ホルモーワンスモア

高校生の時、図書館で鴨川ホルモーを読んだ。
不思議な青春がそこにはあって、京都の大学生に憧れた。鴨川ホルモーの映画も高校生の時。
考えてみると、この作品に出会わなければ自分が京都の大学生にはならなかっただろう。
そんな転機になる作品だった。

京都の大学生で演劇に関わった。サマータイムマシンブルースも思春期に出会っていて、
ヨーロッパ企画もまた、青春の憧れで。
今好きな男性ブランコも、いつか見てみ

もっとみる

【鑑賞記録】バービー

私のための記録なのでめっちゃネタバレ。

色々あって、観に行くのやめる人とか多く見かけてて、
でも私はグレタ・ガーウィグに憧れてて、大好きだから絶対に映画館で、と思っていたので、本当に映画館で見れてよかった。

一番好きだったのが、バービーが人間の世界に来て考えるところから、いろんな女の子たちを見て、隣に座るおばあさんを見てyou're pretty(間違ってたらごめんなさい)というところ……

もっとみる

【鑑賞記録】マイ・エレメント

10分前にバービーを観てギャン泣きした後に観ているので、泣く体制が整いすぎてる状態で観て、
カール爺さん含めて頭痛くなるほど泣いてきた笑

ネタバレありの感想です。

カールじいさんは、エリー持ち出されたら泣くよ。
一応プラスのダグのも観てたので、ダグとの関係性もフレドリクセンさんの不器用さも微笑ましく、
2人が持ちつ持たれつ?というか家族、バディとしての時間を育んでるのにニコニコした。
エリーも

もっとみる

鑑賞記録 2023/06/10 NTLライフ・オブ・パイ

オリヴィエ賞の受賞とその時のパフォーマンスから見たかった作品
原作も映画も観てはなくて、あらすじと信頼できない語り手の作品も言うことだけ知ってみたけどすごく面白かった。

舞台効果がまず凄かった。
一番見たかった動物のパペットは、動物園で見てきた本物さながらの動きをする
複数人で動かしてる動物もいるのに1匹の動物として動いているし、人が見えてるのに気にならない
動物のデザインが木を切り抜いたみたい

もっとみる

観劇記録 マチルダ 6/3 12:30開演

感動をとりあえず殴り書きした内容。

英国版のセットをそのまま持ってきたということだったので、

会場に入ったらそこには映像で見て憧れてたあの舞台があってうわぁ!!という気持ちに

開演アナウンスがめちゃくちゃハキハキした男性ボイスで、夢の国かな?となるのと同時に、そうだよなキッズミュージカルだもんな、と行く気持ちになって見始めた。

まず好きだったポイントが舞台美術。

舞台の作り自体はシンプル

もっとみる