観劇記録/木下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」

二回目の木下歌舞伎。

前回は桜姫東文章を観劇しまして、「木下歌舞伎めっちゃおもろい!」ってなって今回二回目。

全く演出が違って、作品毎にここまで違う演出でやってるんだということにびっくりしました。
演出家が違うので当たり前っちゃ当たり前なのかもしれませんが、コンセプトというか根本から色々違う感じがしたので、ほぉ!と思いました。

そして「やべぇ次も観たい…」と完全に虜になってます。
ただ一点だけ、私の行動範囲外の劇場での上演ばかりなので、行くのがとても億劫…
ほんとに個人的な理由です笑

ちなみに私は歌舞伎とか文楽とかの知識0の人です。たまに気まぐれで観に行きますがまだその魅力には気付けていません。なので木下歌舞伎はもしかしたらその魅力を惹き出してくれるのではという期待も持てて、つい観に行きたくなる感覚があります。

今回のはとても見やすかったです。
原作からどれくらい解釈を加えてるのかを知らないのですが…すごく自然な物語に感じられてすとんと落ちました。

なんというか、シェイクスピアとかの新解釈演出とかを観てるような気分になりました。

主人公?なのか分からないけれど、玉手御前がめっちゃシェイクスピアのキャラクターっぽいなぁって感じたんですよね何故か。ハムレットとかマクベス夫人とか。

舞台装置の使い方が面白かった。
柱を組み合わせて色んな形にするの。
(なんであれ直立してるときあんなに安定感あるんだろう…)

歌があるのも面白いですよね。すごく残るメロディでいいなと思いました。でも全体的に1曲1曲がちょーっと長かったかなぁ。キャラクターの気持ちの移り変わりとか現すのにあれくらい必要だったのかもしれませんが、私にはちょい長く感じられてしまいました。

次も予定さえ合えば観に行く…。
けど、劇場が遠いよー!


------
作|菅専助、若竹笛躬
監修・補綴・上演台本|木ノ下裕一
上演台本・演出・音楽|糸井幸之介(FUKAIPRODUCE羽衣)
音楽監修|manzo
振付|北尾亘

------

出演|
内田慈 土屋神葉
谷山知宏 永島敬三 永井茉梨奈 飛田大輔 石田迪子 山森大輔
伊東沙保 西田夏奈子 武谷公雄


【個人的な決意表明】
Twitterさんの動きが怪しいので、どれだけ短文でも感想はnoteに残していく…ぞ。
7月でちょうど切りがいいし。うん。がんばる。たぶん。

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?