見出し画像

7月のnote振り返り(主に観たもの読んだもの感想リスト)

遅ればせながら。
7月に書いたnote、主に観たもの読んだもの感想をまとめておきます。


まずは、
note公式さんにご紹介していただいた記事↓を宣伝させてください!

Twitter(X・・・?)で2回も紹介していただいたので、
とても沢山の方に読んでいただきました。わーい!


さて。

7月はがんばって色々観に行ったり読んだりして、
そしてそれら全ての感想をnoteに書いてみるという試みをしていたので、
これは自分をほめてあげるためのnoteでもあります。

そして個人的なこだわりで、noteに感想を書くときは、
noteタイトルは純粋にその作品名だけということにしているので(単に考えるのがめんどくさいだけだったり)、

各作品の私なりに簡易なコピー的なものも合わせて一覧化しておきます。ほとんど元noteからひっぱってきただけですが。

星の数は7月に触れたものの中で相対的に付けてみました。
👑は、特に面白かったあるいは印象深かったもの。(=必ずしも星の数が多いものというわけではない)


観劇感想/9作品

▽ 木下歌舞伎『糸井版 摂州合邦辻』★★★☆☆

歌舞伎とか文楽とかの知識0の私にその魅力を教えてくれる気がする木下歌舞伎。


▽ 『カモメよ、そこから銀座は見えるか』★★☆☆☆

こういうくせの強いものも楽しめる自分になりたい。


▽ 👑『ヴィクトリア』★★★★☆

「現実」に執着しているヴィクトリアのいたいけな姿に自分を重ねてしまって何か鋭利なものでぐさぐさと刺された気分。


▽ 『パラサイト』★★★☆☆

映画よりも「家族愛」に軸足が置かれた日本版『パラサイト』。


▽ ミュージカル『SUNNY』★★★☆☆

音楽の力ってすごい!私の青春時代を彩った宝塚スターさんが80年代ヒットソングを歌ってくれる!


▽ 佐渡裕プロデュースオペラ『ドン・ジョヴァンニ』★★★☆☆

モーツァルトが当時の観客にうけた理由がほんのちょっぴり分かったような気がする。あとチェンバロがすごい。


▽ 宝塚花組大劇場『鴛鴦歌合戦』『GRAND MIRAGE!』★★★☆☆

年に1回くらいあるかるーい芝居&オーソドックスなロマンチックレビュー。どちらも衣装が楽しい。


▽ 宝塚宙組DC『大逆転裁判』★★★☆☆

ゲームの再現率は非常に高い!だがゆえに!


▽ 👑『ある馬の物語』★★★★★

冒頭の物語への引き込みからの1幕ラストにかけての爽快な盛り上がりが最高。


映画感想/11作品

▽ 👑『リバー、流れないでよ』★★★★★

SFに日常を纏わせるのが本当に上手ですよね、上田さんって。
ん?逆かな。日常にSFを添えてるのかな。


▽ 👑『せかいのおきく』★★★★★

登場人物が全員、生きてた。生きるってこういうことだなあと感じた。


▽ 『アラビアのロレンス』午前十時の映画祭★★★☆☆

砂漠の情景描写は、映画館の大画面で観てこそ。これは映画館でしか楽しめない。


▽ 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』4回目★★★★★

これは省略・・・!
全面オタクな感想を置いておきます。ちなみにまだ感想の続き書く予定あり。途中までは書いてるんだよ。


▽ 『波紋』★★★☆☆

「登場人物たちの中にまともな人間が一人もいないな〜」と思って、
ふと我に帰り「いやそもそも"まとも"ってなんだよ」と考えさせられた。
映画を観てこんなに疲れたの久しぶりです。


▽ 👑『ぼくたちの哲学教室』★★★★★

実際の小学校で行われている「哲学」教育を映したドキュメンタリー。先生の問いかけに子供たち自身が「言葉」を使って答えを導き出していく。


▽ 『ハリー・ポッターと賢者の石』★★★☆☆

重い腰をあげてハリー・ポッターの世界に入門しました。


▽ 『午前4時にパリの夜は明ける』★★★☆☆

登場人物たちのコミュニケーションの取り方や感情表現、人との距離の縮め方が、私の感覚とあまりにも違っていてこの人たちは本当に同じ人間なのか・・・?となる。


▽ 👑『君たちはどう生きるか』★★★★☆

敢えて無理して考えたり語る必要はない。
そういう新しいエンタメの楽しみ方を発見した。


▽ 『丘の上の本屋さん』★★★☆☆

もっともっと本を読まないと。と発破をかけられた。


▽ 『1秒先の彼』★★★☆☆

自分の好みや嗜好がよく分からなくなる、そんな不思議体験をさせてくれた映画でした。


読書感想/15作品

▽ 『サピエンス全史』(上下) Y.N.ハラリ ★★★☆☆

訳者あとがきがまとまっていて良い。読み返すならここだ。


▽ 👑『人間の土地』サン・テグジュペリ ★★★★☆

広大な自然や大地を身をもって命にかえて経験した作者が考える「生きる」とはどういうことか。


▽ 👑『赤いモレスキンの女』アントワーヌ・ローラン ★★★★☆

誰にも明かさない自分だけが知っていること「だけ」を、
どこのだれかも分からない、全く知らない誰かに知られる。


▽ 『接吻』江戸川乱歩 ★★★☆☆

「主語が大きい」ということをやたら注意される今浸ってみたい小説。


▽ 👑『読みたいことを、書けばいい。』田中泰延 ★★★★☆

随筆とは「事象と心象が交わるところに生まれる文章」のこと。
作者の方にいいねしてもらっちゃった。嬉しい楽しい恥ずかしい。


▽ 『カラフル』森絵都 ★★★☆☆

とても読みやすい物語だった。人生を「ホームステイ」と捉えて生きることに気楽さをもたらしてくれる。


▽ 『ナイルに死す』アガサ・クリスティー ★★★☆☆

思い込みや外見で判断したらいけませんよというのが今の通説ですけど、
やっぱりそういう直感的なものが結局正しかったりするときもおおいにあると思うんですよねぇ。もちろん例外もあります。


▽ 👑『猫と庄造と二人のおんな』谷崎純一郎 ★★★★★

「嫉妬」という感情をとてもリアルに卑屈に、
それでいて「猫」を通して描かれている分マイルドになりくすっと笑える形に落としこんだお話。


▽ 『檸檬』梶井基次郎 ★★★☆☆

正直、異様だ。
けれど、異様なのに、なんだか分からなくもないというのが不思議なもので。


▽ 👑『一房の葡萄』有島武郎 ★★★★☆

こんな淡いお話だったんだなぁ。大人になって読むとなんでこんなにも切ないんだろう。


▽ 『まぼろしのパン屋』松宮宏 ★★★☆☆

文章で食べる料理は、それぞれに味わいが異なって楽しいですね。


▽ 『奉行と人相学』菊池寛 ★★★☆☆

序文が好きですね。ここだけでお腹いっぱいです。


▽ 『夜間飛行』サン・テグジュペリ ★★★☆☆

『夜間飛行』は、地上にいる人間の視点から、作者の視点である独特で強烈な飛行機乗りたちの死生観を、すこし客観的に捉えることができる。
『南方郵便機』の方は、なぜか漠然とゲーテの『若きウェルテルの悩み』を思い出しながら読んでいました。


▽ 『幽霊』江戸川乱歩 ★★★☆☆

最後の最後にね、彼が、出てくるんですねーー。


▽ 『自信をもてないあなたへ 自分でできる認知行動療法』メラニー・フェネル ★★★☆☆

認知行動療法の心構えや目的みたいなものを知るのにもちょうど良い本でした。


ほか、ちょこっと触れたもの(Podcast、アニメ、ゲームetc.)

感想noteは書いてないけれど、その他触れたものたちを
ひとことずつ感想を添えて記録しておきます。

▽ Podcast 『a scope 資本主義の未来編』

全エピソードを聴き終えたのでリストに入れておきます。
聞いたとは言え、正直これはもう一度はじめからしっかり聞き返さねば、と思ってます。実がぱんぱんに詰まっているので、しっかり勉強として聞き返したい。

ほかPodcastとか聞く系は、

  • 安住紳一郎の日曜天国

  • コテンラジオ

  • 子ども科学電話相談

あたりを定期的に聞いています。
特に絶対語りたいエピソードがあったわけではないのでこれらは省略。

▽ アニメ『ポケットモンスター』(新アニポケ)1〜6話

これはnote書いてました↓
なんかめっちゃエモいの(笑)ポケモンでエモさを感じる日がくるとはねぇ。

▽ アニメ『推しの子』1話

友達にめっちゃ薦められてとりあえず1話だけを観た。
おもしろかったのだけれど先が長そうで腰を据えてじっくり観たいので一旦待機。

▽ アニメ『クレヨンしんちゃん』(公式YouTubeチャンネル)

最近、公式YouTubeが昔のエピソードをアップしてくれてるので、日々楽しんでます。昔観たエピソードとかが観れるのめっちゃ嬉しい。

▽ アニメ『ブラック・ジャック』OVA (公式YouTubeチャンネル)

手塚治虫の公式YouTubeチャンネルで他作品もあわせて限定公開されてます。1つずつが長いので観るタイミングが難しいのですが、ちょいちょい観ている。劇画っぽいブラック・ジャックが渋くてかっこいい。

▽ マンガ『名探偵コナン』全巻通読中(現在51巻まで)

やっと50巻越えた!のんびり読み進めてます。読み返すのたぶん学生時代振りなので大人視点で読むコナンも楽しい。

▽ ゲーム『ダンガンロンパ1』プレイ終了

うっそここで終わるの??という終わり方されてちょっと戸惑いつつ笑、
でもキリがいいから次「2」をなかなかプレイできていない。
面白いんだけど、最初の導入がちょっと長かったんだよね〜。

▽ アプリ『ポケモンスリープ』

リリースから毎日欠かさず計測中!
ポケGOやってないけどそれでも可愛くて楽しい。

▽ 実況プレイ視聴『ジャッジアイズ』

▽ 実況プレイ視聴『ロストジャッジメント』実況

▽ 実況プレイ視聴『龍が如く 極』

上記3つは私が好きなゲーム実況者のドコムスさんのYoutubeで観たもの。
ゲーム実況はながら見してても、なんとなく話理解できるのでちょうどいいんですよね〜。

感想全部まとめて。
龍が如くシリーズおもしろいっす。シリアスとネタの緩急の付け方が、ゲームにしかできない感じでめっちゃいい。
アクションゲームは自分で操作できる自信がないので、実況プレイで甘えさせてもらいます。(プレステ持ってないし…)

アクセス状況

スキとビューが比例しないのが面白い。
舞台の感想は書いてる人の数が限られるからか、あるいは観劇を趣味にしている人が他人の感想を知りたいタイプの人が多いからなのか、ビューだけ多くなる傾向にありますね…。そして宝塚の感想はいつもビューだけ上位に来がちです。(分かります。私も本来は感想とか書かずに「これ他の人どう思ったんだろ」となるタイプなので)

あとがき

6〜7月は意識的にいろいろなものに触れていたので、8月からはちょっとペース落とす気がしてます。(ちなみに6月以前に観たものとかはリスト化↓はしてますが感想は書いてません)

けれども今月は美術館とか博物館に行ってないなー。
暑すぎて出掛けるのが億劫すぎて。

あとドラマとかアニメがもっと観たいんですが!どうしてもYouTubeをだらだら観ちゃう〜。ドラマ・アニメも集中して観ないといけないから結構難しいんですよね。

noteに感想書くのはがんばって続けたいけど、すでに積みnoteがたくさんあるので、うわーーってなってます。頑張りすぎずに頑張ります。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?