NPO法人多文化共生リソースセンター東海

多文化共生分野の中間支援NPOです。 http://mrc-t.blogspot.co…

NPO法人多文化共生リソースセンター東海

多文化共生分野の中間支援NPOです。 http://mrc-t.blogspot.com/

マガジン

最近の記事

9/3開催、「官民連携による 避難民支援から学ぶ 採用戦略と企業の国際化セミナー」について

当団体では今年度、日本財団より助成を受けて、「名古屋市における官民連携の避難民支援のモデル構築」に取り組んでいます。 その一環として、外国人材の雇用に関心のある企業様を対象に、9月3日に表記のイベントを開催いたします。 詳細は添付のチラシをご覧ください。

    • 2024年6月の活動報告

      研修・コンサルティング今月は対面やオンラインでの研修会に加えて、会議や事業相談の機会がたくさんありました。 どれも写真でお見せできないのが残念ですが、今後の活動の中でできるだけオープンにしていきたいと思います。お楽しみに! 名古屋市における官民連携の避難民支援モデルの構築関係者間で定期的な打ち合わせを重ねながら、今月は一つ新しいプログラムが動き出しました! 本事業にご協力いただいているNPO法人WELgeeさんのキャリア支援プログラムを、東海地域の避難民の方々にもご紹

      • 2024年5月の活動報告

        研修・コンサルティングGW明けから研修会や会議が多くなり、また今夏以降のご依頼・ご相談が増えてきました。 月末には新しいプロジェクトもスタートしましたが、情報公開は7月以降になりますので、お楽しみに。 名古屋市における官民連携の避難民支援モデルの構築2,3週間に一度のオンライン全体会議を開催し、その間は関係者間で個別に相談しながら事業を進めています。 来月には、協力団体であるNPO法人WELgeeさんのキャリア支援プログラムへの参加もはじまりますので、多くの方にご利用い

        • 2024年4月の活動報告

          研修・コンサルティング年度始まりの4月は、各地からのご相談を多くいただいています。 その一つ、香川県小豆島町は、令和3(2021)年度から文化庁の「日本語教育空白地域解消推進事業(=地域日本語教育スタートアッププログラム)」に採択され、地域住民の交流とコミュニケーションの場づくりに取り組んでいます(詳しくはこちら)。 近年、奄美大島や五島列島、佐渡島などの “離島" に外国人住民が急増し、多文化共生に関する取り組みが進んでいますが、こうした地域と従来の外国人集住地域との間で

        9/3開催、「官民連携による 避難民支援から学ぶ 採用戦略と企業の国際化セミナー」について

        マガジン

        • 毎月の活動報告
          38本
        • イベント案内&報告
          11本
        • 事務局からのお知らせ
          14本
        • 帰国困難者支援活動
          23本

        記事

          2024年3月の活動報告

          研修・コンサルティング3月初旬、長崎県は五島列島に位置する新上五島町と五島市におじゃましました。 こちらでは、近年、外国人住民が急増していることから、地域日本語教室の開設をはじめ多文化共生のまちづくりに向けた取り組みが進められています。 自治体や外国人雇用企業の担当者、またボランティアとして日本語教室に参加されている方々と意見交換をさせていただき、今後の連携・協力についても話し合いました。 在日ブラジル学校におけるキャリア形成に向けた日本語教育広域連携プロジェクト3月1

          「多言語相談窓口体制強化事業」報告会

          当団体では、(公財)トヨタ財団「2021年度研究助成 特定課題プログラム」の助成を受け、2022-2023年度に多言語相談窓口における体制強化に取り組んでまいりました。 その事業報告会を4月25日(木)13:30〜16:30に、Zoomウェビナーにて開催いたします。 詳しくは、下記のチラシをご覧のうえ、Googleフォームよりお申込みください。 なお、本イベントについては後日の録画配信はありませんのでご了承ください。 お申し込み下記、Googleフォームよりお申し込みく

          「多言語相談窓口体制強化事業」報告会

          【開催報告】3/10、ブラジル学校における日本語教育の充実を考えるシンポジウム2024

          2024年3月10日(日)17:00〜19:00に開催した「ブラジル学校における日本語教育の充実を考えるシンポジウム2024」の録画をYouTubeにて配信いたします。 また、当日の画面共有資料(抜粋版)もアップしておきますので、ぜひご覧ください。 動画Part 1 主旨説明等 Part 2 基調講演 伊木ロドリゴさん Part 3 エスコーラ・ネクターのご紹介 Part 4 エスコーラ・ネクターにおける日本語教育の取組 Part 5 ディスカッション・質疑応答

          【開催報告】3/10、ブラジル学校における日本語教育の充実を考えるシンポジウム2024

          2024年2月の活動報告

          研修・コンサルティング2021年度から3年間、北海道倶知安町(くっちゃんちょう)の新規日本語教室立ち上げに関わらせていただきました。 試行錯誤の結果、倶知安町日本語サロン「にこちゃん」は、口コミで会場がいっぱいになるほどの人気講座になりました。 この日も気温マイナス10℃ の極寒にも関わらず、大勢の人の熱気で窓ガラスが曇るほどでした。 また、翌日には冬の一大イベント「雪トピアフェスティバル」で、メンコや独楽(こま)回し、だるま落としなどの懐かしい遊びを体験できるブースを開

          2024年1月の活動報告

          新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさまご承知のことと思いますが、1月1日に石川県北部を中心に能登半島地震が起きました。被災された皆様に心からお悔やみ申し上げます。一日も早い復旧・復興を心よりお祈りいたします。 研修・コンサルティング今月は1年の始まりということもあり、多くの会議や打ち合わせがオンラインで実施されました。 来月は対面での研修等が多数予定されていますので、報告をお楽しみに。 在日ブラジル学校におけるキャリア形成

          3/10開催、「ブラジル学校における日本語教育の充実を考えるシンポジウム」について

          2024年1月現在、日本国内には約40校のブラジル学校があります(ブラジル政府認可校36校)。ここで学ぶ子どもたちの多くは、卒業後も日本で生活しています。そのため、母国の言葉(ポルトガル語)で教育を受けながら、日本語も学んでいます。 当団体は2021年度より、愛知県豊田市にあるブラジル学校「エスコーラ・ネクター」の中学生・高校生クラスの日本語教育をお手伝いしてきました。 また、2023年度は3つのブラジル学校と「共同実践研究」を行なってまいりました。 当日は、これらの事業

          3/10開催、「ブラジル学校における日本語教育の充実を考えるシンポジウム」について

          2023年12月の活動報告

          研修・コンサルティング12月1日、広島国際会議場にて、中四国地域の国際交流協会関係者が集い、災害多言語支援センターの設置運営訓練が実施されました。 広域災害が起きた際には、県内だけでなく近隣地域から様々な支援を受けて協働していく必要がありますが、そうした有事に備えて、関係者間で具体的な活動イメージを共有しておくことは、何よりの「防災」だと思います。 2023年最後の研修は、21日に開催された鹿児島市の職員研修でした。 鹿児島市では、今年3月に「鹿児島市多文化共生推進指針

          2023年11月の活動報告

          研修・コンサルティング今月もたくさんの会議や研修を担当させていただきましたが、オンライン開催や職員向け研修ばかりだったので、お見せできる写真がありません。 来月は対面研修も予定していますので、お楽しみに。 在日ブラジル学校におけるキャリア形成に向けた日本語教育広域連携プロジェクト本事業は文化庁の「生活者としての外国人」のための特定のニーズに対応した日本語教育事業の一つとして実施していますが、今月の初めにその担当者や有識者の方が現場視察にいらっしゃいました。 授業を見学い

          2023年10月の活動報告

          研修・コンサルティング今月も多くの研修を担当させていただきました。 その一つ、国際子ども学校ELCCさんの設立25周年記念ワークショップとして、第2回「外国につながる児童を取りまく社会状況」が開催されました。 海外ルーツの子どもたちと、これからの地域社会の未来が今よりずっとよくなるようにと、みんなで知恵を絞りました。 活動報告は、こちらをご覧ください。第3回(1/28)のご参加もお待ちしております。 在日ブラジル学校におけるキャリア形成に向けた日本語教育広域連携プロジ

          多言語相談員と福祉相談員のための基礎研修2024

          東海地域の多言語相談窓口や福祉相談窓口等で相談業務に従事されている相談員・通訳者を主な対象とした研修会を開催します。 オンライン研修は、多言語相談員と福祉相談員とで対象を分けて2回開催します。 対面研修は、両者合同で、会場を分けて2回開催します。 いずれも参加費は無料です。 基本的にはオンラインを受講してから対面研修へのご参加をいただきたいと思いますが、ご都合等に応じて、オンラインのみ、対面のみのご参加も可能です。 詳しい内容は、下のチラシ(画像/PDFファイル)をご覧

          多言語相談員と福祉相談員のための基礎研修2024

          『福祉関係窓口における外国人相談の実態調査2023 報告書』を無料配布いたします。

          当団体では、(公財)トヨタ財団からの助成金(2021年度特定課題「外国人材の受入れと日本社会」)を受け、2022-23年度に官民連携による多言語相談窓口体制強化事業に取り組んでいます。 その一環で作成した『福祉関係窓口における外国人相談の実態調査2023 報告書』を、このたびPDFでの全ページ無料公開いたしましたのでお知らせいたします。 ご関心のある方は、下記よりダウンロードしてください。 なお、引用・転載をされる際には、必ず出典を明記してくださるようお願いいたします。

          『福祉関係窓口における外国人相談の実態調査2023 報告書』を無料配布いたします。

          2023年9月の活動報告

          研修・コンサルティング研修シーズン到来。 毎年秋は、対面・オンライン合わせて多くの研修会が開催される時期です。 今月は早速、1日から自治体職員向けの研修がスタートしました。 また、北海道倶知安町(くっちゃんちょう)の日本語教育事業へのアドバイザーも3年目となり、4度目の訪問を行いました。 教室活動も軌道に乗ってきましたが、曜日や時間帯を変えるなど、試行錯誤を続けています。 この日は学習者の希望により、文化体験として書道と大正琴にチャレンジしました。 外国人コミュニティサ