nachi_sadaka

ヨガ歴15年、指導歴6年。カラダのこと、ココロのこと、スピリチュアリティのことなど日々…

nachi_sadaka

ヨガ歴15年、指導歴6年。カラダのこと、ココロのこと、スピリチュアリティのことなど日々の気づきと、1年前から画策しているヨガ教室オープンへの道のりなどありのままに綴っています。

最近の記事

諦めないことについて

今日は聖典ヴェーダンダ・スートラの内容から。 行為をすることは魂の性質だ、と書かれています。 神も行為をしました。世界を創りました。 イエスは大工で、活動とクリエイションが仕事でした。 これが全てだなと思うんですよね。 神も、神の子も行動するのですから、私たちが行為から離れることなどできないですよね。 ならば結果への期待を離れて、献身的に行為に瞑想しなさい、というのがヴェーダンダ・スートラの教えです。 自分の行為を疑い始めたら、それは現象と私の心が遊び始めている証拠で

    • ハタヨガで取り除ける4つのカルマ

      身体を動かすヨガをクリヤヨガ、またはハタヨガと呼びます。 今日はハタヨガの練習によって取り除けるカルマについて。 1.病気を取り除く 病のほとんどの原因は「食」です。 食は、ハタヨガにおいていつもコントロールを進められています。 食のコントロールができたなら心のコントロールはできたと言って良い。 でも残念なことに私たちは食の誘惑に弱いですよね。 五感の中でも味覚はもっともふしだらです。 身体に毒か薬かを見極める門番の役目なのに、簡単にその門を開けてしまうのが口です。 蛇

      • 人生って面白い

        面白いことが起きました。 初めて会う女性が我が家へ4泊ステイすることになりました。 共通の知人もいません。 正確には姿とお声は存じ上げています。 私をSNSで知ってくださり、オンラインのパーソナルレッスンを2度受けてくださいました。 今月、グループクラスをすることを告知したところ、うちに泊まり込みでヨガを受けて改修作業も手伝って(敷地全体をDIYでリノベーション中)ここでの暮らしを体験したいとのご連絡。 以前からいつでもいらしてねと伝えてたし、もちろん大手を振って大歓迎

        • お向かいのみかん農家さん

          前段として 日々いろんなことを思うのに若かりし日のように過ぎ去ってしまう。その思いの一粒でも文章に残したい今日この頃。 インスタに綴っていたのですがnoteの方が合ってる気がして久しぶりにnote再開です。 いつも朝5時にあかりが灯るお向かいさん 私は練習のため朝4時半に起きます。身支度を整え、自宅内の練習場へ行くのが5時頃。すると同じころにお向かいの明かりがつくのが見えます。たまに早く行くと4時半頃はまだついていない。必ず5時頃にパチっと明かりが灯る。 お向かいの家

        諦めないことについて

          これから産む人に伝えたいこと

          ここ最近、初産を控えたかわい子ちゃん達に会う機会が多く、マタニティヨガのパーソナル依頼があったりもして。私自身の体験をもとに伝えたいことをまとめてみました。 勢いに任せて書いたので、読みにくい点あるかもしれません。お許しください。 まずね、何より伝えたいこと。 私の体験から断言できるのは、あなたのこれまでの記憶と蓄積されたものだけで出産をするのではなく、あなたの中のまだ見ぬソレが出産を既に知っていて出産をリードしてくれるということ。 だから大丈夫。 何も心配しなくて大丈夫。

          これから産む人に伝えたいこと

          interactive being courseを終えて

          5月後半から6月まで続いたコースが終わり、1週間が経ちました。 久しぶりに静かな週末を過ごしています。 1.座学でヨガを伝えたことがない。 2.カリキュラムをゼロから作ったことがない。 3.連続講座をしたことがない。 ないない尽くしだったオンラインで統合的にヨガを伝える6回集中講座だったわけですが。 6回の中でぎゅっと凝縮してヨガの何を伝えていきたいのか、自分自身に問いかける良い機会ともなりました。 いただいた感想のシェアを。 “受講理由は、呼吸法やマントラをきちんと

          interactive being courseを終えて

          練習の大切さ

          現代ではたくさんの意見が戦っています。 なぜでしょう。ヒマだからです。 便利になりすぎた世の中で身体を動かさず、情報あ溢れ、 できた余白を思考活動とイデオロギーのぶつけあいに使っています。 私たちは皆、力を持ちたい、豊かになりたいという欲求を持っています。 生まれてきたのも「生きたい!」という強い欲求です。 それがマインド、ヨガの言葉でいうマナスの働きです。 全ての人が生まれつき持っていて、生きていくうえで必要なものですが、 あなたがマインドに使われないよう注意する必要があ

          練習の大切さ

          5頭の馬と受験の話

          今日のクラスでシェアした話を手身近に録音しました。5分と思って早口で話したら思いの外3分半で終わってしまいましたー💦

          5頭の馬と受験の話

          5頭の馬と受験の話

          股関節を柔らかくするためにしてほしいこと2

          ◇股関節を柔らかくしたいというご相談への回答2 前回の「さする、ほぐす」に続いてなぜそれをしてほしいのかの補足と、続けて「動かす」についての話。 伸ばしてストレッチ、は最後の確認だけで良いと思います。あ、動かしやすくなってる!と気がつくことは大切なので最後の確認で気持ち良い範囲で伸ばしてみる〜くらいがお勧めです。

          股関節を柔らかくするためにしてほしいこと2

          股関節を柔らかくするためにしてほしいこと2

          股関節を柔らかくするためにしてほしいこと1

          ◇股関節を柔らかくしたいというご相談への回答1 先日生徒さんから「股関節の柔軟性を高める良いストレッチを教えてください」と質問を受けたので回答してみました。たったこれだけのテーマで言いたいこと溢れてきて止まらなくなりそうだったので、いったん途中できりました。今日は「さするとほぐしの序章」で終わり。

          股関節を柔らかくするためにしてほしいこと1

          股関節を柔らかくするためにしてほしいこと1

          おにぎり握る姿勢についての考察

          子供によくおにぎりを握るのですが 握るとき腰がぎゅっと詰まるのか長いこと気になってました。 腰痛に繋がる感覚だし、 おにぎりを握るなんていう日本人が長くしてきた身体操作が こんなに窮屈なわけない。 まず脇締めると股ぐらが詰まるって肩があがる。 股ぐらが詰まると腰も詰まる。 それが最近やっと胸椎の並び、つまりは肋骨の角度と胸骨の位置に 原因あったことがわかって、 (これまでも何度もわかるチャンスあったのにわかってなかった!) 体の使い方を変えたら力まず、ふわふわのおにぎり

          おにぎり握る姿勢についての考察

          真冬も裸足でいられるようになった話

          師から伝授されたヒマラヤンクリヤヒマラヤンクリヤという浄化呼吸法をご存知ですか? 海抜数千メートル、極寒の地ヒマラヤで半裸のまま生きるヨガ行者達が編み出した強い呼吸法。 心肺機能を高め、呼吸筋、神経系や循環器系も一気に活性化するので 行うと全身が目覚めた感覚になります。 もちろん体温アップ効果も抜群。 しかし本当の目的はプラーナの動きをつかむこと。 体内を移動するプラーナを意識と呼吸でコントロールすることにあります。 ある時は体外に出ないようにロックし、ある時は一気に吐き出し

          真冬も裸足でいられるようになった話

          一人一人に成長の道がある

          無意識のうちに行動因子となっているもの。 受けた教育、昔の出来事、生まれ持った気質、魂が持っている傾向。 気づかぬ間に感情が動き、それを好むため或いは避けるために 年を重ねても環境が変化しても、同じ行動パターンを取ってしまう。 ヨガでいうサンスカーラ(残存印象)と言われるもの。 何をしていても同じ課題にぶつかる。 同じ感情の問題が起きるということはありませんか? あ、この感じ知ってる… あぁまただ…。 っていう、あの感覚。 今年私はその課題に正面きって向き合う年に

          一人一人に成長の道がある

          ヨガ練習の4つの段階について

          ハレークリシュナ! なんと!今年も終わろうとしています。 私にとっては瞬きしている間に時が経ってしまったような、 あっという間の1年間でした。 二人目が生まれて2ヶ月半でクラス復帰。 最初は良かったが、息子の成長とともに大変度は増していく。 毎日、翌日のことまでしか頭が回らない、そんな日々でした。 充分に自分の働きできたのだろうかと思うと決して満点ではなく、 今年最後に愛する皆さんに何かメッセージを綴りたくなりブログを記しています。 ヨガの練習の4つの段階についてご存

          ヨガ練習の4つの段階について

          インスタに見切りをつけた3つの理由

          ちらほらnoteを綴っている知人を横目に見つつ まさか自分がそこに足を踏み入れるとは思っていなかったのですが。 昨日急に思いつき冬至の今日、初投稿をしている。 我ながら行動がナゾ。 しかし内省してみれば理由はある。 ①二人目が生まれて写真を撮ってる暇など全くないこれまでインスタ中心に情報発信していたけれど、写真撮影とテキスト入力に結構手間取る。 二人目生まれてその時間が無い。 そもそも映える写真を撮るような生活していない。 (子育てで家ではほとんどパジャマかヨガウェア。

          インスタに見切りをつけた3つの理由