マガジンのカバー画像

方言価値観マガジン

7
方言の価値観をアップデートする。そんな記事を書きたいというマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

大村市黒木町(萱瀬地区)周辺における現地方言フィールドワークレポート

大村市黒木町(萱瀬地区)周辺における現地方言フィールドワークレポート

概要参考資料

長崎県大村市萱瀬方言の考察

日本のことばシリーズ42 長崎県のことば

対象者
70代男女
40代男女
20代男女
9歳男児、6最女児(以下『児童』)

大村市方言について今回フィールドワークを行った方言は主に大村市の萱瀬地区である。
そもそも大村の方言は長崎市内の方言や諫早、島原の方言と共に県中南部の方言にあたる。地理的には最も広い方言区域で、広義の分類上、大村市と東彼杵郡、大

もっとみる
これであなたも方言を話せるようになる!3の方法!

これであなたも方言を話せるようになる!3の方法!

久しぶりです、nahaです。

今回は方言を話せるようになる方法を皆に伝授しようと思う。

ちなみに以前投稿した「標準語と方言の関係」にある通りここでいう方言とは標準語や東京方言についても含まれていることを意味する。ニーズは少なかろうが、他地方の方やまた伝統的な東京の言葉を知りたいという人にはお勧めできる。

「方言をしゃべりたい!」という」願望の心理

「方言を喋りたい!」と思ったこと、皆の中に

もっとみる
標準語と方言の関係について

標準語と方言の関係について

皆さん、久しぶり。元気してたかい?ここから来た人は初めまして。最近はある小説にハマってたり仕事で忙しかったりで全然手をつけられんでした。なので更新が遅くなった感じです。もしかしたら期間が開いたことにより今までの駄文さがさらに磨きがかかってるかも知れません。そう感じたらどうか高評価ボタンとTwitterやってたらURLツイートをして批判してください。お願い致します。()

今時分、しばしば標準語と方

もっとみる
方言語学を推奨したい

方言語学を推奨したい

最近、方言のコスプレ化でYouTubeでは「〇〇弁講座」などのタイトルで方言を紹介するだけの動画がよく散見される。
方言というのはそういう風に遊ぶ要素もあり、素敵なものである。しかしながら、僕はオタクなので弄れた考えを最近持ちつつある。
それが方言語学なのだ。

例えば上記のように方言講座と名義し、実際には情報を受領した側は方言を話せるように努力に繋がったかと言うより面白かった、又は楽しんだこと

もっとみる
関西弁と京都弁、九州弁と博多弁という区別的考えを考察(妄察)してみた

関西弁と京都弁、九州弁と博多弁という区別的考えを考察(妄察)してみた



京都弁と関西弁の区別
ある日僕は方言について調べていたところ方言オタク的な思考が働き関西弁と京都弁が区別された事に驚き、思うがままツイートをした。

言語学者でも方言オタクでもない一般人に何を求めてるんだ.。と、冷静になってから思う。これには少し反省している。しかし、冷静になってから考えてみるとやはり一般人の基準は少し難儀に感じた。「博多」と「京都」が並ぶなら「関西」を並列させるのは規模的に差

もっとみる
メジャーな方言に隠れてしまう同県の方言

メジャーな方言に隠れてしまう同県の方言

ココ最近「北九州弁」と言う言葉を目にすることが多いと前の記事で綴っておきながらここで矛盾したことを書くがまだまだ「北九州弁」というものはマイナーな方言らしい。
少し前の話になるが大学のサークル活動の一環で他大学の学生と交流する機会があり、そこで自己紹介がてら、自分の出自を話した。関東の大学という事もあり、全国から人が来てることや九州以外の人のことも考え、便宜的に北九州市という単語は避け、普段から福

もっとみる
【北九州弁】北九州弁ってほんとによく聞くようになったって話 北九州市内方言差について

【北九州弁】北九州弁ってほんとによく聞くようになったって話 北九州市内方言差について

近頃耳にするようになった北九州弁という"ワード"ここ数年、僕が産まれた北九州市の方言、北九州弁を以前よりメディアでよく聞くようになった。しかしながら、当然ネイティブである僕には違和感を感じる。もちろんネイティブであるのだから違和感を感じて当たり前だと、いちいちメディアや創作に対して文句を言うなと言う人も居ると思うが、僕もそう思う。

しかし、そうではない。そうではない。いや、そうかもしれないんだけ

もっとみる