見出し画像

引きこもった岩の方が強い太陽神

1万枚を越える遊戯王カード、その中には不遇カードと呼ばれるカードたちが存在する──

天照大神

うつくしい……
レアリティはスーパーとシークレットがある
シークレット、めちゃくちゃ綺麗です

こちらの重症太陽神、天照大神です!
まずはこのカードの効果を見ていきましょう。

①このカードは召喚、特殊召喚できない。
これは重症だな!(幻聴)

そう、このカードの全ての根源はココです!スピリットであるため特殊召喚出来ないのは分かるとして、何故か召喚も出来ません!
初めてこの文を見た人の頭には?が浮かんだでしょう、『モンスターのセットは通常召喚だけど召喚じゃない』という理解に苦しむ日本語が生態に刻まれており、『うんうん、遊戯王だなあ』と思わずにはいられません。

つまりこのカード、セットで場に出すしかしないのです!!!

②ルール変更

このカードの効果、一見すると『相手の効果の対象になると天照大神がリバースし、1枚ドロー、その後全体除外をパナせる』
と、なかなか悪くない効果に見えます。
効果で除去しようにも、対象を取る効果では例え破壊出来ても1枚ドローされ全除外が飛んでくる。

戦闘破壊しようにも守備は3000とエースアタッカークラスであり、放置してしまうと反転召喚され盤面全除外、攻撃力3000で殴られるのは非常に厄介。
世に出た当初はこのように戦う事が出来ていました。

しかし!


『チェーン処理中に効果発動条件を満たしても、チェーンブロック処理後に本人がフィールドにいなければ効果は発動できない』
というルール変更が天照大神を襲います。

つまり、強制脱出装置などの対象になると自身の効果でリバースし、1枚ドローは出来ます。しかし、チェーン処理時には天照大神は手札で微笑んでいるため本命のフィールドリセット効果は発動出来ないという裁定になったのです!
コレにより対象を取る効果であっても、天照大神をフィールドから離せるなら1枚引かれるだけという、相手目線だと何の圧もないカードに成り果ててしまいました。

太陽神として3000/3000と最高級のステータスで遊戯王界に生を受けニコニコだった天照大神も、これには涙を禁じ得ず二度目の天岩戸籠りに及んだでしょう。
天手力男神も大変です。

天岩戸から登場するための効果が噛み合わなくなり、天岩戸に引きこもるだけのカードになった
と言って過言ではない天照大神。しかも自身が引きこもっている天岩戸はバカ強制圧効果でマスターデュエルでは制限カードに指定されています。
こんなのかける言葉も見つかりません。
自分が引きこもった岩の方が強いという仕打ちを受けています。
色々なスピリット達が岩に籠る主神に声をかけても『私も昔は…』などという自虐が岩の中から聴こえてくるのでしょう。
嫌すぎます。

でも…遊戯王は新規によって大成するカードも沢山あります!主神!スピリットのサポートも出てますよ!

最新サポート
手札にあるだけでスピリットの召喚回数を増やせる救世主


スピリット版妖仙獣
スピリットの追加召喚ができる
スピリットが居る時墓地に送られると1ドロー
これはターン1がなく、どこから墓地に行ってもいい
非常に優秀


──お気付きですね、そう!天照大神は召喚できません
最高神なのに!サポートに!掠りもしません!
これには岩からチラッと外を見た天照大神もおもちゃを取り上げられた子どもみたいな顔になって岩に戻るでしょう。
岩の中から『いいよね、みんなは召喚できて…』などと聴こえてきます。
ダウナー系太陽神です。
オモイカネも頭を抱えているでしょう。

このように天照大神は、

①召喚、特殊召喚出来ない
②唯一強い効果の発動までが遠い
③新たに出たスピリットサポートとも噛み合わない


という、非常に危機的な状態にあるのです!

しかし意地でも天照大神、主神です。きっと活躍させる事ができるカードがあるはずなのです!!
では、天照大神の強みを見ていきましょう。

①全体除外効果

対象を取らず、全除外は普通に優秀なリセット効果です。
類似として裁きの龍(全破壊)、ノーレラス(手札も含む全墓地送り)がありますが、それらと比較すると破壊耐性も飛ばせ、墓地利用を許さないのは明確な強みでしょう。
しかし!主神の太陽光線は強制効果であるため、既にフィールドに自軍が並んだところから追加打点としてリバースしようとすると大変なことになるので気をつけましょう(1敗)

②イラストが綺麗

遊戯王はイラストレーター様が公開されていないのですが、主神、めちゃくちゃ綺麗です。(おそらくライトロードの方でしょう、昔から大好きです)
手札アドバンテージがハンパなく、しかもエンドに戻って来てくれる!

他にも、噛み合わないとはいえスピリットなためサーチし易く、ほとんどが重症者であるため新規で強カードを貰えそうという将来性が評価点でしょうか。

では、ここからが本番です。
主神を救える人達はいるのでしょうか─────?
……………

若い忍者、今日から君は天手力男だ

あ り ま し た

手札、フィールドから墓地に行ったらモンスターの表示形式を変更出来ます。
つまり、
①若い忍者を生贄に天照大神をセット
②墓地に送られた若い忍者の効果発動、天照大神を表側攻撃表示に
太 陽 神 、降 臨!

というわけですね!
レベル2戦士族であるため、スプライト展開やイゾルデからフィールドに出せアクセスは良好。
更にスプライトではギガンティックやスターター始動では各種2以外に特殊召喚制限が付きますが、特殊召喚出来ない天照大神には関係ありません!
ギガンティック、もしくはエルフから若い忍者特殊召喚、天照大神セットからリバース!これが狙うべき展開になります。

更に忍者には…

蜜よ、今日から君は天鈿女だ

天照大神セット→蜜を特殊召喚
コレでモンスター効果に反応して岩から出てきてもらう事が出来ます!
蜜が除外されてしまいますが、些細な問題と言えるでしょう。

ADチェンジャー、今日から君は常世長鳴鳥だ

往年のリバースサポートですね!
イゾルデから出し、リリースすれば主神を表にする事ができます。
忍者には戦士族が多く装備魔法もあるため、相性としては悪くありません。

こちらを使うならブリリアントフュージョンとのシナジーは欠かせないでしょう。

デッキ融合カード、つよい
しかし制限カードである
通常召喚権を増やしてくれるため、天照大神にも対応。
本当の天使。

ブリリアントフュージョン1枚からADチェンジャーを墓地に、ジェムナイトセラフィで通常召喚権が増えるため召喚権を使っていても天照大神をセット、リバース可能です!
1枚からのリターンが甚大かつ天照大神とめちゃくちゃ噛み合うわけですが、ブリリアントフュージョンが制限カードであるためサーチが必須。
かつデッキにADチェンジャー、ジェムナイトモンスターが必要なため、パーツ引き事故が気になるところ。
更にうららを受けてしまったら終了であるため、これだけに頼るわけにはいきません。
そのためこちらを採用する場合、上振れ札くらいの考え方の方が良いでしょう。


上記の氏子たちのおかげでリバースはなんとかなりそうですね。
しかし自分ターン終わりにフィールドが空になるというスピリットの弱点はそのままになっており、現代遊戯王でやろうものなら間違いなく手札の天照大神と一緒に黄泉平坂行きです。

効果の性質上相手の展開に合わせた方が強いのですが…
最果てのゴーティスみたいな動きですね。


一応あるにはあるけれど…?
ちなみに全除外効果にチェーンして天照大神を裏守備にしても、『このカード以外のフィールドのカードを全て除外する』は適応されます。

その他組ませられそうな国津神たちは…

メタファイズ

除外されると後続を呼び、アドバンテージを取るメタファイズ。
こちらアシンメタファイズ、②の相手ターンにメタファイズ以外の表示形式が変更される効果は裏側にも適応されるため、メタファイズの除外をトリガーに主神を返せます。
問題はメタファイズダイダロスメタファイズネフティスという、範囲こそダイダロス(特殊召喚された表モンスター全て)、ネフティス(セットされた魔法罠全て)と違いますがテーマ内に範囲除外効果を擁しているため役割が被ります
また、主神はリバース出来るのが嬉しすぎて強制全体除外をパナすため、メタファイズの永続魔法罠と相性が悪いです。テーマ内に打点もあるし!
ちょっと考えてみましたが厳しそう。

占術姫

リバーステーマとして占術姫。主神はレベル9であり、手札に戻って来てくれると儀式用の生贄に使えるためなんか良い雰囲気。占術姫は召喚権をゲールドグラかディヴァイナーに回したいですが、目を瞑りましょう。
相手ターンのリバースが出来るため実に期待できますが、主神は特殊召喚出来ない上にリバースモンスターではないため実は全く噛み合いません。
むしろ占術姫の登場でこれまで仲間だと思っていた禁忌の壺との果てしない差が出てしまい、めちゃくちゃ気まずいです。

レベル9の浪漫リバース仲間だったのに………!
何故ここまで差がついてしまったのか
主神は今日も枕を濡らしている

あとは主神の強制除外パナしと占術姫の相性が悪く、せっかく立てた儀式モンスターも飛ばしてしまいます。
なにやってんだよ!主神!

星遺物の胎導

天照大神リバース後の上振れ札です。
光天使以外のレベル9を2体出せるため、雑にワンショットキル出来そう。
注意したいのはスプライトを絡めた忍者展開からは特殊召喚に制限がかかる点で、異譚の忍法帖など限られた始動札が必要になります。

ゴーティス

太陽神と宇宙テーマ。
すごく綺麗だとおもう(小学生並の感想)

個人的に期待した組み合わせ。太陽光線で除外されても帰ってきてくれるし、フィールド魔法も魚族シンクロがいれば効果で除外されません!
リリース素材の供給も出来ますし、ここが主神の還る場所……!?
しかし!

そう、役割がモロ被りする最果てのゴーティスが居るのです!
相手メインフェイズに撃てる全除外です。天照大神がやりたかった事の全てを一枚で完結させている上、手札に戻ってくるどこかの太陽神と比べてフィールドに帰ってきます
最果てのゴーティスはこちらのターンには発動出来ないため、完全に負けた訳ではありませんが世知辛いところですね。

ドライトロン

ドライトロン…というより弁天でサーチ出来ます。
単ドライトロンでは相性の良いカードは特にありませんが、主神のサーチ、セットする安定感は非常に高いですね。

とりあえず書いていたらツムハクツナギパイセンが実装されたので主神は置いておきます!!
そのうち考えよう!!(未完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?