梅干し土用干し
6月に漬け、7月に赤しその塩もみしたものを入れた梅干し。
漬けはじめたころの梅って緑だったり黄色だったりします。
枝で完熟した梅は黄色い。
枝で完熟する前にとった梅や枝では完熟せず落下した梅は
とったときから少しの間おいておいて追熟させて黄色くする。
それから漬けます。
漬けてからも少し黄色くなる。
そこに赤しそを入れるとすぐに赤くなるのではなくて、
少~~しずつ赤が広がっていって、
赤に染まる子もいれば、しばらくは黄色いままの子もいる。
甕の中に入ってる状態の梅がこちら
干した後もこの液の中に戻して、より赤く染まっていきます。
この甕の中から1つ1つ皮をやぶらないように取り出します。
数が多いので間をあけないように、でも横の子とふれあわないように。
置くとこうなります。
この後紫蘇を絞って広げて完成。
明日朝露がおりてしめったころに裏返します。
朝露がおりたころに裏返さないと皮が破れてしまいます。
この作業を明後日の朝も行って、3日天日に干して完成です。
Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?