マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

#名前の由来

太陽系の外側の星の名前に「王」の字がついている理由【9/12は宇宙の日】

太陽系の外側の星の名前に「王」の字がついている理由【9/12は宇宙の日】

超超ひさしぶりの更新となります。
読者の皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。オモなんは諸事情により更新がストップしておりましたが、本日より再開いたします(編集部が別の事業を始めたために週3~4更新になりそうですが……)

さて、本日の雑学です。
本日、9月12日は宇宙の日。
1992(平成4)年の今日、宇宙飛行士の毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立ったことにちなみ、

もっとみる
三菱鉛筆は、あの三菱グループとは無関係!【5/2はエンピツ記念日】

三菱鉛筆は、あの三菱グループとは無関係!【5/2はエンピツ記念日】

本日、5月2日はエンピツの日とされています。
1887(明治20)年のこの日、眞崎仁六という人が新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立しました。それを記念して、エンピツの日とされています。

ただし、一般的にはこの日に日本初の鉛筆の工場生産が始まった、とされていますが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日はわからず、同社ではこのような記念日も制定していません。制定者もわからない、とのことです

もっとみる
血液型のО型は、ホントは0(ゼロ)型!!

血液型のО型は、ホントは0(ゼロ)型!!

合コンなどでよく話題にあがるのが、血液型です。A型・B型・O型・AB型の4種類しかなく、それによって性格が分かれるという俗説がウケているようです。A型は几帳面、B型はマイペース、O型はおおらか、AB型は不思議ちゃん、なんてよく言われますね。

この4種類の血液型は、血液中の赤血球が持つ抗原の型による分類です。「ABO式血液型」なんて呼ばれたりします。
このABOの並び、よく見てみると疑問が浮かんで

もっとみる
ランニングマシンのモデルは怖~い拷問器具だった!!

ランニングマシンのモデルは怖~い拷問器具だった!!

私たち現代人が慢性的な運動不足に陥っていることはよく耳にする話です。
ダイエットや生活習慣病の予防に、ジョギングを日課にしている人は少なくないでしょう。寒さも和らぎはじめ、朝夕のジョギングがだんだんと楽しくなってきましたね。

でもやっぱり寒い外でやるより室内で運動したい!という人もいます。そんな人たちの願いを叶えたのが、ランニングマシンです。ウォーキングマシン、ルームランナーなどとも呼ばれるあの

もっとみる