マガジンのカバー画像

日常

5
日々の日常で感じたこと
運営しているクリエイター

記事一覧

朝に考えることをやめたら一日が上手く回った話し

朝に考えることをやめたら一日が上手く回った話し

こんにちは、うこです。

唐突ですが、わたしは朝に弱いです。
特に冬の暗く寒い朝がとっても苦手なんです。

なんとか起きれても、頭がついてこずにダラダラすごして、気づいたらお昼近くになってることもあります。

独身の頃はそれでも許されましたが、今は子どもたちがいるのでそんな事は言ってられません。

起きない身体を無理矢理起こして、ついてこない頭を無理矢理動かしていたら、なんだか毎朝ピリピリした自分

もっとみる
イヤイヤ期 お風呂イヤ!の我が家の解決法

イヤイヤ期 お風呂イヤ!の我が家の解決法

イヤイヤ期真っ盛りの育児って大変ですよね。
何が大変って子どものイヤの意味を見つけ出さなきゃいけないところが大変。

なんにも喋れなかった我が子が、少しずつ言葉を覚えて、スキやキライがわかるようになったことは素晴らしいことです。

親のわたしもずっと待ってました。

良かれと思い、子どものためと毎日いろんなことをするけれど、本当に子どもにとって良いことなんだろうか?子どもは嬉しいのだろうか?
って

もっとみる
「毒親」との決別〜わたしなりの毒親との別れ方〜

「毒親」との決別〜わたしなりの毒親との別れ方〜

母のことを「毒親」と呼びたくない。
でも、わたしの心は辛いと叫んでる。

小さい頃から服を買うことが難しかった。
パーカーやジーパンでも「贅沢」と言われ買えなかった。
着てる服はいつも知らない人のサイズの合わないお下がりだった。

大学から一人暮らしをはじめ、母の目を盗んで服を買えるようになってからも、気付かれたり気に入らなければその場で脱がされた。

髪をとかすのも、歯を磨く時間だって良い顔をさ

もっとみる
公認サンタクロースが教えるクリスマスの正しい過ごし方

公認サンタクロースが教えるクリスマスの正しい過ごし方

日本では〝クリスマスパーティ〟というくらい、クリスマスイヴの夜に豪華な食事をしてケーキを食べて大いに祝う習慣がありますよね。

実際には他の国、特にサンタクロースのいる北欧ではどのようにすごしているのでしょうか?

また、本来はクリスマスにどのように過ごすように考えられているのでしょうか?

日本で唯一の公認サンタクロースのパラダイス山元さんが、クリスマスの過ごし方を教えてくれているのでまとめてみ

もっとみる
サンタは実在する!公認サンタクロースになるためには…

サンタは実在する!公認サンタクロースになるためには…

クリスマスになると誰しもが思い浮かべるサンタクロース。

小さい頃は自分のところに来てくれるかワクワクしながら眠りについて、朝プレゼントがあるのを確認して大喜び!
でも、だんだん大きくなってくるとサンタは実はいないんじゃないかと思いはじめ、大人になるといないことが当たり前になりますよね。

そんなサンタクロース。
実は全国に120名ほどいます。(2020年時点)

グリーンランド国際サンタクロース

もっとみる