マガジンのカバー画像

英語の話

40
英語にかんする話です
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

そのとき教師は、自分自身こそがまったくの無知であったことに気づくだろう。

そのとき教師は、自分自身こそがまったくの無知であったことに気づくだろう。

中学と高校で英語を教えることになった。

まだ欠員のピンチヒッターに過ぎないが、教師の経験を積む第一歩としてはむしろちょうどいい。

🥖

大学では「教職課程」というコースを受けた。そこで教員免許を取る。

しかし実際のところ、ものを教えるためのコツとか、そのための実践を積むことはほぼない。

なぜなら、先輩や上司もまた教育のテクニックなど学んでいないからだ。

🥖

じゃあどうやって教師は教

もっとみる
「終わりよければすべてよし」と言いたいけどやっぱり

「終わりよければすべてよし」と言いたいけどやっぱり

大学を卒業した。

いっときは留年するかもと思っていたが、なんとか現役で卒業できた。

🍩

33歳のとき、人生初の大学へ入学した。通信制なので、周りには自分より年上の生徒もたくさんいた。

通信制の大学というのは、1年くらい留年するのが普通らしい。それはそうだ。みんな仕事や家庭と両立しながらやっているのだから。

🍩

大学のレポートを書くための研究で「終わりよければすべてよし」というのが、

もっとみる
洗脳されないためのコツ

洗脳されないためのコツ

洗脳されないためのコツは、矛盾するふたつのアイデアを同時に信じていることだと私は思う。

それは宗教だけでなく、偉い人とか、多数派とつきあうときにも役に立つ。

たとえばコンピューターに対して「山を登りなさい」と「山を降りなさい」のふたつの命令を同時に与えたらどうなるか。

コンピューターは、どちらか片方の命令にしたがうか、どっちも無視することになる。ほとんどの場合、片方の命令をやり遂げてから、も

もっとみる