見出し画像

1.自分の才能を見つけたい〜ストレングスファインダー〜


自分の強みってなんだろう?長所ってどこだろう?
と考えたことはありませんか?

強みを即答できる人は、自分と深く向き合ってきた人だと思います。

多くの人は、そう言われるとなんだろう、と考えてしまうのではないでしょうか。

世の中にはたくさんの性格診断や、強み発見、自己理解の為の情報があり、本が出版されています。

その中で、今回は私がやってみて一番良かった「ストレングスファインダー」についてお話させていただきます。

ストレングスファインダーとは?

ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)とは、米国ギャラップ社が開発したオンライン才能診断ツールです。
Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元・資質)が導き出されます。

才能は「自然に繰り返される思考、感情または行動のパターンである」と定義され、誰もが自然と持っているものです。

ストレングスファインダーの34資質は「実行力の資質」「影響力の資質」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4つの領域に分類されています。

ストレングスファインダーまとめサイト より


※ 現在、ブランド名は「クリフトンストレングス」に改称していますが、内容に変化はありません。

やり方は?

米国ギャラップ社のサイトからテストを受けます。

直接web上で購入する方法と、先に書籍を購入して巻末付属のアクセスコードを使用する方法があります。

34の資質のどこまでを報告してもらうかで価格が変わり、書籍のアクセスコード使用の方法では上位5位の資質のみが分かります。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0 https://amzn.asia/d/0e1D2XQ

ジム・クリプトン
日経BP 日本経済新聞出版


結果を受けての活かし方

ただ診断を受けて、結果を見て、なるほどねで終わりにしてしまう人が多いそうです。

それでは非常にもったいない!

才能・資質は自分が持っているもの、でもそれは強みにも弱みにもなるんです。

せっかく自分の資質が分かったのだから、それを強みに変えていきたいですよね。

例えば私の上位資質に「共感性」がありますが、「人の気持ちを理解できる」資質です。

これが弱みとして働くと、「人の気持ちに影響されやすい」ということ。
周囲の人の不機嫌に巻き込まれないよう、自分で意識する必要があります。

結果を確認し、自分と向き合い、その資質をどう強みとして活かしながら生きていくか。

それを意識ながら言動を変えていき、少しでも生きやすい明るい未来に繋げていきたいです。

その為には、自分の資質をよく理解して落とし込む事が大事だと思います。

私は最初に書籍購入し、上位5位までを確認しました。
金額のこともありますし、上位5位が分かれば十分だと思ったからです。

ただ、上位5位までの結果ではレポートに資質の説明はあるけれど、強みの活かし方や他の資質のかけ合わせでどうなるかまでは書かれていませんでした。

その後調べれば調べる程どんどん知りたくなって、結局34全ての資質結果が出るものを購入しました。

すると、レポートには資質のかけ合わせによる私だけのオリジナルの性格傾向や、強みの活かし方などを含めて詳細に書かれていて、とても分かりやすかったです。

なので、より詳しい結果が知りたい方は、34全ての資質結果がでるものをお勧めします。

まとめ

大人になってからも、面接、就職、転職やその他のきっかけで自分の強みや長所について考え直すタイミングがあると思います。

じっくりと本当に好きなこと、やりたいこと、価値観、どう生きていくかを考えても、自分のことなのによく分からなくて煮詰まってしまう人も多いのではないでしょうか。

そんな風にモヤモヤしている人にお勧めのテストです。

新たなものを探すのではなく、既に自負が持っている資質、強みを生かして生きていく。

これは自己理解を深めた上で、あるがままの自分を向上させていくいい方法だと思いました。


*長くなりますので、私自身のテスト結果と気づきについては、次の記事でお伝えします。
よろしければそちらもどうぞ♪↓


この記事が参加している募集

#とは

57,836件

#探究学習がすき

7,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?