マガジンのカバー画像

英語で独学プログラミング

30
40代母、プログラミングは独学できるのか自分を使って実験。カンボジア地方都市という場所柄、スクールもなく日本語書籍もないので、英語圏オンラインツールと洋書でどこまでできるのか自分…
運営しているクリエイター

#英語学習

【アラフィフIT×英語29ヶ月目】Ankiアプリはデータベースだった。CSVもSQLも使える!

【アラフィフIT×英語29ヶ月目】Ankiアプリはデータベースだった。CSVもSQLも使える!

相変わらずIGCSE(英国式インター高1・高2の試験)のICTのテキストブックを読んでいます。5月中に読み終わる予定でしたが、途中動画やカーンアカデミーを挟んでいたら、時間がかかってしまいました。

ITデータベースの章が興味深かったです。というより、ブリッジSEやっていたときにデータベースの話でよくわからなかったところは「こういう意味だったのか!」と半分目から鱗 & 半分すみません、という感じで

もっとみる
【アラフィフ英語×IT 28ヶ月目】 ノーコードWebflow/英語圏高校生のCS・ICT

【アラフィフ英語×IT 28ヶ月目】 ノーコードWebflow/英語圏高校生のCS・ICT


IT企業退職しました2022年から勤務していたIT企業を退職しました。生活の変化で個人的な理由でしたが、フルリモート、チームが全員外国人という環境でかなり鍛えられたと思います。働き始めて1年くらい経ってから、自分の職種は「ブリッジSE」なのだとお客さんとの会話の中で知りました。

社内のポジションは違う名前であり、自分の業務は翻訳が主でたまにエンジニアの通訳(というにはおこがましいレベル…)しか

もっとみる
【アラフィフ英語×IT 27ヶ月目】 初心者とCS専攻を繋ぐ、IGCSEテキストを読む

【アラフィフ英語×IT 27ヶ月目】 初心者とCS専攻を繋ぐ、IGCSEテキストを読む

基本情報技術者、応用情報技術者の勉強をしていたところ、これは英語からの直訳だな、と思う内容・記述が多いことに気づきました。
そうであるなら、資格を取る取らないに拘らずに、翻訳でなく一次情報を取るつもりで英語で学んだ方が(最初は大変だけど)結果的にはコンピュータサイエンスを理解するのに近道なのではないかと考えました。

というわけで、方向性を考えていたので久々の投稿です。

IT (Computer

もっとみる
40代からのプログラミング(23ヶ月目・カンボジア人エンジニアに勉強方法を聞く)

40代からのプログラミング(23ヶ月目・カンボジア人エンジニアに勉強方法を聞く)

カンボジア人エンジニア夫婦とおしゃべり少し前に、同じ会社の同じチームで働いている女性ディベロッパー(ITエンジニア)がシェムリアップに遊びに来たので、一緒にお茶しました。その時初めてお会いした彼女の夫も、ITエンジニアとのことでした。

フランス系NGOのITスクール

東南アジアでは、日本よりは女性エンジニアが多いと思いますが、それでも感覚としてはかなりの割合が(7割程度?)男性です。同じ女性と

もっとみる
40代からのプログラミング(21ヶ月目・HTMLチュートリアルを洋書多読的に/GitHubで人生を管理)

40代からのプログラミング(21ヶ月目・HTMLチュートリアルを洋書多読的に/GitHubで人生を管理)

こんにちは。プログラミングっぽい学習を始めて、21ヶ月経ちました。ゆるゆると続けた自習も、このままいくと2年を超えそうです。

先月、自分にはiOSしかない!と悟りを開いたかのようでしたが、iOSの学習を進めていくと、色々と基礎知識が足りていないと実感しました。

そこで、基礎がため(になるのか分からないですが…)

CSやビジネスの基礎として「基本情報技術者」の本を読む

HTMLとCSSのチュ

もっとみる