見出し画像

【壱番屋】決算数字は企業のストーリーは語ってくれる

みんな苦手な決算数字の分析
決算情報をどうやって分析するのか?


決算なんて会社の経営をしていたり
税理士さんのような会計に携わっていたり
銀行の融資担当などでないと


日常的に見る機会が見る機会がないから
なかなかに難しい・・・


でもこれも株式投資においては
大事な要素のひとつ!


弊社のオンラインサロン
シークレットレッスンクラブでの
今週の株式投資レッスンは
この財務分析をしたんです

今日はそんな決算のお話

間に合わなくて車の中から笑

決算数字は企業のストーリーは語ってくれる

今回の企業は
みんながイメージしやすいように
壱番屋さん(CoCo壱)を例にして
みてみました


PLの見方を中心に
復習も兼ねて日本会計基準での利益の意味を
もう一度再確認しました


営業利益と経常利益と税引き前利益
これらの違いは何?

それらをおさらいした後で
改めてCoCo壱の決算を分析です


決算情報が出た時の分析ポイント

数値の変化の理由をしっかり探ること

これにつきます


なんで売り上げは伸びたのか?
なんで営業利益は増減したのか?


などなど
その理由をしっかりと追うんです


どうやって理由を追うのか?


まずは決算短信を使います
なぜならば
要点を簡潔にまとめてあるからです
ダラダラと長く書いていない・・・から
パッとみて理由がわかるからです


そうするとこんな事実がわかりました
コロナの時にガクッと数値の変化を追っていた時です


https://ssl4.eir-parts.net/doc/7630/tdnet/1951331/00.pdf


こういうエピソードが梶間は大好き❤️

え?こんなことまでしたの?
加盟金の返還って・・・自社だって苦しいはずなのに・・・
それをしても大丈夫なくらいの資金繰り能力を持っているってことでしょ?
めちゃくちゃあったかい企業だし
それを実践できてしまうくらいの財務状態が凄すぎる!

うわ〜
なんかこういうことができる企業って
すごく素敵です

こうやって決算数値は
あったかい企業ストーリーを見せてくれます


だから数値から
企業のことを見れるようになると
株式投資の精度はどんどん上がっていくんです


儲かりそうじゃなくて
素敵だな〜って感じる企業に


あなたは数字から
どのくらい企業のストーリーが見えますか?







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?