見出し画像

ほんまにそうか?って考える癖をつける

私が生きる上で大事にしていることの1つに

他人が言ったことを鵜呑みにせず

一旦調べる、考える

ということがある。

その人が言ったことが

的外れな可能性だってあるし

そもそもどこ情報?

その人の独断と偏見?

どれくらいの統計を取ったの?

などなど

口に出したら確実に嫌われるので

是非声ではなく

心の中で自分と会議してほしい。


なぜこれが大事かと言うと


誰かに言われた根拠のない言葉が

呪いのようにまとわりついて

動けなくなったり

価値観に悪い影響が与えられてたりするから。


例えば、生まれてからずっと故郷から出たことのない人は

自分の子供にこんなことを言うかもしれない。


海外に行くなんて、危険だ!身の程知らずだ!
◯◯さんの娘は公務員になったらしい。実に素晴らしい。将来安泰だ。親孝行だ。


幼いころからこんなことを言われ続けてきた子は

海外への興味があるにも関わらず、踏み出せずにいたり

親孝行=安定してそうな仕事に就くこと

だと長年思ってしまうかもしれない。


幼い頃ってまだググれないし

色んな本も読めないし

出会う人にも限りがあるから

参考にできる生きる手本って

親か学校の先生

くらいだよね。


でも、このnoteを読んでいる皆さんは

きっとググる力があって、その気になれば調べ尽くす力のある大人だ。

だから、彼女の言葉が

よくよく考えてみると

言動がかなり時代遅れで

小さな世界で生きた人の独断と偏見であることが分かるだろう。


どうか

誰かの言った言葉が

なんか引っかかるなと思ったら

心の中でさっきの質問を唱えてみてね。


身近な人とか偉い人が言った言葉って

なんかソレっぽく聞こえるけどね

よくよく考えてみたら

ザ!独断と偏見すぎて

合ってない時がめちゃめちゃ多いんだよ..!


なんかひっかかったら心の中で唱えることリスト

どこ情報?
その人の独断と偏見?
どれくらいの統計を取ったの?


※口に出してしまうと、高確率で嫌われるのでご注意ください。口ではあくまで『あ!そうなんだー!(笑)と受け流しつつ、心の中で唱えてください。







本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎