マガジンのカバー画像

音楽話

105
投稿のメインです。自分の好きな音楽を勝手気ままに取り上げ、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#jazz

(音楽話)89: Peggy Lee “Black Coffee” (1953)

(音楽話)89: Peggy Lee “Black Coffee” (1953)

【前向きなヤサグレ】

Peggy Lee “Black Coffee” (1953)Peggy Lee、本名Norma Deloris Egstrom。70年ものキャリアを誇った大御所シンガー。

1920年米国ノース・ダコタ州ジェームズタウンで、北欧系両親の下に誕生。カリフォルニアで働きながらデビューのチャンスを狙っていた際、当時バンド専属の新しいシンガーを探していたBenny Goodman

もっとみる
(音楽話)86: Chet Baker “Almost Blue” (1987)

(音楽話)86: Chet Baker “Almost Blue” (1987)

【天才でクズ】

Chet Baker “Almost Blue” (1987)時折、というかしょっちゅう、我々は「天才」を目にします。どんな分野において才能が豊かで突き抜けているかはさておき、そうした「天才」を思う時、その見た目が考慮されない、ということは基本的にあり得ないことだと、私は思っています。

…わかりづらいですか?我々は結局のところ、見てくれを重視している、ということです。

もちろ

もっとみる
(音楽話)71: Les Paul with Anita O’Day “Is You or Is You Ain’t My Baby” (1994)

(音楽話)71: Les Paul with Anita O’Day “Is You or Is You Ain’t My Baby” (1994)

【チャーミング】

Les Paul with Anita O’Day “Is You or Is You Ain’t My Baby” (1994)

Les PaulとAnita O’Day。かたやギターの神様、エレキギターの名ブランド「Les Paul」生みの親。かたや元祖ハスキーヴォイス、「The Jezebel of Jazz/ジャズ界のイゼベル」と呼ばれたスィング歌姫。この超豪華共演を

もっとみる
【音楽話】59: Julie London “Evenin’”(1961)

【音楽話】59: Julie London “Evenin’”(1961)

【夜の帳】

Julie London “Evenin’” (1961)

これまでも定期的にジャズのシンガーをご紹介してきましたが、今回はJulie Londonを。

1926年米国カリフォルニア州生まれ。44年に映画女優としてデビューするも、当時の情勢=第二次世界大戦真っ只中。時代的にも作品にもあまり恵まれませんでした。その後結婚ー引退ー出産ー離婚を経て53年に芸能復帰し、今度はシンガーとし

もっとみる
(音楽話)56: Chick Corea “Livestream Day32 Piano Improvisation Landscape” (2021)

(音楽話)56: Chick Corea “Livestream Day32 Piano Improvisation Landscape” (2021)

【永遠】

Chick Corea “Livestream Day32 Piano Improvisation Landscape” (2021)

2021年2月9日、Chick Coreaが亡くなっていたことが公式にアナウンスされました。79歳。死因は「最近発見されたレアな形をした癌」だそうです。コロナ禍でも精力的に発信していただけに、非常に残念です。

1941年米国チェルシーの生まれ。4歳

もっとみる
(音楽話)49: Blossom Dearie “I Walk A Little Faster” (1957)

(音楽話)49: Blossom Dearie “I Walk A Little Faster” (1957)

【甘くて、苦くて、切なくて】

Blossom Dearie “I Walk A Little Faster” (1957)

Blossom Dearie。

まだ人生の何も知らなかった、高校時代のある日。私の姉がジャズのコンピレーション・アルバム・シリーズを購入してきました。私は最初あまり興味がなかったのですが、たまたま聴かせてもらった瞬間、ものすごいスピードでジャズが私に落下してきました。ビ

もっとみる
(音楽話)37: Carmen McRae “Everything Must Change” (1982)

(音楽話)37: Carmen McRae “Everything Must Change” (1982)

【不変な普遍】

Carmen McRae “Everything Must Change” (1982)

2021年も始まり、ここでのジャズ初めをどれにしようかと悩みました。どうせならゴージャスに、でもしっとり、ムーディで穏やかな音と声が聴きたい。というわけで私の大好きなジャズ・シンガーのひとり・Carmen McRae、しかもライヴ、しかも日本での伝説的な野外フェスでの映像を。

Carme

もっとみる
(音楽話)34: Shirley Horn “Here’s to Life” (1992)

(音楽話)34: Shirley Horn “Here’s to Life” (1992)

【乾杯】

Shirley Horn “Here’s to Life” (1992)

大野えりというベテランのジャズ・シンガーがいます。たまたまYouTubeで見つけた、彼女が「50年ぶりにピアノに挑戦して」弾き語りした”Here’s To Life”の味わい深さに酔いました。

大野えり ”Here’s to Life” (2020)

このオリジナルを探すと、Shirley Hornというジ

もっとみる
(音楽話)32: Andrea Bocelli and David Foster with Natalie Cole “The Christmas Song” (2009)

(音楽話)32: Andrea Bocelli and David Foster with Natalie Cole “The Christmas Song” (2009)

【だってクリスマスなんだから・その3】

Andrea Bocelli and David Foster with Natalie Cole “The Christmas Song” (2009)

クリスマス。由来や意味合いはさておき、信者であろうがなかろうが、人が人として人に優しくなれる日だと思いたい。少なくともそういう気持ちを持てる時期であってほしい。

クリスマス特集の最後は、日本では案外

もっとみる
(音楽話)30: Ella Fitzgerald “Frosty the Snowman” (1960)

(音楽話)30: Ella Fitzgerald “Frosty the Snowman” (1960)

【だってクリスマスなんだから・その1】

Ella Fitzgerald “Frosty the Snowman” (1960)

クリスマス。由来や意味合いはさておき、信者であろうがなかろうが、人が人として人に優しくなれる日だと思いたい。少なくともそういう気持ちを持てる時期であってほしい。

実に多くのクリスマス・ソングが存在します。ここから数日はそれらをちょっと取り上げようかと。最初はご存知E

もっとみる
(音楽話)28: Diana Krall “The Look Of Love” (2002)

(音楽話)28: Diana Krall “The Look Of Love” (2002)

【愛の兆し】

Diana Krall “The Look Of Love” (2002)

現代ジャズ・ヴォーカルの最高峰のひとり、Diana Krall。Elvis Costelloと夫婦であることも有名ですが、1993年のメジャー・デビュー以降14枚のアルバム・リリースと5度のグラミー受賞という名声を得てきた、名実トップなシンガーです。

64年カナダのブリティッシュ・コロンビア州生まれ。4

もっとみる
(音楽話)25: Sarah Vaughan “Misty” (1964)

(音楽話)25: Sarah Vaughan “Misty” (1964)

【深声】

Sarah Vaughan “Misty” (1964)

ジャズ・ヴォーカルのある種の最高到達点だと私は思ってるSarah Vaughan。Billie Holiday、Ella Fitzgeraldと並んで「女性ジャズ・ヴォーカリストの御三家」といわれてます…がどうやらこの呼び名、日本だけみたい。少なくとも本国・米国でそのような括り方はしてないようです。数字で括るのって日本らしいで

もっとみる
(音楽話)22: Laila Biali “Take Me to the Alley” (2020)

(音楽話)22: Laila Biali “Take Me to the Alley” (2020)

【慈愛】

Laila Biali “Take Me to the Alley” (2020)

まず、この曲は私の好きなジャズ・シンガーGregory Porterの曲だということをお伝えしておきます。アルバム「Take Me to the Alley」(2016)収録の同名曲で、彼の温かい声が静かに聴く者を包み込んでくれる、とても美しい曲です。

Gregory Porter “Take Me

もっとみる
(音楽話)16: Mel Tormé “Fascinating Rhythm” (1963? 64?)

(音楽話)16: Mel Tormé “Fascinating Rhythm” (1963? 64?)

【エンタテイナー】

Mel Tormé “Fascinating Rhythm” (1963? 64?)

「エンタテイナー」という職業があります。weblioによると「歓待する人、もてなす人、(職業的)芸人」。しかし現代において万人が認める「エンタテイナー」は明確には存在しないように思います。というのは、これだけ趣味嗜好が細分化された世界では、みんなの共通の娯楽は事実上存在しませんし、そんな娯

もっとみる