見出し画像

ライ麦収穫はじまりました

大麦、小麦に引き続き、ライ麦の収穫がはじまりました。
ライ麦は大麦、小麦と比べると倍大きくて、
実ってくると穂が曲がって垂れてくるのですが、
穂が垂れる前はなんと180cm近くある私より背が高い。

昔ライ麦は小麦の畑の雑草とか言われていたらしいけど、
その風格たっぷりです。

日本ではどこの田畑でもそうなのか分かりませんが、
私たちの田んぼでは大麦から2週間、小麦から1週間遅れて
ライ麦が実りを迎えるために、
梅雨時期と重なってしまい、収穫は気を使います。

袋に入れていると蒸れてしまうし、
かといって、干すことはできないし、
しっかり乾くまで納屋においていたらコクゾウムシがでるし。
さらに、田植えと重なるので、なかなか扱いつらいのがライ麦。

しかーし、このライ麦の香りで作るパンがおいしいのです。
ひきたてのライ麦全粒粉で作るライ麦パンの香りは格別。

先日食べたカルレアンピーラッカというフィンランドの料理も
ライ麦の記事の上にお粥がのっているというすてきな料理。
これもライ麦粉があれば作れます。

今日は20分くらいしか収穫できなかったのですが、
週末の天気が怪しいので、明日明後日も早朝刈ります。

この後はごみをとばして、粉にひいて、やっとお料理。
楽しみです♪


Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。
里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,683件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?