見出し画像

ティスティナの強さ、それはわからん殺し性能

皆さんは、ティスティナしていますでしょうか?(開幕威嚇)
海外先行テーマであるティスティナ。
デュエリストカップをティスティナで走ってきたのでその使用感とデッキ構築について駄々書きしておきたいと思います。

都牟羽沓薙様採用型

ひとまず上の構築でLv20に到達。
枚数調整して40枚に抑えてもいいのですが、増えているクシャトリラに対面するとライズハートとオーガのデッキ除外からピン刺しを抜かれると詰みかねません。結晶神様を返して(2敗)

そのため宗教上の理由で複数詰みとしてあります。
ティスティナは枚数調整が難しいテーマで、サーチ担当の歩哨半神息吹は全員単騎では動けず、広めの2枚初動と言えます。
そのため枚数を絞ると初動が貧弱になってしまい、逆に多すぎるとターン1を持て余し後攻での捲り手数が足りなくなってしまいます。

そのためサーチ担当3人集はフル投入し、その他ワンキル補佐は枚数を抑えてあります。
後攻型のため手札誘発は10枚採用し、ラビュリンスとメタビ、罪宝にぶつけるため拮抗勝負は3積み。

上の構築では相方としてクシャトリラユニコーンと幸魂、都牟羽沓薙様を採用しています。
ユニコーンと幸魂は召喚権を歩哨と結晶神に回しながら展開出来、息吹で裏返す枠となる事ができます。

ユニコーンが特に偉く、息吹と重ねて引くとなんやかんやあって半神+結晶神が立ち、ランク10なりなんなりと動ける上うららチェックも出来ます。
幸魂も同様で、結晶神の生贄素材となればサルベージ出来るのも○。

…え?つ、都牟羽沓薙様ですか!?
都牟羽沓薙様はなんか……カッコイイし……。

そうです、浪漫採用枠です。(悪癖)

一応息吹でティスティナの召喚権を増やせるため、『召喚されたモンスター1体で出せる』都牟羽沓薙様は割と相性が良いです。
環境にいる罪宝、クシャトリラ、ラビュリンスあたりは無効効果に乏しく、墓地や永続、フィールドを活かした盤面のリソース回復力は非常に強いですが手札のリソース回復力はそこまで強くありません(要出典)。
そのため後攻で沓薙キャノンをパナすのはなかなか相手は困る択で、ドローを選べばこちらもワンキルを通しやすくなるため隙がありません。
勿論純粋な強さでは最終的に抜けていくかと思いますが、2枚採用でもLv20に行けたためひょっとしたら都牟羽沓薙様が強い環境なのかも知れません(要出典)。

息吹で裏返すモンスターを相手から拝借しようという
姑息な考えから心変わり採用
最近はこれに才と号を追加

こちらは現在使ってみている型になります。閃刀魔法の枚数や三戦の才/号は調整中ですが、勝率は50%やや超えといったところでしょうか。
閃刀魔法との兼ね合いで拮抗勝負を抜いてみたのですが、案の定メタビとラビュリンスはキツくなりました。メイン1での除去が増えたためバロネスや烙印、クシャトリラにはこちらの方が強め。
上の構築はややミドルレンジ、こちらはワンキルに寄せた形になります。

使用感としては『テーマ化した列車ワンキル』でしょうか。
サーチ手段が豊富なため列車より安定性があります。
また、展開に制限がかかるカードがないためリンクとも相性がよく、案外対応力は良好です。


…と色々書いていますが、実際このテーマの強さは非常に高いわからん殺し性能です。

具体的に言うと海外先行テーマであるため日本ではイマイチ効果が知られておらず、美少女テーマでもないため『なんか結晶神と神蝕む光とかいうエクシーズがダルマカルマみたいな動きをするらしい』という雰囲気しか知らない人が多数なので…

そのため誘発の打ちどころが非常にわかりにくく、プレミを誘いやすいのです!!(決闘者の屑)


例えばフィールド魔法のバ=ティスティナ。

フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「ティスティナ」モンスター1体を墓地へ送る。
相手フィールドに表側表示カードが3枚以上存在する場合、
さらに手札・デッキから「結晶神ティスティナ」1体を特殊召喚できる。
(2):フィールドゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ティスティナ」モンスター1体を特殊召喚する。

レアリティはUR

コレを見ると、なんか強そうですよね。
実際私も最初は『ははーん、コレはティスティナに3枚必須なんやろな』と思っていました。
しかしティスティナを使ってみるとわかるのですが、バティスティナの墓地肥やしは『まあ一応打っとくか』『結晶神出せたら儲けもん』くらいの効果で、実はあんまり初動に寄与していません!!
しかし!!『URフィールド魔法』かつ『デッキからモンスターを墓地に落とせる』と聞くと初動っぽいし止めといた方が良さそうに見えますよね!?

コレがティスティナの強さなのです!(屑)


実際一番困るのは半神SSにうららを打たれることで、これをされると歩哨、猟犬のSSが出来ず息吹も自分フィールドを裏にしないといけなくなり、ランク10にも行けずめちゃくちゃ困るのです!!

そのためユニコーンやエンゲージ、バティスティナをとにかく先に振り、歩哨召喚効果、息吹発動などごちゃごちゃやって『なんかよくわかんないけど、召喚権使ってサーチしようとしてるやつに打てば止まるやろ』と思わせるのが大事なのです!恥ずかしくないんか?

実際バティスティナや召喚した歩哨にうららを投げられる事が非常に多く、それで勝てた試合も多いです。

さらなるわからん殺し枠として落とし仔が存在。

ティスティナの落とし仔
効果モンスター
星1/水属性/水族/攻 200/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキから「神域 バ=ティスティナ」1枚を自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分フィールドの表側表示の「ティスティナ」魔法・罠カードが相手の効果で破壊された場合、
このカードを除外して発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から光属性の「ティスティナ」モンスター1体を特殊召喚する。

レアリティはSR

この②の効果が非常に偉いのです!
展開の間に一瞬墓地に行くだけなので見落とされやすく、効果を読まない相手ならバティスティナを割りにきてくれる事も。
環境に魔法罠破壊があまり多くないためたまに決まる程度ですが、強い相手にはとことん強いです。

(なんだか褒めているのか貶しているのかよくわかりませんが、使っていて非常に楽しいテーマです。
リンク召喚をメインにしているデッキも見受けられ、構築の柔軟性も高くまだまだ試してみたいと思います。
ひとまずこれまでに。)


※おまけ
展開パターンを記載しておきます。

半神息吹歩哨のうち2枚ある場合(相手モンスターあり)

基本的に半神を持ってきましょう。
(歩哨息吹なら歩哨召喚→破壊半神サーチというような型で)

息吹発動半神SS戯れサーチ
息吹で相手を裏にし落とし仔サーチ、バティスティナを張る
バティスティナで歩哨を墓地へ、からの蘇生自分を破壊し…
(ここまで共通)
①瘴神サーチ
裏にした相手をリリースして瘴神召喚してランク10へ
SS回数を減らせるためGを通されているがワンキル出来そうな時に。
ネクロバレー、墓穴セット読み、半神サーチのために歩哨を使用済みの場合息吹のサーチ先を直接瘴神にしましょう。

②結晶神サーチ
戯れで結晶神をSSしダルマカルマ砲
神蝕む光さんで裏を墓地に送りパンチ、アーゼウスにするかはお好みで。
半神にGを打たれた場合、結晶神が手札にあるなら戯れセットエンドし相手ターンに半神のダルマカルマ砲を備えるのも○

相手モンスターが居ない場合は、蘇生した歩哨を裏にして瘴神or還り仔サーチしてグスタフ→リーベでワンキルを狙うか、ラベノス→ペインゲイナー→セブンシンズでアーゼウスにするかはお好みで。
戯れは余力として使用できるため、咎姫を受けた場合や結晶神素引き時のSS手段、リンク展開、墓穴回避に使えます。

なお、展開札2種に加えて瘴神、還り仔を素引きしている場合は上振れが狙え…

瘴神と還り仔の足りない方をサーチしておくことで盤面に半神、瘴神、還り仔、手札に戯れとなります。
ここからグスタフをマックスして素材の半神を使って2000バーン、戯れで半神を蘇生しラベノスタランチュラSS、グスタフにリーベを重ねることで素材を使わずとも6000打点(モンスターに3回殴れる)(ライフ差分攻撃増加)の化物が爆誕し、楽しいので是非やってみて下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?