マガジンのカバー画像

音楽話

105
投稿のメインです。自分の好きな音楽を勝手気ままに取り上げ、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#曲紹介

(音楽話)78: Robert Palmer “Girl U Want” (1994)

(音楽話)78: Robert Palmer “Girl U Want” (1994)

【天性】

Robert Palmer “Girl U Want” (1994)容姿もヘアスタイルも性格も言動も、人間は変える・変わることができます。それがたとえ痛みを伴ったり無理をしたり危険を冒すとしても、変化させることは可能。しかし、変えることが極めて困難なものがあります。

それは、声です。

ハードロックのしわがれ声に憧れて喉を潰すとか、美しいソプラノ声を目指してボイトレし発声法を学ぶとか

もっとみる
(音楽話)77: Jefferson Airplane “Somebody to Love” (1969)

(音楽話)77: Jefferson Airplane “Somebody to Love” (1969)

【複雑】Jefferson Airplane “Somebody to Love” (1969)かなり複雑な経路を辿ってきたバンド、Jefferson Airplane。メンバーの入れ替わりの激しさと分裂、それに伴う名義変更、なにより時代によって全く異なる音楽性を持ったバンドです。
はーい、では歴史の授業です。試験出ますよー。

1965年、「Jefferson Airplane」デビュー
ヒッピ

もっとみる
(音楽話)74: The Who “A Quick One” (1968)

(音楽話)74: The Who “A Quick One” (1968)

【究極】

The Who “A Quick One” (1968)

1960年代は、それ以降の世界を変えたバンドが4つ、英国に生まれました。それはThe Beatles、The Rolling Stones、The Who、Led Zeppelinです。世界というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、音楽の領域にかぎらず、世界全体を大きく変えたと言っても大袈裟ではありません。
(60年代の英国な

もっとみる
(音楽話)70: Sparks “What the Hell Is It This Time?” (2017)

(音楽話)70: Sparks “What the Hell Is It This Time?” (2017)

【変態】

Sparks “What the Hell Is It This Time?” (2017)

遂にこの時が来ました。そうです、Sparksの紹介です。

ご存知ない方、この機会に是非その深淵に触れてください。但し!言っておきますがホドホドに。あの変態バンドTalking Heads同様、過剰摂取はその後の音楽生活に確実に支障を来たすのであしからず…ヒッヒッヒッ

1968年、米国ロサ

もっとみる
(音楽話)68: 佐藤竹善 “木蘭の涙” (2007?)

(音楽話)68: 佐藤竹善 “木蘭の涙” (2007?)

【美しい】

佐藤竹善 “木蘭の涙” (2007?)

私が大好きな日本のヴォーカリストのひとりに、佐藤竹善という人がいます。

1963年青森県に生まれた「竹善(たけよし)」は、幼少期は演歌歌手の夢を抱いてましたが、中学でThe Beatlesに出会い洋楽に傾倒、高校ではオフコースにハマり、Billy Joelに刺激され、ミュージシャンを志したといいます。82年に進学で上京しやがてバンドを結成。

もっとみる
(音楽話)66: INXS “What You Need” (1985)

(音楽話)66: INXS “What You Need” (1985)

INXS “What You Need” (1985)

INXS。Midnight Oil、Rick Springfield、Crowded House、Air Supply、Men At Work、AC/DC…みんなオーストラリアが生んだ音楽です。特に1980年代はオーストラリア勢がバンバン全米チャートを席巻しました。中でも女性から圧倒的人気だったのがINXS、というかヴォーカルのMichae

もっとみる
(音楽話)64: 大橋純子 “サファリ・ナイト” (1978)

(音楽話)64: 大橋純子 “サファリ・ナイト” (1978)

【荒野】

大橋純子 “サファリ・ナイト” (1978)

https://youtu.be/ATKz66CD_l4?si=EOawGMj5frf3RMiE

音楽の立ち位置が時代によって異なる以上、シンガーもミュージシャンもその力を注ぎ込む場所や方向性は当然異なります。それが歌詞に、サウンドに、歌唱に、アレンジに、表れる。実に興味深く楽しめるわけです。
私は単に、1950-80年代の音楽が特に心

もっとみる
(音楽話)63: The B-52’s “Love Shack” (1989)

(音楽話)63: The B-52’s “Love Shack” (1989)

【おバカ】

The B-52’s “Love Shack” (1989)
https://www.youtube.com/watch?v=9SOryJvTAGs

私が紹介する曲は暗いものが圧倒的に多いーふと気づきました。性格なのでそれは仕方ないとすぐに思いましたが、いや、私だって明るい音楽好きですよ、ということで今回はThe B-52’sにしました笑

80年代のMTV隆盛の中売れに売れたバン

もっとみる
(音楽話)62: The Beatles “While My Guitar Gently Weeps” (2016)

(音楽話)62: The Beatles “While My Guitar Gently Weeps” (2016)

【おめでとう】

The Beatles “While My Guitar Gently Weeps” (2016)

2月25日はGeorge Harrisonの誕生日でした。

言うまでもなく、The Beatlesのメンバーだった人。Paul McCartneyに付きまとってバンドに入り、最年少故に特にJohn Lennonから舎弟のように可愛がられ、解散後もRingo Starrとは公私で

もっとみる
(音楽話)61: Joe Brown “I’ll See You in My Dreams” (2011)

(音楽話)61: Joe Brown “I’ll See You in My Dreams” (2011)

【夢の中で】

Joe Brown “I’ll See You in My Dreams” (2011)

Joe Brown。1941年英国東部のリンカンシャー生まれで、50年代に当時流行ったスキッフルを歌ってTV番組に登場、60年代は数々のレコードを制作しミュージシャンとしての才覚をあらわし、70年代はロックンロール、カントリー、ゴスペルなどなんでもアリのバンドを結成、80年代以降はクイズなど

もっとみる
(音楽話)60: Vincenza Pastorelli “Volevo un Gatto Nero" (1969)

(音楽話)60: Vincenza Pastorelli “Volevo un Gatto Nero" (1969)

【222】

Vincenza Pastorelli “Volevo un Gatto Nero" (1969)

まずは冒頭の動画をご覧ください。一発でわかると思います…そうです、「黒ネコのタンゴ」。この曲、元々はイタリアの曲です。

イタリアのボローニャで毎年、子供の歌のための国際歌唱コンクール「Lo Zecchino d'Oro/ゼッキーノ・ドーロ」が開催されます。これは1959年に創設され

もっとみる
【音楽話】59: Julie London “Evenin’”(1961)

【音楽話】59: Julie London “Evenin’”(1961)

【夜の帳】

Julie London “Evenin’” (1961)

これまでも定期的にジャズのシンガーをご紹介してきましたが、今回はJulie Londonを。

1926年米国カリフォルニア州生まれ。44年に映画女優としてデビューするも、当時の情勢=第二次世界大戦真っ只中。時代的にも作品にもあまり恵まれませんでした。その後結婚ー引退ー出産ー離婚を経て53年に芸能復帰し、今度はシンガーとし

もっとみる
(音楽話)58: ゲスの極み乙女。 ”綺麗になってシティーポップを歌おう” (2020)

(音楽話)58: ゲスの極み乙女。 ”綺麗になってシティーポップを歌おう” (2020)

【確信犯】

ゲスの極み乙女。 ”綺麗になってシティーポップを歌おう” (2020)

皆さんがどういうイメージを持っているかわかりませんが、断言します、川谷絵音は現代音楽界で、国内外関係なく、頭ひとつ抜けた天才のひとりです。

彼の作り出す音楽はクセもアクも強く、良く言えば「一発で彼の曲だとわかる」、悪く言えば「何を聴いても一緒」。歌詞も捻くれた、歪んだ、ジェンダーレスな響きを纏っていて、一度聴

もっとみる
(音楽話)57: k.d. lang “Barefoot” (1991)

(音楽話)57: k.d. lang “Barefoot” (1991)

【裸足】

k.d. lang “Barefoot” (1991)

ご存知でしょうか、k.d. lang。1961年カナダ・エドモントン生まれ。幼少期からシンガーに憧れ、最初はカントリー畑のシンガーとして世に出てきました。カナダはもとより米国でも売れ、さらに92年には路線変更したアダルトなシングル”Constant Craving”とアルバム「Ingénue」が大ヒットしました。その後もコンスタ

もっとみる