ナルミニコ

フルタイムで働く2児の母。義母実家で4世帯同居の長男の嫁でもある。食欲と物欲にまみれた…

ナルミニコ

フルタイムで働く2児の母。義母実家で4世帯同居の長男の嫁でもある。食欲と物欲にまみれたオタク。

最近の記事

【日記】2023年8月6日~8月12日

ため込んでいた日記は全て出していく所存(とは言え実はもうほぼ無い)。 8月6日 日焼けで腕がヒリヒリする感覚をすっかり忘れていた。痛い。 夜になっても一向に涼しくならない。 塩タブレットがまあまあしょっぱくない程度には汗をかいていたけども、人見知りと外面キープが災いして涼しい顔をしてしまった。 暑いときは暑いと言うべきである。 人と人の間に挟まれる状況では(物理的にも精神的にも)正直どちらにもつきたくないという一心で表情を薄めにしていた側面もあるのだが。 8月7

    • 【日記】2023年7月30日~8月5日

      半年以上前の日記をコソッと上げる。 7月30日(日) 地元の夏祭りは今の時期に最高潮を迎える。 私の気分もそうなのかといえば、実はそうでもない。 もちろん気持ちは上がり調子ではあるが、1週間前くらいから徐々に緊張と心配が追い上げてくるのでプライスマイナスでいくと準備が佳境に入るあたり、つまり本番の1週間前くらいが頂点なのだ。そして少しずつ、祭りが始まって3日経つくらいまでは下がり続け、そこを越えると緊張が緩んでまた上がっていき、後半に向かうにつれ今度は寂しさが勝るように

      • 良いお年を

        バタバタしている(っていつも言っている気もしますが)12月が終わります。 今月はポメラも碌にさわれなくて、今日もとても珍しくスマホで文章をつくっています。 自分のための言葉が書けていなくて、せめて今年の終わり間際、ちょっとでも足跡残そうと年越しそばのつゆを温めながらキッチンでnoteを開く往生際の悪さをお許しください。 私はこの後ようやく1杯いけそうです。 それでは、皆さま、良いお年をお迎えください。

        • そもそも(10分note:15)

          メールの類いが苦手である。 何故か。 気の利いたことを言いたいのに言えないからである。 せっかく連絡をもらっても、 (へぇ、そうなんだ) と思ったきり返事もしない。なんてことをごく自然にやってしまうので、本当に良くない。 せめて「そうなんだ」くらい返事しろと思うが、一言だけ送ることに抵抗が大きく、それで返事をしないほうが問題だと思うのに悶々とありもしない「気の利いた返事」を考えたまま時が過ぎてしまう。 そもそも、メッセージを確認してすぐであれば一言の返事でも成立することが多

        【日記】2023年8月6日~8月12日

          【日記】2023年6月4日~6月10日

          このあと1ヶ月半ほど家族の体調不良+諸々で日記から遠ざかることに……。 6月4日 (日) ずっとバタバタしていて、まだもう少しバタバタする予定だけれども、ひとまず小休止できそうなタイミングだったので、ちょっと良い食事をしてきた。 小学生の長女は焼肉よりもしゃぶしゃぶが好きなんだそう。肉の脂が苦手だかららしいが、そういえば自分も昔そうだったなと思い出す。もっとも、小学生の頃の私にはしゃぶしゃぶという選択肢は存在しなかったが。 今は親子連れで気軽に行けるバイキングも増えたので本

          【日記】2023年6月4日~6月10日

          【日記】2023年5月28日~6月3日

          引き続き少し前の日記です。疲れていたようです。 5月28日(日) 日常使いしているものを新調したくなるとき、たいていは現実から逃避している。 ちょっと気分を変えたくて、とか言ってしまう。 でも結局何もしない。やはりそんな時間は無かったのだ。ちょっと言ってみたかっただけ、ってやつにしておく。 5月29日(月) 眠くても、面倒でも、やらねばならぬことがある。 自分で決めたことなので、苦にはならない。だが眠い。 この先に待つ達成感と開放感だけを頼りに進む。 5月30日(火)

          【日記】2023年5月28日~6月3日

          【日記】2023年5月21日~5月27日

          眠らせたままの日記を成仏させる試み。 5月21日(日) 半日で面白いくらい日に焼けている次女の笑顔を見ていると、このようにチマチマと日焼け止めを塗り続けている自分が馬鹿らしくなってくるような気がするが、気のせいなので気にせず塗る。 5月22日(月) 職場のパソコンと、自分のポメラやノートパソコンを比べたとき、1日あたりの使用時間という面からいくと圧倒的に職場が勝つ。 それでも、週に数回しか触らないレッツノートの方が手になじむように感じるのは「吟味して購入したもの」と「否応

          【日記】2023年5月21日~5月27日

          今月は色々と考える月でした。 子供のこと、仕事のこと、家のこと、自分のこと。 答えは全く出てないけれど、来月になったらとにかく走り出さないといけない。 せめて、足を挫かないように、準備体操だけはしっかりと。

          今月は色々と考える月でした。 子供のこと、仕事のこと、家のこと、自分のこと。 答えは全く出てないけれど、来月になったらとにかく走り出さないといけない。 せめて、足を挫かないように、準備体操だけはしっかりと。

          スキマ時間(10分note:14)

          家事都合で午前休をとったものの、かなり早く用事が済んでしまった。 社畜根性溢れる以前の私であれば直ちに出社したであろうが、自分を甘やかすことをおぼえたのでドトールでポメラを開いている。 ポメラはテキスト入力マシンであるが、私にとっては思考するための道具でもある。 キートップのホームポジションに両手または片手の指を置いて、画面を見るとはなしに見る。 デジタルなはずの画面が、何故かアナログなメモ帳を眺めているような気分になってくる。 思いつくままに文字を打ち込めば、徐々

          スキマ時間(10分note:14)

          まずは準備体操から(10分note:13)

          文章を書く筋力というものがあるとして、それが今の私はごっそり落ちている気がする。 約4ヶ月ぶりのnoteで、まずは10分書こう。と、思ったのが5分前。 5分でこの文字数である。 文章をまったく書いていなかったのか、というとそんなことはない。 職場では定型文でないメールをほぼ毎日送っているし、簡単な掲示物も作ったりもしている。 では何が駄目なのかといえば、自分のことを書く力、だと思う。多分。 それでも、書き始めれば徐々に感覚は戻ってくるはず。なら今書かねば

          まずは準備体操から(10分note:13)

          【日記】2022年11月13日~11月19日

          本日も先月の日記を。 年末のバタバタ本格化の前に。 11月13日(日) 成長著しい娘たち(ちょっと多かったのではと思った昼食が全く足りず、慌てておかずを追加した)。 11月14日(月) 未就学児の集団に感染防止対策を徹底させるというのは無茶な話だと思う。だから、前日まで休園だった保育園が、登園再開後半日で再び休園というのも仕方が無い。 お腹いっぱいで眠くなっている(=機嫌がよろしくない)であろう娘を迎えに行くのに昼食抜きはつらいが、そんなことは言っていられないのである。ド

          【日記】2022年11月13日~11月19日

          【日記】2022年11月6日~11月12日

          今更ですが、先月の日記など。 (書いたものは無駄にしないスタイル) 11月6日(日) 娘たちはニチアサの無い日曜の朝は起きるつもりが無いらしい。 朝晩冷える時期は特にその傾向が強い。 築数十年の義祖母宅ではなく、エアコン付きの今どき住宅だったら違っただろうか。 などと、暗澹たる思いが湧き上がりそうになるのを体重かけて踏み潰してからご飯をつくる。大根が大量にあるので1本まるまる使って煮込む。味付けはコンビニおでん風。おいしいよね、コンビニおでん。 今日はこれとカレーで終了。カ

          【日記】2022年11月6日~11月12日

          とりとめのない手帳の話(10分note:12)

          今年もあとわずかというところで、今使っている手帳の2023年版を買った。 本当は違う手帳を買うつもりだったけど、熟考の末現在の手帳を継続するということでおさまった。 何も考えずに同じものを買う、ということをしたくなかったのだと思う。単純に飽きっぽい性格のせいもあるかとも思うが。 結果だけみると、考えても考えなくても同じところに行き着いた訳で、じゃあ考えたことは無駄だったのかと聞かれたら、全くもって無駄ではないと答える。 じゃあ具体的にどう無駄ではないのか、というのを年

          とりとめのない手帳の話(10分note:12)

          【日記】2022年10月30日~11月5日

          10月30日(日) ホットケーキミックスの賞味期限が過ぎそうだったので、慌てて使い切る。 在庫管理を誤ったのだ。前回使ったのが新しい方だった。 小ぶりのホットケーキを30枚、粛々と焼く。 いたずらをしでかす前に出そうと思ったものの、間に合わず。 10月31日(月) なんとなく調子が良くない。 珈琲が黒い水に見えるときは要注意。 仮面ライダーBLACK SUNの1話をようやく観る。 なかなかゆっくり観られないが、配信はデバイスが選べるのがありがたい。 11月1日(火)

          【日記】2022年10月30日~11月5日

          【日記】2022年10月23日~10月29日

          本当にただの日記 10月23日(日) 一気に冷え込み、冬コートを着るか迷う。 昨日の陽気はまぼろし? 長女のリクエストでONE PIECE FILM REDを観に映画館へ。 赤髪のかっこよさにポップコーンが進む進む。これがエモさか。 10月24日(月) 休暇の人が多い日。仕事が少ない訳ではないのに、何となくのんびりしてしまう。 それなのに、いつも以上に書類を処理していて、おや?と思ったが、「人が少ない」=「人に話しかけられない」ということに気が付き合点がいく。 今の職場は

          【日記】2022年10月23日~10月29日

          朝靄を切る(10分note11)

          朝風呂文化のある地域に住んでいる。 特に温泉街というわけでもないのに、車で10分圏内に朝5時から200~300円台で入れる源泉掛け流しがゴロゴロしている。 ちなみに夜はだいたい22時頃まで営業しているので、どちらかというと夕食後に娘2人を連れてひとっ風呂浴びに行く方が多い。 ただ、今の時期だけは1人で朝風呂に出ることが増える。 5時から6時にかけて、夜が明けるからだ。 まだ薄暗い中、愛用の入浴セット片手に温泉に行く、というシチュエーションに人知れず酔いしれている。

          朝靄を切る(10分note11)