見出し画像

わたしが本を読む理由

本を読むことは

旅をすることに似ていると思う。

知らなかった世界に触れて

そこから新しい選択肢が見えてきて

終わったあとに少し、

目の前の景色がおもしろくなっていたりする。


3歳の頃の純粋な好奇心は

人生を楽しむための最高のスパイスだけど、

大人になるたびに少しずつ薄まっていく。


それでも

新しいことを知って

なるほどー!

楽しい!

って感じる瞬間を取り入れ続けることによって

ちゃんと蘇ってくると思う。


移動するのが困難な今、

航空券を買って

どこか遠くに行くことはできないけど

書店やアマゾンで本を買うことは

いつだってできるから

私はこの期間に

興味があるなって思っていることを

教えてくれそうな本を

たくさん読もうって決めている。


ちなみに私は

いつも興味があるテーマを1つ決めて

それにまつわる本をひたすら読んだりするけど

自由研究みたいな感じで本当におもしろい!


過去にリサーチして特に自分の中で

アツかったテーマは


円満カップルとそうじゃないカップルの違いとは

どうやったら幸せに働けるのか

どうやったら快適に生きれるか


この3つで

これに関しては書店でスタバの珈琲を買って

棚にこれ以上読む本がないくらい読んだから

知識はかなりたくさん持っているし、

noteで記事を書くときに役立っている。


ちなみに今は

健康で簡単でウマイ料理の研究をしているから

レシピ本とか栄養についての本を読んでいるよ!



新しいことを知ることは楽しいし、

ある分野について詳しくなることは

(私の中で)かなりかっこいいと思うから

自由研究はこれからも続く———。


✳︎


私が本を読むもう1つの理由は

こんな見え方もあるんだって知るため!


例えば

1つの現実に対して

何通りもの捉え方が存在している。


起こったことに対して

ネガティブに解釈する人もいれば

特に何も感じない人もいるし、

前向きにどんどん生かしていく人もいる。


生き上手な人は

物事の捉え方が素敵な人だと思っていて

そんな人たちの日常生活や恋愛、仕事における

「私はこう考えている」は

知る価値があると思うし、

マネしたいと思う。


たまに

ああこれを書いた人は

私とは全然違う考え方だな..って思う時もあるけど

そんな人もいるんだなって知っておくことは

絶対無駄じゃないと思うし

そんな感じの思考を持った人に

実際に出会ったときも

困らずに済むと思うから

物事の捉え方のバリエーションを増やすために

本を活用したりする。


✳︎


まとめると

私が本を読む理由は

本当はもっともっとたくさんあるけど

主な理由としては

純粋に好奇心を満たすためと

物事の捉え方のバリエーションを増やすため

(素敵な人の考え方をもらうため)

というものが大きい!



画像1

皆様のスキが励みです!

いつもありがとうございます♡











この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎