シェア
nabbychan眼鏡参謀部長(1年目) @ 小部門
2023年11月29日 18:29
前回は以下のような記事を書きました。↓「問題意識からの仮説を大事にする組織かどうか」3。今回は、共有を促進する仕組みがあるかどうか?通常、独自の良い取り組みというのは、問題意識→仮説→実行も含めてかなりの労力をかけてしたものであることが多いです。その場合、「こんな苦労したものをあっさり他人に共有することはしたくない」というのは自然な感情です。その感情を否定したり押さえ込んだりするので
2023年11月27日 08:47
よい結果が出た取り組みの共有は、単に取り組みだけではだめで、一連の取り組みを考え付くプロセス全体を共有する必要がある、という記事を以前書きました↓今回はその前提条件明らかにしたいと思います。それは「問題意識からの仮説を大事にする組織かどうか」です。よくあるのはとにかく結果を出したいがゆえに、真似だけを推奨すること。しかしその豊作が本当に違う場所でも活きるかどうかは、その方策が前提としてる条
2023年10月29日 09:47
忙し過ぎるからか、あるいは面倒だからか、あるいは駄目な部分を見たくないからか、「今」自分、「今」の組織の状態を等身大に捉える努力をせずに・これが問題だ・あれが足らない・計画立てましたということをすぐにするため逆に「うまく行かない未来」近づいている人が多い気がする。 一度二度はそれって本当なのか?と問いかけて立ち止まってみることを推奨したい。「今」を結果→プロセス→最初の
2023年9月11日 10:09
サッカーの試合を冷静に振り返って思うことは「マネージャーの有用性」ドイツは選手個々の能力で日本より劣っていたわけではない。1日本の4ー4ー2に対応できてなかった2有能な選手をまとめ上げて、戦う集団にできてなかった。この二つが日本に負けた大きな要因に思えました。この二つはどう見てもマネージャー(監督)の仕事。どんな組織であれ、現場における戦術とチームとしてのまとまりがないと敗北