マガジンのカバー画像

カウンセリング×マヤ暦鑑定「NAGI」

25
迷えるママをサポートするホッとカウンセリング。 マヤ暦を用いた鑑定やカウンセリングを通じて、ママたちの悩みや迷いをひもときます。 あなたをやわらかくつつむ、ひと息つく時間をお過ご…
運営しているクリエイター

#発達凸凹

安心して背負える!凸凹ちゃん にオススメ「ラン活」

安心して背負える!凸凹ちゃん にオススメ「ラン活」

ランドセルを買うための「ラン活」はこの時期から始まります。
春から6月に新作が登場し、お盆がピークです。ネットで購入する場合は、オプションやカスタマイズできますが、早めの発注がオススメです。
発注する日によって、納品日がギリギリとなることもお聞きしました。
ランドセル購入のポイントや流れ、そして置き勉についても考えてみました。
あなたのお子さんがランドセルを見てワクワクしながら、春が待ち遠しくなり

もっとみる
多動は、カラダだけが動くわけではない

多動は、カラダだけが動くわけではない

発達障害カテゴリーの1つ
注意欠如/多動症:ADHD(Attention Deficit hyper Activity Disorder)

https://note.com/nagichan2000/n/n8407c0c72643

この多動とは

この症状は、注意欠如・多動症(ADHD)だけでなく、躁うつ病など、さまざまな状態や障害で見られることがあります。
体や脳が一定の位置や状態に留まるこ

もっとみる
保育所等訪問支援についてお話してきました

保育所等訪問支援についてお話してきました

宝塚発達心理ラボで【保育所等訪問支援】について、話し合ってきました

保育所等訪問支援とは

保護者が申請をしないと利用できない、福祉サービス

利用できる子どもは…

幼稚園、こども園、保育所、学校他児童が集団生活を営む施設に通っている

集団での生活や適応に専門的支援が必要である

児童福祉法第 4 条第 2 項に定める「障害児」である(「障害児」の認定にあたっては医学的診断や障害者手帳の有無

もっとみる
今すぐだれかとつながりたい!おなじ人に話を聴いてほしい!

今すぐだれかとつながりたい!おなじ人に話を聴いてほしい!

わたし自身が子育てに悩み
不安をかかえていたときに
公的なトコロから
医療系や民間のカウンセリングを受けて思ったコト

担当者が何年もおなじ人になるのは、非常にすくない

1からまた話をするのもしんどい

自分の子どものできないとこ

困ったこと

他の人を困らせていること

を話すのは、なかなかつらい作業

大切なわが子を自分が否定しているかのようで、本当に精神的にもこたえました
担当者がだれで

もっとみる
アカウントにこめた想い

アカウントにこめた想い

あたらしくつくったLP

https://coffeeoneplease.studio.site/

アカウントのcoffeeonepleaseには
かたくなったココロをときほぐしたい
カフェでコーヒー1杯のんだときの
ホワっとしたあたたかさをカウンセリングで提供したいとの意味がこめられています

迷えるママをサポートするホッとカウンセリング。
マヤ暦を用いた鑑定やカウンセリングを通じて、ママたち

もっとみる
あなたにとっての「ゆずれない」ものは、なんですか?

あなたにとっての「ゆずれない」ものは、なんですか?

手探りの中での育児
子育てに正解なんてなかった
育児書に書いてあることは、だいたいの「平均」
わが子のことは、書いてない
わが子に「ピッタリ」合うモノがなかなかなかった
たからこそ、カスタマイズしていく

知らないことによって
子どもに教えることを「諦める」

発達障害は、発達しないわけではないその子のペースで発達していくのだから

ママが、知れば
ママが、かわる
ママが、かわれば
子どももかわる

もっとみる