マガジンのカバー画像

英語の話

40
英語にかんする話です
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

oasis/Rock'n'Roll Starを関西弁で翻訳

oasis/Rock'n'Roll Starを関西弁で翻訳

なんとなく関西弁にしました

最近リアム・ギャラガーのインタビューに関西弁の字幕を付けてる動画をみて感激したので、私もトライしたくなりました。

この歌詞は最後の最後にふっとシラケてるのがとても好きです。踊ってる途中で酒が抜けたような感じの印象がします。

最後に3拍子?6/8拍子?になっていくのも雰囲気があっていいです。まあthe whoのmy generationとstone rosesのi

もっとみる
oasis/the masterplanを翻訳

oasis/the masterplanを翻訳

oasisの歌詞を翻訳しました。

マスタープランという単語はノエル・ギャラガーの造語だそうです。マスターキーが全部の扉を開けられる鍵だから、マスタープランは誰にでもある成功への道標(みちしるべ)かな?と解釈しました。

『4200万のドア』というのがビートルズの『4000の穴』を思い起こさせます。さりげなく『let it be』というフレーズを入れてるのも渋いですね。

ノエルの歌詞は語呂や韻を

もっとみる
サブカルは英語の勉強に向いてない

サブカルは英語の勉強に向いてない

英語を勉強しようという理由で音楽や映画の作品を使うのはあまりよくないと思う。ある種の小説もそうだ。

最近またオアシスにハマっているので久しぶりに彼らの動画を観ている。

しかしまあ、けっこう発音がなまっていたり、英語のジョーク?や反抗的な発言をしていたりする。そこで耳慣れない単語や文法がいっぱい出てくるから、何を言ってるのかあまりよくわからない。

洋楽の歌詞になるともっと抽象的で、人によって発

もっとみる
oasis/keep the  dream aliveを翻訳

oasis/keep the dream aliveを翻訳

oasisの歌詞を翻訳しました。

原題はkeepとdreamで韻を踏んでるので、翻訳では『夢』と『捨て』で踏みました。ちょうどビートたけしの『浅草キッド』と同じ踏み方です。あの歌が好きなので...

ネット上にはほかの方による翻訳も載っています。どうやら1番Bメロのdreamが何なのか、そしてサビのgraceが何なのかといった解釈が分かれるようです。

十字路のことを交差点と訳す人もいますが、

もっとみる