長岡拓也 / Nagaoka design office

グラフィックデザイナー/日本にはたくさん良い「モノやコト」があるのにまだまだデザインが…

長岡拓也 / Nagaoka design office

グラフィックデザイナー/日本にはたくさん良い「モノやコト」があるのにまだまだデザインが行き届いていないなと感じ、そういうところにどうアプローチしたら良いか模索中/JAGDA正会員/拠点:東京都町田市(南町田)/https://nagaoka-design.com/

マガジン

  • 中小企業とデザイン

  • mimuki

    mimukiとはグラフィックデザイン事務所Nagaoka Design Officeが消費を改めて考えるプロジェクトの一つです。ものが溢れている現状の中でも廃棄や資源の問題は後を断ちません。それはプロセスや背景を知らないということが問題の一つなのではないか。ものを買うということは、それがどのようなものでどのようなプロセスを経ているか、またどのような人が作っているかを知ることが大事であるけど現状ではそこがショートカットされているのではないかと思います。それにより簡単に廃棄したり、ものを大事にできなかったりとモノと使い手の関係は悪くなる一方です。そこを解決できないかと考えmimukiというプロジェクトを立ち上げました

ストア

  • 商品の画像

    kigoumon 「.」

    記号に秩序を与えて日本の紋のような佇まいに仕立てたシリーズ。 「.」で紋を作成しました。 和紙の質感を持った用紙にプリントした作品です。 ■仕様 サイズ:W200×H200mm プリント生地:新局紙 白 ■発送について ・ご注文後約3,4日程度での発送となります。 ■額縁(オプション選択) サイズ:W216mm×H216mm×D21mm 主要材質 :イエローポプラ材 前面:アクリルガラス 付属品:紐 ■額装の場合 ・ご注文後約1週間程度での発送となります。 ・レターパックではなくヤマトの宅急便になります。(送料は据え置き) ■注意事項 ・直射日光等に長時間さらされる環境、湿度の高い場所での保管等、環境状態により色褪せや、劣化が起こりますのでご了承ください。 ・土・日・祝日はご注文いただけますが、発送業務をしておりません。
    2,500円
    Nagaoka Design Office
  • 商品の画像

    kigoumon 「→」

    記号に秩序を与えて日本の紋のような佇まいに仕立てたシリーズ。 「→」で紋を作成しました。 和紙の質感を持った用紙にプリントした作品です。 ■仕様 サイズ:W200×H200mm プリント生地:新局紙 白 ■発送について ・ご注文後約3,4日程度での発送となります。 ■額縁(オプション選択) サイズ:W216mm×H216mm×D21mm 主要材質 :イエローポプラ材 前面:アクリルガラス 付属品:紐 ■額装の場合 ・ご注文後約1週間程度での発送となります。 ・レターパックではなくヤマトの宅急便になります。(送料は据え置き) ■注意事項 ・直射日光等に長時間さらされる環境、湿度の高い場所での保管等、環境状態により色褪せや、劣化が起こりますのでご了承ください。 ・土・日・祝日はご注文いただけますが、発送業務をしておりません。
    2,500円
    Nagaoka Design Office
  • 商品の画像

    kigoumon 「*」

    記号に秩序を与えて日本の紋のような佇まいに仕立てたシリーズ。 「*」で紋を作成しました。 和紙の質感を持った用紙にプリントした作品です。 ■仕様 サイズ:W200×H200mm プリント生地:新局紙 白 ■発送について ・ご注文後約3,4日程度での発送となります。 ■額縁(オプション選択) サイズ:W216mm×H216mm×D21mm 主要材質 :イエローポプラ材 前面:アクリルガラス 付属品:紐 ■額装の場合 ・ご注文後約1週間程度での発送となります。 ・レターパックではなくヤマトの宅急便になります。(送料は据え置き) ■注意事項 ・直射日光等に長時間さらされる環境、湿度の高い場所での保管等、環境状態により色褪せや、劣化が起こりますのでご了承ください。 ・土・日・祝日はご注文いただけますが、発送業務をしておりません。
    2,500円
    Nagaoka Design Office
  • 商品の画像

    kigoumon 「.」

    記号に秩序を与えて日本の紋のような佇まいに仕立てたシリーズ。 「.」で紋を作成しました。 和紙の質感を持った用紙にプリントした作品です。 ■仕様 サイズ:W200×H200mm プリント生地:新局紙 白 ■発送について ・ご注文後約3,4日程度での発送となります。 ■額縁(オプション選択) サイズ:W216mm×H216mm×D21mm 主要材質 :イエローポプラ材 前面:アクリルガラス 付属品:紐 ■額装の場合 ・ご注文後約1週間程度での発送となります。 ・レターパックではなくヤマトの宅急便になります。(送料は据え置き) ■注意事項 ・直射日光等に長時間さらされる環境、湿度の高い場所での保管等、環境状態により色褪せや、劣化が起こりますのでご了承ください。 ・土・日・祝日はご注文いただけますが、発送業務をしておりません。
    2,500円
    Nagaoka Design Office
  • 商品の画像

    kigoumon 「→」

    記号に秩序を与えて日本の紋のような佇まいに仕立てたシリーズ。 「→」で紋を作成しました。 和紙の質感を持った用紙にプリントした作品です。 ■仕様 サイズ:W200×H200mm プリント生地:新局紙 白 ■発送について ・ご注文後約3,4日程度での発送となります。 ■額縁(オプション選択) サイズ:W216mm×H216mm×D21mm 主要材質 :イエローポプラ材 前面:アクリルガラス 付属品:紐 ■額装の場合 ・ご注文後約1週間程度での発送となります。 ・レターパックではなくヤマトの宅急便になります。(送料は据え置き) ■注意事項 ・直射日光等に長時間さらされる環境、湿度の高い場所での保管等、環境状態により色褪せや、劣化が起こりますのでご了承ください。 ・土・日・祝日はご注文いただけますが、発送業務をしておりません。
    2,500円
    Nagaoka Design Office
  • 商品の画像

    kigoumon 「*」

    記号に秩序を与えて日本の紋のような佇まいに仕立てたシリーズ。 「*」で紋を作成しました。 和紙の質感を持った用紙にプリントした作品です。 ■仕様 サイズ:W200×H200mm プリント生地:新局紙 白 ■発送について ・ご注文後約3,4日程度での発送となります。 ■額縁(オプション選択) サイズ:W216mm×H216mm×D21mm 主要材質 :イエローポプラ材 前面:アクリルガラス 付属品:紐 ■額装の場合 ・ご注文後約1週間程度での発送となります。 ・レターパックではなくヤマトの宅急便になります。(送料は据え置き) ■注意事項 ・直射日光等に長時間さらされる環境、湿度の高い場所での保管等、環境状態により色褪せや、劣化が起こりますのでご了承ください。 ・土・日・祝日はご注文いただけますが、発送業務をしておりません。
    2,500円
    Nagaoka Design Office
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

Nagaoka Design Officeの仕事

「結局どのデザイナーにお願いしたら良いかわからないんですよ...」 デザイナーとあまり関わりのなかった人やデザイン依頼をして何らかの問題を抱えている人がいざデザイナーに何かお願いをしようと思ったときにぶつかる壁のようです。 その壁の原因は、いま世の中に様々なデザイナー(規模感や領域など)が存在し、知り合いづてに探すか、ネットで探すかなど探し方も無数に存在しているにも関わらず選ぶ基準を定められていないからです。 では、その基準はどう作るか。それは、デザイナーとしての作品もそ

    • 「商品のこだわり」と同じぐらい「伝える」こともこだわってますか?

      一般的に商品やサービスを紹介するときに 「うちはここにこだわってます!」とアピールすると思いますが、 「なんか伝わっていないのでは!?」と思ったことはありませんか? 発信側と受け手側はまるっきり違う いざ発信側に立ってみるとわかると思いますが、伝えたいことは山ほど出てきます。特に商品開発に携わっているとあれもこれも伝えたくなるものです。 その内容を伝えたとしても受け手側の視点に立ってみるとその内容は日頃無数に受け取っている情報のほんの一部でしかないことに気づくと思います。

      有料
      100〜
      割引あり
      • 伝承をデザインしたい

        私はグラフィックデザインをベースにブランディングなどの仕事をしている中で、最近「伝承」ということに興味があります。 私の興味のある伝承は上記の②に近いイメージです。 伝承というと仰々しく聞こえるが、「人が持っている知恵や情報、技術」などその人がいなくなったら同時に無くなってしまうというのは勿体無いと思いませんか? 例えば、先代が当たり前のように行なっていた技術は後世に伝わらずそのまま先代が亡くなり同時に技術も無くなったというのは「お金の損失」よりも痛手が大きいと個人的に感

        • 読み返している本(ロゴ関係#1)

          ロゴは色々なものな凝縮しているからおもしろい。 デザインに興味を持ち初めの頃ロゴデザインというものが非常によく考えられていることを知ってから、そのおもしろさにハマり、私の中で「デザイン=ロゴ」のように考えている時期があるぐらいロゴデザインが好きです。 自分で作るのもそうですが、世の中にあるロゴを見つけてはどのような考えで作られているのかを知り、「なるほど!」「そうきたか!」などと思いながらロゴを通してその会社やサービスを知ることを楽しんでいます。 そのため日頃からロゴ関係

        • 固定された記事

        Nagaoka Design Officeの仕事

        マガジン

        • 中小企業とデザイン
          10本
        • mimuki
          3本

        記事

          シンプルって継続が難しい...(ブランディングやデザインのこと)

          「最初はシンプルだったのに、なんかごちゃごちゃになってきた」 「デザイン=シンプル」という認識がなんとなく世間的に広まり始めたのは、1984年生まれの私からするとAppleが日本で話題(iPhone 3GSの頃からかな…)になったころからだろうか。 そのころから「直感的」や「シンプル」にデザインやブランディングが傾きはじめ、様々なものを「削ぎ落とす」ことが良しとされ、それが今なお続いています。しかしお気づきの方もいると思いますが、シンプルはあれよあれよと複雑に向かっていきま

          シンプルって継続が難しい...(ブランディングやデザインのこと)

          読み返している本(タイポグラフィ/文字周り#1)

          「ちゃんとしたデザイナーかどうかは文字周りを見ればわかる」 とデザインを勉強している時に私の先生から言われた一言です。 それからというもの文字に関する歴史や種類、扱い方など様々な書籍を読んでは試行錯誤しながら、文字組を覚えていき、いまだに文字組の練習もします。それぐらい文字はデリケートなものだと思っています。 webが主流であったり、フォントの設定も現在ではありがたいことに詰め方の設定までしっかりしてくれているので、そこまで根詰めて組む必要もなくなりました。 それでもたま

          読み返している本(タイポグラフィ/文字周り#1)

          読み返している本(デザイン資料集#1)

          今の時代デザイン事例の資料を集めようと思うと、Pinterestや参考サイトがたくさんあって便利な時代です。 そんな中、半アナログな私は紙の書籍でデザイン資料集を見ることがいまだに好きです。なんとなくデジタルより自分の中により吸収されているような感覚があります。(デジタルだと探す感覚が指先だけに対して書籍はまだ身体的な動作が多いからなのか…) 資料集はプロジェクトに対して参考になるものを探すこともしますが、 日頃から「こんな感じのデザインがしたい」「こういう切り口や表現があ

          読み返している本(デザイン資料集#1)

          読み返している本(レイアウトのこと)

          グラフィックデザインを手がけるときにさまざまな要素がある中で、 レイアウトが肝になることが多いので、レイアウト系の本はよく読み返します。 最近ではあらかじめレイアウト(テンプレート)が用意されていてそれに当て込めばチラシやwebサイトができるものも多いが、美しい写真、すてきなロゴを配置しても結局のところレイアウトがめちゃくちゃ(意図がない)だと伝えたいことをちゃんと伝えられません。また、それぞれに存在する「伝える内容」に適したレイアウトがあると思うので、一からレイアウトを考え

          読み返している本(レイアウトのこと)

          一人何役もこなすデザイナーを目指している理由

          世間的には単独プレーは孤立や広がりの少なさが故におすすめされていない。今の時代はコラボレーションをしながら作って行くことが推奨されているような流れを感じる。私もその考えにとても共感ができる一方、デザインが行き渡らない理由がそこにあるのではと感じる時もある。 関わる人(分業)とコストの関係 デザインのコストがさまざまなところで違うのは色々な要素があるが、一つの要素に人的コストがあります。これだけの人が関わっているから高くなるというのは理解がしやすい。しかしそれが要因でデザイ

          一人何役もこなすデザイナーを目指している理由

          最近読み返した本(デザイン関係)

          私は個人でデザイナーになって今年で9年目になりました。Nagaoka Design Officeの名前で中小企業や個人の方などのグラフィックデザインを手掛けています。個人であるがゆえに相談したいときに誰にも相談できないというような状況がある中で、本が一番の相談相手になることが多くあります。 そのため本は日頃からよく読んでおり、最近は新しい本を買い足すのではなく、本棚の本をあらためて読み返すということにハマっています。 それは、読み返すと最初に読んだ感覚とまた違う感覚で読めるの

          最近読み返した本(デザイン関係)

          モノづくりの背景を知るきっかけをデザインしたい

          今回の記事では自主プロジェクトで行なっているmimukiの紹介とどういったことがしたいかをまとめた記事です。 まずmimukiとはグラフィックデザイン事務所Nagaoka Design Officeが何の気なしに、近隣のクリエイターさんとの交流を通して、クリエイターの活動などを紹介することからスタートしました。しかし世の中の流れやクリエイターとの交流を通して、「現代の消費」を考えるきっかけになっていることに気がつきました。商業施設やお店に行くとモノが溢れている現状の中でも廃

          モノづくりの背景を知るきっかけをデザインしたい

          本当にデザインが必要だと思うところ

          本当にデザインが必要だと思うところにデザイナーがアプローチできていないのでは。 最近時代の流れか小規模でおもしろいモノづくりやサービスを展開している方が増えている印象を受けます。 こと私は食品に興味があるので無添加であったり、どのような原材料を使っているかを見たり、聞いたりしていると大抵手間のかかることをしているので、大きいところでは絶対に手を出せないだろうなと感じ、中小規模が進むべき道が見えたりしています。 2つのジレンマ デザイナーの立場から考えてみると小規模でこだ

          本当にデザインが必要だと思うところ

          mimukiのビジョン2024

          2022年の6月からmimukiという名でスタートさせた消費社会においてどのようにしたらモノやコトの消費と良好な関係を築けるかにアプローチしているNagaoka Design Officeの自主プロジェクトは、現在はクリエイター達との交流を通して活動を写真で紹介することをメインにしていますが、2024年からそこからさらに進んだ展開にしたいと考えています。 mimukiの2024年のビジョン クリエイターの発掘とコラボレーション mimukiマガジン セレクトショップ化

          ブランディングは継続してこそ意味がある

          個人的に感じるブランディングがうまくいかなくなる原因の一つに「継続」があります。ブランディングプロジェクトを進めているときなどに方向性などを決めていくが時間の経過とともに気づいたら最初に決めたことと違う方向性に進んでいることはないでしょうか。気づいたら、「あのときはそうだったけど状況が違う」と思うようになったらそれは危険なサインです。 ブランディングは継続しないとその効果が発揮されない。 ブランディングはイベントのような一時的なものではなく、継続していくことがまず大前提にあ

          ブランディングは継続してこそ意味がある

          相談相手となるデザイナーになりたい

          「デザイナーとしてこれから何ができるか」そう考えることが最近増えました。理由としては、「デザイン」をする人が増えてきたからです(クオリティは抜きにして)。ことグラフィックデザインに関してはロゴを作るサービスや作る人たちが増え、チラシなど紙媒体も自前で作ってしまうという方たちが増えている。またチラシなど作らずともSNSだけで告知するだけで効果が得られるので、スマホで撮影したイメージ写真が1枚あれば良いということも増えていると感じます。それをわざわざデザイナーにお願いするという流

          相談相手となるデザイナーになりたい

          プロセスはちゃんと残しておく

          中小企業やスモールビジネスの方々にとって情報発信は切っても切り離せないものです。しかしいざ情報発信をしようとしても素材がないということはないでしょうか。 メディアは素材を求めている 何か新商品を発表するとき、「商品写真」「商品情報」「コンセプト」などが必要になってきますが、さらに踏み込むとその商品の開発プロセスがあるとなお注目を集めやすくなります。メディアや発信側はそういう素材があることで容易に発信ができるので、素材はあるに越したことはありません。

          プロセスはちゃんと残しておく