マガジンのカバー画像

エッセイ

165
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

#育児

24-27. かつての栄光ダブル会社インカム「幸せそうにみられたい」

24-27. かつての栄光ダブル会社インカム「幸せそうにみられたい」

2024/05/02(木)はれ

晴れた!久しぶりに顔のむくみがマシ。
まぶたが三重から二重に戻った。

体から水分が抜けて少しスペースができた。
おかげで体調もかなりよい。

最近、野菜と果物をよく食べているせいか、するりと便が出る。あのひじきを食べるとすごく快便。排便がうまくいくと、体がめちゃくちゃ楽になる。そしてお腹が空く。人間ってすごい。

夕方、『唐揚げが食べたい…』と思った。
どうやら

もっとみる
23-85. 会社員をやめたら逆に安心したハナシ

23-85. 会社員をやめたら逆に安心したハナシ

結論から言うと「苦手なことはやめても、自分でお金がつくれるという自信が徐々についてきた」からだと思います。

女性の平均給与って30代前半をピークにほとんど右肩下がりなんです。

いかに女性が、育児・家事を一手に担い、精神的にも肉体的にも仕事にコミットできる余白がないか?ということを、数字が物語っている気がします。

わたしは会社員を10年やっていました。

お給料は、このご時世では少しは増えた方

もっとみる
23-9. 毎日ごはんを食べさせること

23-9. 毎日ごはんを食べさせること

自分がおかあさんになるまで、毎日毎日、母親がごはんをつくってくれることをあたりまえだと思っていました。

私が高校生の頃、『ご飯を楽しみにしていることを伝えたら母が喜ぶだろう』と思ったわたしは、帰り道に「今日のご飯なあに?」と電話して母親を怒らせてしまったことがあります。

そのときは「なんで怒るの?」と思ったけれど、今なら気持ちがわかる気がするなあ。笑

自分が母親になってみて、毎日毎日ごはんを

もっとみる
#80 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・後編

#80 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・後編

3部作の最後です。
前編・中編はこちらからお読みいただけます。



そうこうしているうちにコロナ渦となり、自分を含めた世界中が混沌としてきました。いろんな要素が絡まって仕事をやめようと思っていました。
※このあたりの話は別のこちらのマガジンに書いています。

そんなときに、突然、主人の転勤が決まりました。

環境が変わったらまた続けられるかもと思い、わたしも転勤させてもらったのですが、環境がガ

もっとみる
#78 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・前編

#78 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・前編

“自分が本当にやりたいことをやろう!”

それはわたしが会社員をやめたときに思っていたこと。

…しかし、やりたいことってなんだろ。



さかのぼること10ウン年前。新卒で就活をしたときは、まさに就職氷河期でした。

国立大学の文系学部になんとか滑り込んだものの、情熱もなく大学時代を過ごし、なんの特徴もやりたいこともなく就活をむかえました。

バカ正直な世間知らずで箸にも棒にもかからず、やむを

もっとみる
#79 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・中編

#79 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・中編

前編はこちらからお読みいただけます。



仕事を半ば強制的に切り上げ、子どものお迎えに行きます。

まだ1歳にもなりませんので帰ってからのほうが大変で、毎日仕事を終えてから気合いを入れ直します。

今までは仕事に100%コミットできましたが、それでは育児がままならない。

仕事も育児も中途半端な気がしていました。

仕事にフルコミットできないことを会社もわかった上での采配はとても物足りなかった

もっとみる