七星七草

七星七草

記事一覧

サイコショッカーで環境に殴り込もう!

みなさんは、『古のカードでランクマッチを走りたい』────そう思ったことはありますでしょうか。 私は古いカードが好きです。それは思い出補正もありますが、環境トッ…

七星七草
5日前
1

砂塵の悪霊、イザナミ説

皆さんは、『砂塵の悪霊』というカードをご存知でしょうか? そう、初期に登場したスピリットモンスターのこの人です。 このカード、日本神話を主に元ネタに持つスピリッ…

七星七草
3か月前
2

ティスティナの強さ、それはわからん殺し性能

皆さんは、ティスティナしていますでしょうか?(開幕威嚇) 海外先行テーマであるティスティナ。 デュエリストカップをティスティナで走ってきたのでその使用感とデッキ構築…

七星七草
3か月前
8

引きこもった岩の方が強い太陽神

1万枚を越える遊戯王カード、その中には不遇カードと呼ばれるカードたちが存在する── 天照大神 こちらの重症太陽神、天照大神です! まずはこのカードの効果を見ていき…

七星七草
7か月前
1

ジェネクスコントローラーは、ハッピーエンド?

ジェネクス新規への感情がバカデカくなってしまったので、書き出そうと思います!遊戯王、カードデザインがうますぎる… 新規カードの前に──これまでのストーリー皆さん…

七星七草
8か月前
2

チャクラデッキ、作ろう。

チャクラとは。 そう、2000年3月23日に登場した、『ヤツ』です。 同期はカオス・ソルジャー 、ゼラ、スーパー・ウォー・ライオン、デビルズ・ミラー、ジャベリンビートル、…

七星七草
11か月前
2

マイナー通常モンスター、明日のアイドルは君だ!

みなさんは、レッサー・ドラゴンというカードをご存知でしょうか。 そう、この悪口テキスト界のレジェンド、レッサー・ドラゴンさんです。 この無慈悲な2行は芸術的とも言…

七星七草
1年前
12

罵倒フレーバーな遊戯王モンスター達

遊戯王カード、特に通常モンスターのフレーバーテキスト。そこにはモンスターの生態や戦い方が記されており、ゲーム性とは別に『世界観』を広げる隠れた立役者です。 有名…

七星七草
1年前
25

遊戯王モンスター長生きランキング

近代の遊戯王モンスターは、デザイナーの皆様がしっかりと世界観から作り上げた、俗に言う『テーマ』のしっかりとしたものが大半です。 しかし!、初期の頃…通常モンスタ…

七星七草
1年前
30

漫画描くのに使った本とか人物とか。

二階堂弥太夫 『土佐の伝説』(1977年発行)の登場人物。 怪しい星が空に現れ、それと時を同じくして疫病が流行。 村の弓の名手、二階堂弥太夫はこれを星によるものと考え…

七星七草
1年前
2

ななくさのじゆうちょう

場所は高知県、土佐神社。御祭神は土佐大神(一言主大神、阿遅鉏高日子根神)──しかし何故か地元では『しなねさま』と呼ばれる。語源不明なしなね様とは──!? 古い石、…

七星七草
1年前
3

女王の影武者の今と未来(ワンキル)

《女王の影武者/Queen's Double》 追記…2月よりユニオンキャリアーが禁止となったため、構築不可となっております。カナシイ 古の遊戯王カード、女王の影武者のコンボ開発が…

七星七草
1年前
3

人造人間7号を───憶えていますか。

《人造人間7号/Jinzo #7 》 1999年9月23日、Vol.5にて登場。 初期カード特有の強過ぎる絵力、ゲーム内セリフで1号から6号はもういないと語る妙にアツいキャラクター背景…

七星七草
1年前
6

機怪獣ダレトンの可能性

《機怪獣きかいじゅうダレトン/Darton the Mechanical Monstrosity》 効果モンスター星1/闇属性/機械族/攻 ?/守 0(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動で…

七星七草
1年前
2
サイコショッカーで環境に殴り込もう!

サイコショッカーで環境に殴り込もう!

みなさんは、『古のカードでランクマッチを走りたい』────そう思ったことはありますでしょうか。

私は古いカードが好きです。それは思い出補正もありますが、環境トップに流されていく昔のカードを見ているとなんとも肩入れしたくなりますし、勝った時の喜びもひとしおですからね!

そして、私はサイコショッカーが好きなのですが……

はじめに、私から表明しておきたい事があります。

サイコショッカーは!環境で

もっとみる
砂塵の悪霊、イザナミ説

砂塵の悪霊、イザナミ説

皆さんは、『砂塵の悪霊』というカードをご存知でしょうか?

そう、初期に登場したスピリットモンスターのこの人です。
このカード、日本神話を主に元ネタに持つスピリットモンスターとしては非常に浮いた存在で、読むだけで遊戯王以外の知見も深まる名著こと遊戯王wikiにおいても…

…と、このように、元ネタが明確なスピリットモンスターの中で異質な存在であることがわかります。

これについてタイトルで書いてあ

もっとみる
ティスティナの強さ、それはわからん殺し性能

ティスティナの強さ、それはわからん殺し性能

皆さんは、ティスティナしていますでしょうか?(開幕威嚇)
海外先行テーマであるティスティナ。
デュエリストカップをティスティナで走ってきたのでその使用感とデッキ構築について駄々書きしておきたいと思います。

ひとまず上の構築でLv20に到達。
枚数調整して40枚に抑えてもいいのですが、増えているクシャトリラに対面するとライズハートとオーガのデッキ除外からピン刺しを抜かれると詰みかねません。結晶神様

もっとみる
引きこもった岩の方が強い太陽神

引きこもった岩の方が強い太陽神

1万枚を越える遊戯王カード、その中には不遇カードと呼ばれるカードたちが存在する──

天照大神

こちらの重症太陽神、天照大神です!
まずはこのカードの効果を見ていきましょう。

①このカードは召喚、特殊召喚できない。
これは重症だな!(幻聴)

そう、このカードの全ての根源はココです!スピリットであるため特殊召喚出来ないのは分かるとして、何故か召喚も出来ません!
初めてこの文を見た人の頭には?が

もっとみる

ジェネクスコントローラーは、ハッピーエンド?

ジェネクス新規への感情がバカデカくなってしまったので、書き出そうと思います!遊戯王、カードデザインがうますぎる…

新規カードの前に──これまでのストーリー皆さんご存知かと思いますが、一応に。
初めはワームに対して戦果をあげたAOJも、次第にワームが適応進化していき戦況は不利になっていきます。

進化したワームに応戦するため、バラバラだったXセイバー、ミストバレー、フレイムベル、氷結界の4部族は力

もっとみる
チャクラデッキ、作ろう。

チャクラデッキ、作ろう。

チャクラとは。
そう、2000年3月23日に登場した、『ヤツ』です。
同期はカオス・ソルジャー 、ゼラ、スーパー・ウォー・ライオン、デビルズ・ミラー、ジャベリンビートル、要塞クジラ、ローガーディアン。
カオスソルジャーだけは後世にもリメイク、サポートカードが存在。打点3000を誇るため今でもデッキとして存在感を放ちます。

その中で私はチャクラとジャベリンビートル、ローガーディアンが好き。理由はな

もっとみる
マイナー通常モンスター、明日のアイドルは君だ!

マイナー通常モンスター、明日のアイドルは君だ!

みなさんは、レッサー・ドラゴンというカードをご存知でしょうか。

そう、この悪口テキスト界のレジェンド、レッサー・ドラゴンさんです。
この無慈悲な2行は芸術的とも言え、レッサー・ドラゴンさんは余りに弱いテキストですが…むしろここまで非道いテキストは彼くらいのものであり、ラッシュデュエルでもカード化されるなど輝く個性とも言えるテキストなのです!
…そう!遊戯王にはマイナーな通常モンスターの中にも、テ

もっとみる
罵倒フレーバーな遊戯王モンスター達

罵倒フレーバーな遊戯王モンスター達

遊戯王カード、特に通常モンスターのフレーバーテキスト。そこにはモンスターの生態や戦い方が記されており、ゲーム性とは別に『世界観』を広げる隠れた立役者です。
有名どころとして青眼の白龍は……

このように……ゲームを盛り上げ想像力を掻き立てるテキストは、モンスターのキャラクター性をも左右する大事な文でもあるのですね。

しかし…そこは遊戯王、フレーバーテキストも曲者揃いで、中には適当すぎるコメント、

もっとみる
遊戯王モンスター長生きランキング

遊戯王モンスター長生きランキング

近代の遊戯王モンスターは、デザイナーの皆様がしっかりと世界観から作り上げた、俗に言う『テーマ』のしっかりとしたものが大半です。
しかし!、初期の頃…通常モンスター同士がしばきあっていたころの遊戯王は、原作準拠とも言える『言ったもん勝ち』で自由すぎるフレーバーテキストもまた魅力のひとつでした。
今回はそんなあまりに自由すぎるフレーバーテキストの中から、長生きモンスターを探していきましょう。
※ある程

もっとみる
漫画描くのに使った本とか人物とか。

漫画描くのに使った本とか人物とか。

二階堂弥太夫

『土佐の伝説』(1977年発行)の登場人物。
怪しい星が空に現れ、それと時を同じくして疫病が流行。
村の弓の名手、二階堂弥太夫はこれを星によるものと考え、天に向かって力いっぱい弓を引いた。
弓は折れるも不思議なことに矢はどんどん空に昇り、星を射落とした。
落ちた星は数日に渡って怪しげな光を放っていたという。
弥太夫は熱病に侵され、命を落とした。村人はこれを星の祟りと考えて、篤く祀っ

もっとみる
ななくさのじゆうちょう

ななくさのじゆうちょう

場所は高知県、土佐神社。御祭神は土佐大神(一言主大神、阿遅鉏高日子根神)──しかし何故か地元では『しなねさま』と呼ばれる。語源不明なしなね様とは──!?

古い石、古い建物、古い信仰、古い植物、古い名前……古いものってロマンがあると思いませんか?そう!あるんですよ!気が合いますね!一緒に飲もう!酒を!

※これは『しなね様』の語源が気になった私が、浅瀬をちゃぷちゃぷしながら書いた自由帳になります。

もっとみる
女王の影武者の今と未来(ワンキル)

女王の影武者の今と未来(ワンキル)

《女王の影武者/Queen's Double》 追記…2月よりユニオンキャリアーが禁止となったため、構築不可となっております。カナシイ

古の遊戯王カード、女王の影武者のコンボ開発がひと段落ついたので、一度記しておきます。
なお現行のマスターデュエル環境では運用可能ですが、ユニオンキャリアーさんが居なくなったら作り直しなため御了承ください……。

①女王の影武者の概要と現状

初期のゲーム版遊戯王

もっとみる
人造人間7号を───憶えていますか。

人造人間7号を───憶えていますか。

《人造人間7号/Jinzo #7

1999年9月23日、Vol.5にて登場。
初期カード特有の強過ぎる絵力、ゲーム内セリフで1号から6号はもういないと語る妙にアツいキャラクター背景から個人的に大好きなカードです。
あれ…英語名だと1号はサイコショッカーなんだけど……

同期で大量に出た直接攻撃出来るモンスターの一角にして、その中では最大の攻撃力を誇ります。
(尚、その同期とは女王の影武者(3

もっとみる

機怪獣ダレトンの可能性

《機怪獣きかいじゅうダレトン/Darton the Mechanical Monstrosity》

効果モンスター星1/闇属性/機械族/攻 ?/守 0(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードの元々の攻撃力は相手ターン終了時まで、フィールドのモンスターの、攻撃力と元々の攻撃力の差分を合計した数値になる。

2021年10月16日登場。
フィールド全体の変動している

もっとみる