マガジンのカバー画像

Wady's Diary

100
運営しているクリエイター

#早稲田大学

Update in a while

Update in a while

 本当に久しぶりの更新。

 気がついたら前よりもマルチタスクの効率が悪くなっていた。。。っていうか、1日に仕事できる量がちょっと減っていて、おもろい、書く内容が浮かばなかったので時間が空いた感じ。。。

 あと、前のエントリーが書いてからは、ちょっと教育面での仕事にケリをつける系の仕事が多めに入っていて、あまり研究を進められなかったし。。。

 元気は元気だけど、やっぱり運動はまだ十分にはできな

もっとみる
It's a snow day.

It's a snow day.

 2022年1月6日、東京、職場は雪です。

 そういえば、学部生や大学院生のとき、まとまった雪が降ると妙に張り切って、デカめの雪だるまを作ったなぁ……… あと、オレがやったかどうかは記憶が定かでないけど、かまくら作りにチャレンジしてたヤツもいた気がする。

 とくに3号館前の坂を利用して、雪の玉を大きくしてったんだよね。

 いまどきは同じことやったら、警備員さんに怒られるんだろうか………?

もっとみる
Thinking about Stakeholder Governance

Thinking about Stakeholder Governance

The Illusory Promise of Stakeholder Governance(「ステークホルダーガバナンスという幻の約束」って感じかな…)というなかなか刺激的なタイトルの、Havard Law SchoolのBebchuk先生とTallarita先生による論文をざっとだけど読んだ。

Cornell Law Review vol. 106 page 91 (2020)
(He

もっとみる
Yuhikaku's Statutes and Precedents for Professionals

Yuhikaku's Statutes and Precedents for Professionals

 タイトル画像↑としてもあげましたが…おでんの美味しい季節にもなってきました。

 そんな中、毎年頂いていて、愛用させて頂いているものが今年も届きました。

 有斐閣さん、いつもありがとうございます <(_ _)>

 判例六法Professionalは、頂いたから宣伝。。。ってわけではなくて、本当に愛用させていただいるんだけど、

 判例六法Professionalがいいのは、詳しめに判例とかが

もっとみる
Make articles shorter and more accurate!

Make articles shorter and more accurate!

 はじめての雑紙に判例評釈を掲載してもらいました。

 ↓のお題で書かせてもらってます。

 簡単にいえば、オリンパス事件(wikipediaのリンク)に関して取締役等の責任が問題とされた事件の高裁判決についての評釈で、とくに不実開示に関して会社が負担した課徴金について取締役等が会社法上の責任を負って、課徴金負担分の損害賠償責任を負うか、っていう問題について書いてます。で、オレとしては、そうした損

もっとみる
The Building for Doctoral Student

The Building for Doctoral Student

 梅雨も明けていよいよ夏本番な感じになってきた。

 っていうか、メチャクチャ熱い……

 

 もう空が夏だよね。

 あんまり逃げるのも良くないだろうけど、流れてくるニュースが暗くなる感じのものが多すぎる。。。

 まあ、色々な物事の限界が見えてきたり、あらわになってきているし、色々な国、組織のガバナンスが、今までのやり方ではちょっと問題がある、ってことなんだろうな、って思う。

 で、これか

もっとみる
Simulated Lecture on Corporate Law & Securities Regulation

Simulated Lecture on Corporate Law & Securities Regulation

 オレなんかでいいのか……って思うけど、勤務校の公式の大学体験用のYouTubeページにオラの模擬講義を載せてもらった。

 時間は長めだし、基本、パワポとかつかわずにオラの字と絵だけだし、最後の方では自分の勤務校のホームページのUIに文句つけるし…

 ってな感じだけど、大学で企業関連系の法律について勉強したり、研究したり、でもって、そもそも大学で勉強・研究することの意義なんかについて、オレなり

もっとみる
Got the new iPad Pro & Magic Keyboard!

Got the new iPad Pro & Magic Keyboard!

 2、3年ぶりにiPad Proを新しくした。

 やっとiPad Pro本体(12.9inch 1TB)がきた~~

 M1チップの性能とか、メモリが16Gとかっていうことのスゴさを感じられるほどまだ使ってないけど、画面については、素人目でも2,3年前のやつからは明らかにキレイになった気がする。

 まあ、前のiPad Proを単に使い倒してただけかもしれないけど…

 ↑オレにとって、オンライ

もっとみる
After all, direct communications are good!

After all, direct communications are good!

 このnoteを書いている趣旨は、自分としてあとで読んでおもろいとか、あーいういことあったな~~ってことを書いて残しておく、ってこともかなりあるので、ちょと最近あったことを…

 一言で言えば、昨日は「後輩デー」だった。

 ちょっと用事があって、AirPodsしながら九段下から神保町に歩いてたら、オレの誰かが併走していて、それが近くの大学つとめている後輩センセイだった。

 こういうコロナ禍の状

もっとみる
It's my pleasure to be said Hello!

It's my pleasure to be said Hello!

 今日、職場で上から降りてきたエレベーターに乗ってたら面識のない学生さん2人に「こんにちは!」って挨拶された。

 うちみたいないわゆるマンモス校で、そんな感じで挨拶されるのは珍しい。
 新入生とかで、とりあえず学生ではない、先生の可能性のあるオッさんだったらとりあえず挨拶しとこ、って思ってたのか、
 オレの方は知らないけど、オレの担当している大人数の講義を受けてて、知ってる顔だったからとっさに

もっとみる
Made French toast

Made French toast

 

 ときどきいくイトウベーカリーさんで、パンの耳を売ってた。

 おいしいパンの耳をたくさん集めたやつが¥50って言われると思わず買わずにはいられなかった。

 で、結果、フレンチトースト的になヤツになりました。

 うちにいる時間も前より増えたので、何か作る、って機会が増えたのはよかった、ってことなんだろうな。

 あと、今は雨続きで乗る機会が減ってるけど、自転車もホントたくさん乗るようにな

もっとみる
The lesson for high school students

The lesson for high school students

 そーいえば、オラ、年男です!

 ↑今年の鏡餅のオマケ なんか捨てられない…

 学生さんには、「オラ、まだ何もしてないけど、同い年のイチローさんとか、すでにレジェンドになってます。スゴいよね~~」って話をしたりしています(笑)

 ってか、全然比べられないけど、オラのタメの人、たぶん人口的に一番多いけど(第2次ベビーブーマー世代)、ホントスゴい人多いんだよね。

 で、それはそれとして、高校生

もっとみる
Cleaning my office up!

Cleaning my office up!

 春休み中にできなかった研究室の掃除、本や資料の整理をしていたら、「積ん読」的に置いておいた本で、改めて「おっ」って思う本が出てきて、作業がとまる。

 たとえば↓とか…



 中は紹介できないけど、キレイに撮ったいいPubって絵画みたいに撮れている。

 思わず、しばらく読んでしまった…

 ちょっと本棚の整理は少しすすんだんだけど、この透明ホワイトボード(こんな呼び方であってるのかな?)の

もっとみる
Ginkgo Trees in Waseda

Ginkgo Trees in Waseda

 とりあえず、iPhone12 Pro Maxのカメラがスゴい。。。

 こんな夜景が撮れるんだね。スマホカメラでこーいう写真が撮れるなんてね。。。

 ↑もスゴいけど、なぞの緑の点がなければ完璧だったかな。。。

 GRⅢもなんか味があっていいけどね↓

 

 素人ながら、↓みたいな写真はスマホだと(少なくともオレには)ちょっと撮れない気がする。。。

 っていうか、昔から、12月にはいっても

もっとみる