マガジンのカバー画像

感想

349
記事や投稿、作品について思ったことなど
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

夢のデジタル教科書は遠く

上記のツイートが私のTLに流れてきたときには、確かにデジタルならではの動画埋め込みとか、音声埋め込みがないなんて何のためのデジタル教科書なんだ。その学校は遅れてるんじゃないかと思ってましたが、以下の記事を読むにどうも違うようです。 小学校の事情に明るくないのでノートやらドリルもデジタル化して子供が持ち運ぶ紙はすべてデジタル化してるぐらいに思ってました。なんなら教科書はハリーポッターの新聞のごとく動画が埋め込まれてると思ってましたね。 教科書が重くなったから子供の体に負担が

「一票の格差」に思う

上記記事では「1票の格差」について、与野党の幹部、大学教授、定数を人口と面積を組み合わせて決めているノルウェーの大使館職員に話を聞いています。 ちなみに、アダムス方式で地方の声が国政に届かなくなるという心配が聞かれますが、アダムス方式は人口で定数を決める方式の中では比較的地方に有利な方式だそうです。 地方と都市部の人口格差が広がり続けるのであれば、「1票の格差」を少なくしつつ、地方の声も国政に届けるというのは不可能なので、地方の声が国政に届かなくても問題がないように地方の

2022年4月4週目を振り返る

年始に建てた抱負や目標を達成できるように、週次で振り返りを行う内向きのコンテンツです。こまめにまとめておくことで月次・年次の振り返りが楽になるのでは?と言う狙いもあります。 ひとことあっという間に4月が終わろうとしています。来週末から10連休が控えているので、気持ちに余裕があった一週間でした。G.W.明けにAWSの試験を予約したので、今年のG.W.は試験対策も行っていきたいところです。 真剣に遊ぶfortnite 今週は6日間で8戦しました。SoloはK/Dにこだわって

Netflix不振に妄想する

Netflixの会員数は過去10年で初めての減少に転じたそうです。理由としては上記のように「インフレ」と「巣ごもり特需」の終了と書かれていたのですが、何故その理由で「Netflix」が選ばれなくなったか説明がなかったのでちょっと(実は1時間ぐらい)考えてみました。 白い部分が新聞に書いてあったことを私なりにまとめたブロック。緑の部分が私が妄想したブロックです。 白い部分では競争が激化した理由が表現されていたのですが、何故Netflixが激化した市場で勝てなかったのかが表現

採用計画に占める「中途採用が全体の3割超に」思う

採用計画に占める中途採用の割合が増えてきています。中途採用の割合が増えるということは、転職市場が活性化するということです。 勢いのある会社が人を集めやすくなったり、社内では自分のスキルが活かせてない人が、自分のスキルを活かせる職場に転職しやすくなったりするので、転職市場の活性化は、労働力分配の効率化につながることが考えられます。 労働力の適切な分配は、生産性の向上につながります。また、労働力分配の効率化によって、企業のレジリエンス(変化への対応力)が向上することも考えられ

ガバメントクラウドの基盤にAWS, GCPに思う

「HTTPのAPIが利用可能」は別にAWS独特の言い回しではないんじゃない?と思ったりします。 上記の記事では政府の一部からは「国産クラウド」の選定を求める声も上がっていたと書かれていましたが、ガバメントクラウドの基盤になるサービスにはタイトルに記載したように、AWSとGCPが選定されました。 色々と意見はあると思いますが、私としては利用したことのある人が多い基盤が選択されたのは良いことだと思います。 国内企業のプライベートクラウド基盤とかが選ばれたら、触ったことある人

私大、4分の1が慢性赤字に思う

少子化かつ、大学進学率が頭打ちの現状では、私立大学の経営が行き詰まり慢性赤字に陥るのは当然だと思います。上記記事ではそれによって、先端教育投資が出来ず教育の質が低下するのではないかということが書かれています。 学校法人からすると入学者が減ることは既定路線なので、利用者を増やすしかないでしょう。数日登校すれば卒業できるようにして、地方から離れられない人を取り込むとか。リスキリングの流れに乗っかって社会人を積極的に受け入れるなどの施策がとられると考えられます。(まぁ、すでにとら

クレベリン景品表示法違反に思う

実験の結果ウィルスが除去されたことが確認できているようですが、密室状態でしか検証していなかったことが、実際の利用状況と異なる状況であると消費者庁に判断されたようです。 「実験は空気が入れ替わらない密室で3時間かけておこなっており、実際の利用状況とは結果が異なる可能性があります」と書いたり、クレベリンスティックは電車やバスで使うことが想定されているようなので、実際にバスや電車程度の大きさの部屋で人が定期的に出入りした場合にも、効果があるのか実験してみればよかったのではないかと

『エッセンシャル思考』PART1を解釈する

『エッセンシャル思考』いい本だなぁ、ただ、概念的な話が多すぎて自分の言葉に落とし込んでおかないと揮発するなぁ、と思ったので自分なりに解釈してみます。のPART1「エッセンシャル思考とは何か?」、このパートは大きく分けて2つに分かれています、一つはパートのタイトル同様、もう一つは「エッセンシャル思考の基礎となる3つの考え方」です。 エッセンシャル思考とは何か?我々のできることには限りがあります。人生は有限ですし、それによって我々が人生で行えることも有限です、さらに言うと日々の

サラリーマンのお小遣い調査に思う

新生銀行の「2021年サラリーマンのお小遣い調査」によると男女ともに昨年はそれまでより昼食に使うお金が増えたそうです。上記記事によるとハイブリッドワークで毎日外でランチを食べるわけではなくなったことと、自分の使いたいところにお金を使おうという消費志向がランチにも広がってきたためだそうです。 それにしても新生銀行は面白い調査をしてますね。サラリーマンと書いてますが、20代から50代の有職者、男女約2,700名を対象にしているそうなので、月給制で働いているとも限らない気がします

悪役令嬢ラノベを席捲に思う

異世界チーレム(異世界転生+チート+ハーレム)という言葉を聞いてからもうかれこれ7,8年ぐらい経つ気がします、「無職転生」をWeb版で一気読みしたのも良い思い出です。 最近になって上記記事でも取り上げられている「悪役令嬢」など、自分が知っているストーリーのヒール役に転生してしまい、自身の破滅を防ぐべく行動するという話を結構見かけます。(といっても、私が見かけるのはコミカライズされたものなので、なろう界隈ではもっと前からこの流れがあったんだと思うのですが。) 異世界チーレム

タマゴが映す「安いニッポン」に思う

タマゴが特売の常連になる理由が、買ったら他のお店に行き辛くなるためだというのは面白いですね。 上記の記事ではタマゴの値段が他の商品と比べて上がっていない理由を「過剰生産」と「過剰店舗」の2つの原因から説明していました。 過剰生産卵価が下がると国から補助金が出るため、メーカーとしては過剰生産することのデメリットが少ないです、よってタマゴは過剰生産されることになります。過剰生産されるということは、需要が供給よりも多くなるので値段が下がることにつながります。 過剰店舗理由は分

コロナ下で売れた防音室に思う

コロナ禍で楽器を手に取る人が増えたり、声の大きさを気にせずにオンライン会議などをするために、「防音室」が売れているようです。 最近、家を買おうとしている友達と、家を買った友達が防音室、防音室と言っているので、私もちょっと調べてみたのですが有名なヤマハのアビテックスはサイズによるものの、50~100万円ぐらいで、中古だと30%から40%OFFで売られているようです。なかなか手が出る値段ではないですね。。。 性能はどうかと言うと、Dr-35,Dr-40の2タイプのようです。初