仕事って経験

私は、生まれて一度も正社員になったことがありません。初めての就職先は、派遣で、製造職についていた。専門卒業である私ですが、専門的に学んだのは全く身に付かず、さぁもうすぐ卒業、就職どうしよう?ってなったときに、接客業はアルバイトである程度経験していたので製造職だったら大丈夫だろう、昔蕎麦屋で働いてたし。という理由から思い切って就職した。正直どこにも受かる気持ちもなかった。てか、よく就職で何十社うけて全部落ちたわっていうけど、そういうのは自分にすごい自信がある人なんじゃないかなって思った。小さい製造業でも職員はかなりちゃんとしてる(ように見える)人が多いから、いかんなー…自分には無理だなんか違うって思って、求人のコメントがなんか緩い?のを選んだ記憶がある。1社目はCAD関係の製造。面接で見抜かれたかな?全然話できなくて駄目。2社目は、電車関係の製造。会社説明会で、1人の女の人がいて、なんだ誰も見てないやんけと思い、熱心に聞いて、こういう誰も見てないようなマイナーな起業にチャンスが眠ってるんだよなと思いながら面接受けたがやっぱりだめ。ということで、3社目で受かった。実際に「働いてみる」と夜勤はあるわ、残業は常に2時間半あるわ。3日行って1日休んで2日出てみたいな勤務で、これが働くって事かよって思った。初めてだしわからない事ばかりだけど無知って怖いな。本当。これは後で書く。体力がもともと無い自分は、重たいものもったりするのもさせられていたので、すぐに嫌になって、さらに夜勤も重なり、もうイヤだと思って、派遣の事務の人に相談して、急に行けなくなりました。思い出すのは、アパートの2階で住んでたので、空見上げながら缶コーヒー飲んでたこと。お金もなくなるしこれからどうなるんだろう。その職場を止めるときに、一様スーツを着て、その会社の事務の人に、申し訳ありません。辞めることになりました。って言ったらよかったら事務で働いたら?みたいな雰囲気だったけど、正直その工場の派遣を差別するような態度に無理だったので断りました。覚えてるのは、請負これ持ってとか、平気で言うのな。プライドの高い自分は本当に嫌で親に泣いて電話したのを覚えてる。今の自分なら思い切って働いてるかなwなぜなら、これも後ではなす。その後は実家に戻り、また製造業で、今度は自分がパソコンそれなりに出来ると言うことで、事務職を選択。事務の仕事は本当入力の雑用とかで結構楽しかったです。が人間関係があまりにも酷く、精神的にアウトになってしまい(この頃は病院に通っていた)辞めました。それから配達関係の仕事で、配達をやってましたこちらが1年間。ただ残業が多くて、残業の仕事って無理だなって思い始めたのがこの頃。残業がなくて、重いものとか持たない仕事っていう方向性がだんだんと見えてきた。
それから、ちゃんと働くのって向いてないのかな?って思うようになって、ホームセンターの品出しバイトを経験。半年くらいやったかな。レジも任されるようになって途中からパートになるかならないかって言われ、なったけどすぐやっぱり無理って思って戻った後に、未来がないなって思って辞めました。これもやっぱり、重いもの常に持ってるので長くは働けないなっては思ってました。それから新たにまた製造業に勤めることになります。そこでは事務職をやってました。以前に人間関係で辞めてたので、中の人たちの様子はなんとなくわかってました。やっぱり嫌な人はいますね。でも一緒に働いてる友達がいたのでかなり精神的に楽で、後に嫌いな人が二人も辞めてくれたので、絶対ここで成功してやるぞ!って思ってましたが、入ったときがパートだったからなのか、後からは入ってきた事務職の人がみんな正社員になってしまい、そんな中私の業務が正直暇すぎたので、ここで働く必要もないなと思ってしまい辞めました。友達というのは高校の同級生や、年上の人なんだけど今もたまにラインしてる。それから、思い切って就職した今の会社。こちらは配達関係の事務です。まだ正社員にはなれませんが、仕事も覚えてきてようやく楽しくなってきた所です。

無知は怖いというのは、経験がまったくないので、それが普通、当たり前だと思ってしまうところ。残業が当たり前、夜勤が当たり前。重いもの持つのが当たり前。そんなの当たり前じゃない。視野が狭いだけ。

夜勤がなくて残業がない重いものなんて持たなくていい職なんてめっちゃある。
初めて派遣で働いたとき、無理ってなって事務スカウトされたときはやるべきだったと思う。経験がすくないから、成功体験がないから、いろんな不安にチャンスを逃してしまうのはもったいないなって思う。あーあの時チャレンジしていれば。

ずらっと書いてきましたが、仕事って経験ですね。人間関係も経験ですね。いつか生まれて初めて正社員になったとか言いたいですね。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?