マガジンのカバー画像

リハ学生

39
リハ専門職を目指す学生向けの発信。 学生の意見交流のプラットフォームとなることが目的。全て無料。
運営しているクリエイター

#日経COMEMO

今後、リハ専門職は何を目指すべきか

今後、リハ専門職は何を目指すべきか

 1998年4月に始まった私の作業療法士としての臨床経験は、23年3か月で一旦幕を閉じました。今後は法人本部の経営戦略部の事務職員として、地域住民が安心して生活できる地域づくりに過去の経験を活かして貢献したいと考えています。
 そこで本日のnoteでは、私がリハ部門の管理職として考えてきた「今後、リハ専門職は何を目指すべきか」についてを整理します。今回のnoteは、私のリハ部門での卒業noteとな

もっとみる
リハ専門職の鳥瞰

リハ専門職の鳥瞰

 このnoteは、リハ専門職として働きはじめて3か月程度経った若手リハ専門職を対象としています。そして、このnoteの著者は、直近5年間は管理職に専従した23年目の作業療法士です。管理職として臨床を離れたことが、臨床を鳥瞰する機会となりました。私が臨床を鳥瞰して感じたことが、働きはじめて少し慣れた頃に抱く悩みに役立つような気がしたのでnoteを開きました。1人でも多くの悩める若手リハ専門職のお目に

もっとみる
目でみるコーチングマネジメント

目でみるコーチングマネジメント

コーチングを取り上げたきっかけ 先日、他の保険医療機関の先輩から「コーチングの講師を紹介してほしい」と連絡を受けました。コーチングは組織のパフォーマンスを高める上でも注目されていますが、われわれリハ専門職にとっては、対象者の自律を支援する上で有効な手段であると私は考えています。つまり、対象者に対する「○○指導」という高圧的なものは論外ですが、「○○教育」よりもむしろ「コーチング」こそが対象者の自律

もっとみる
手指衛生の必要性とその方法

手指衛生の必要性とその方法

リハ専門職を目指す学生が当院で実習を開始する初日、私が必ず学生に対して説明するものの一つに手指衛生があります。学生にアルバイトの経験を尋ねると、多くの学生は飲食店でアルバイトをした経験があると答えます。しかし、手指衛生について具体的に教育を受けた学生は、想像以上に少ないのが現状です。

病院で実習を行う際、なぜ手指衛生について教育を受ける必要があるのでしょうか?そう尋ねるとほぼ全ての学生が、「自身

もっとみる