見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№676『お手本にならんけど』

休日の朝のちょっぴり早い時間、小6の娘がイベントに参加するため、車で送ることになった。

小3の息子は、まだグースカ夢の中。

今日出かけることは昨日伝えているし、せっかくの休みなのでそのまま寝かせておこう、と書置きをして出かけることにした。

大きな紙に「10時ごろに帰ります。朝ご飯はテーブルの上にあるよ」と書いた。

ところが問題に気づく。

ふだん書置きをしないわが家。
「どこに置いておくのが一番良いか」と朝から悩むハメになった。

いつも、ちょっぴりポワンとしている息子。テーブルの書置きなど、気にも留めないはず。

ダンナと娘に相談してみた。

「寝室のドアは?」
ーー 読まずにスルーするよ

「テレビの前に貼っておく?」
―― その紙をはがせなかった、と後から文句言いそう。

「息子のスマホにメールしておく?」
――見るかな・・・それより息子のスマホ、どこ?

誰かが言った提案を、誰かがが否定、これぞという案が浮かばない。

するとワタクシ、閃いた。

「そうだ! テレビのリモコンに貼っておこう!」

起き抜けにテレビを観る、うちの息子。

いつもの行動パターンからリモコンを探すはず。絶対に気がつくよね?と、問題は無事に解決した。



娘を無事に送りとどけたワタクシとダンナ。
息子が気になるので、できるだけ早く帰宅した。

「メモに気がついたかな、どんなリアクションをしたかな?」

ウキウキしながら、リビングに戻ると、そこには出かけた時から1㎜も動いていないリモコンがポツーン。

「え? 息子は?」

朝の騒動も、家族が出かけたことにも全然気がつかず、メッチャ気持ちよさそうに、グーグー寝ておった。

「あれだけ悩んだのに。書置きの意味ないじゃーん」



さらに数時間後、帰宅した娘が、その書置きを眺めながらこう言った。

「お母さんが書く『母』って、いつも一瞬間違っているよ、って訂正したくなるんだよね。 え? これ略字のつもりなの?」

それを聞いて思い出した、ワタクシの子供の頃。
大人の書いた略字を見て
「わ~、昔の人だぁ」
と大層失礼なことを思っていた。
今では逆に、娘にディスられとる。

書置きをしたばっかりに、こんな仕打ち。

ちぇっ。

でも母の字はお手本にならんけど、個性的な字だってことにしておかない?

お出かけ、ルン♪ って感じで書けていると、ワタクシ気に入っているんですけど・・・。ダメ?





【ちょっぴりCM  (^▽^)b】
まいまいまま(mymymama)も作品提供で参加中!

【iPhone用寝落ちアプリ SuperSleep】


無料視聴期間もあります! 気になったらぜひ (⌒∇⌒)b

☆ クリエーターも募集中~♪ ☆


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,992件

#子どもの成長記録

31,624件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ