マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

#物理

日本の武術は世界一❗️

日本の武術は世界一❗️

僕がハマった沼は武術だ。
日本の武道といえば、柔道、空手道、合気道などなどある。
僕が研究している範囲は古武術などとも言われたりするが、
それらの術理に僕は興味がある。
一見やらせに見えるようなものでも、
実は緻密な術理がある場合と、
本当にやらせもある。
そこがよくないところではある。

しかし、それでもなお本物というのは存在するのだ。

そしてその多くはヒトという動物の構造を本当によく使ってい

もっとみる
武術物理学というものを作った

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか?
いるはずはない。僕が作った造語だ。

今まで格闘技や武道において物理的なアプローチをしてきた人はいくらかいた。
僕はいつも武道家、格闘家の頭悪い問題には常々問題提起をしてきた。
頭のいい人は物理的なアプローチを考える。
しかし、古典物理だけではどうにもならない部分がある。
YouTubeチャンネルに『ゆっくり武術解説チャンネル』なるものがある。

もっとみる
パンチの常識は間違い①

パンチの常識は間違い①

武術研究家のモノノフです✊

前回パンチの科学について書いたのですが、自分でも拙い文章だったな、もっと興味引いてもらえるようにできないかなと思っていたのですが、嬉しいコメントをいただいたりしました。

コメントにも少し書いたのですが、物理的におかしいパンチの常識を書いていきたいと思う。

昔からある練習法は多くの点で間違っていることがある。
特に多いのは『野球』であるが、代表的な間違いは

・ボー

もっとみる

腰は大事なのか?

武術研究家のモノノフです。
武道の指導で

「腰を使え!」とよく言われます。これは正しいのでしょうか?
僕の答えは

合ってるけど、間違っているです。腰の力は大きいので使うべきですが、皆さんがなんとなく思っているような使い方ではないと思います。要するに「使うのは正しいが、使い方をよく考えましょう。」ということだ。

腰の重要性は昔から武道では言われていました。腰自体が月(にくづき)に要(かなめ)と

もっとみる