マガジンのカバー画像

吾輩は父である

60
吾輩は父である。 自信はまだない。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

父と娘のオヤコな関係

父と娘のオヤコな関係

我が子は4きょうだい。

長男、長女、次男、三男の3男1女だ。

それゆえ、「4兄弟」「4兄妹」ではなく、「4きょうだい」としている。

タイトルを「オヤコ」としたのは、特に意味はない。

さて、父と娘と言えば、いつまで口をきいてくれるかとか、いつ冷たくあしらわれるようになるかが気になる。

おそらく、我が家も含めて、母と息子でこういう悩みを早くから抱えることはそんなにないと思う。

同じ異性の親

もっとみる
はじめての絵本にオススメの絵本

はじめての絵本にオススメの絵本

絵本の読み聞かせは、子どもの情操教育にいいとかあるのかもしれないけど、家庭におけるそれは、親子で穏やかな時間を共有できる貴重な体験であることのほうが大切だと思う。

「聞かせ」が使役(相手に行動させる)で相応しくないということで、「読み語り」なんて言い方する人もいる。

悪くないだろう。

で、親子の読み聞かせの一番初めにオススメなのが、こちら↓

かがくいひろし作「だるまさんが」

かわいいけど

もっとみる
お出かけファッションショーのススメ

お出かけファッションショーのススメ

春。

桜は終わったけど、これから新緑。そして風薫る5月も近い。

ゴールデンウィークも…と言いたいところだけど、百合子が都民に大人しくしてろって言うから、ちとガマン。

とにかく、家族でお出かけが気持ちいい季節。

小さな子を連れて出かけるなら、出かける前にファッションショーをするのがオススメっていう話。

大人でも衣類の調節が難しい時期、幼な子であればなおさら。

子が着たい服と親の着せたい服

もっとみる
親子サイクリングのルール

親子サイクリングのルール

春も深まり、過ごしやすい気候になってきた。

ちょっとしたお出かけに自転車で出かけるにもいい季節。

近所の大きめな公園などに、親子でサイクリングに出かけるのも気持ちいい。

お子さんが自転車に安定して乗れるようになったら、ぜひ乗る機会を増やしてあげたい。

「一度覚えれば忘れない」の代表格である自転車だけに、しっかり乗り方を覚えるためにも、自転車に乗る機会は大切だ。

そんな親子サイクリングにお

もっとみる