マガジンのカバー画像

政治・経済・外交・軍事

1,167
広い意味では経済──経世済民──も外交も軍事も、政治の一部ですが。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

中国にTPP加入資格なし

中国にTPP加入資格なし

◉自民党の世耕弘成参院幹事長が、処理済み水の海洋放出に対する、非科学格的な言動を繰り返す中国に対して、厳しい反撃を突き付けましたね。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)はそもそも、経済的な対中国包囲網という側面があります。ぶちゃけ、21世紀のブロック経済圏のようなものですから。さらに言えば安倍晋三元総理が提唱したクアッドは、軍事的な対中国包囲網。中国を入れるわけには行きませんので。

ヘッダーはn

もっとみる
中華原潜が台湾海峡で事故?

中華原潜が台湾海峡で事故?

◉まだ確定していない情報ですが、Newsweekも報じるとは、それなりの信憑性もあるということで。台湾海峡って、浅いんですよね。最深部の情報はわかりませんでしたが、大半が50メートル以下の浅い海だそうで。比較的浅い対馬海峡でも最深部は水深228メートル、青函トンネルの工事に苦労した津軽海峡も、最深部が449メートルですから、台湾海峡の浅さは、特筆モノですね。氷河期には、簡単に大陸と地続きでしょう。

もっとみる
国民民主党の代表選挙

国民民主党の代表選挙

◉9月2日土曜日に、2023年国民民主党代表選挙が予定されていますが。玉木雄一郎代表が、積極的に対外アピールしてる部分もあって、だいぶ盛り上がってきましたね。立憲共産に比較して、扱いが冷淡だったマスコミも、けっこう取り上げるようになりましたし。X(旧Twitter)やYouTubeなど、SNSを使った公開討論などの拡散も、功を奏しています。旧メディアの力はまだまだ大きいですが、若い層にはこちらの方

もっとみる

ゆっくり政治チャンネル【ゆっくり解説】かつての政権与党社民党はどうして福島みずほの一人政党にまで転落したのか

かつては、野党第一党だった社会党も、今では福島瑞穂党首の個人商店、ハッキリ言えば泡沫政党です。

なぜそうなったのか、その歴史的な経緯を知らない人が増えて、訳がわからなくなっているので。こういう解説は、20代30代にはありがたいでしょう。

ハッキリ言えば、石橋正嗣時代はまだまともだったんですが、土井たか子という大衆迎合の北朝鮮ベッタリの御仁がトップになり、マスコミがその奇矯な言動を持て囃し、公約
もっとみる

処理済み水放出に反対する人々の狂態

処理済み水放出に反対する人々の狂態

◉日本の左派の知的劣化……というか、元々頭が良くないんですけどね、日本の左派って。だから、1954年の段階で福田恆存に批判されても、まともに反論できなかった。右派も頭が悪いって部分では一緒ですが、左派は知性信仰があるぶん、滑稽度が200%増量されるというか。そんな人達の、非科学的で感情的なツイートを、備忘録も兼ねて紹介しますね。なお、さらなる珍妙な書き込みを見使えたら、随時追加していきます。

もっとみる

自衛隊に統合司令部を24年度末設置へ

◉統合司令部って、要するに大本営の復活ですか? 大本営とは、日清戦争から太平洋戦争までの期間に設置された、大日本帝国軍の陸軍と海軍を指揮する、天皇直属の最高統帥機関のことです。まぁ、今では「大本営発表」は、デタラメな発表の代名詞ですが。240人が多いのか少ないのか、そこはよく解りませんが。船頭多くして船山に上るになるのか、多様な意見を集約できるのか? 3軍の長としての、内閣総理大臣の力量が最終的に

もっとみる

ゆっくり政治チャンネル【政治まとめ】共産党の支持者には何故共産党が支持されないのかわからないという話

内田樹氏の炎上したツイートと、その動画を見た感想の動画ですが。
共産党への過大評価は、年齢的に仕方がないとして。

日本的なものと折衷することで、共産党が受け入れられるようになるっていう、本地垂迹説というか反本地垂迹説というか、御本人の中では素晴らしいアイデアと思い込んでるようですが……。

いやあの、それ天皇制と国家社会主義を折衷した、北一輝の思想と同じですよ?
というか、戦前の軍部は右翼や国粋
もっとみる

中国の水産物禁止の影響論

中国の水産物禁止の影響論

◉劇場版『進撃の巨人』の脚本家として知られるが町山智浩氏が、X(旧Twitter)でこんなことを発言されていました。

正直、呆れ返ったのですが。近年は党派性丸出しの発言が多く、宝島30時代のあの、抜身のナイフのような切れ味がすっかり鈍っていますね。編集者としてイロイロと影響を受けただけに、残念です。では、この論のおかしさをデータを元に検証しましょうかね。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

もっとみる

ペーパーハウスチャンネル:現役ジャニーズがTV出演する時間帯にツイデモを開催する団体 PENLIGHTが初めてコミュニケーションを取った"一般人"がヤバすぎた…

ううむ、相変わらず細かいところをきっちり突き合わせて、PENLIGHTの雑な部分をほじくっています。
素晴らしい。
金田一耕助か、古畑任三郎か。

なんか、裏垢とかサブアカを何年も前から複数作っておいて、自作自演とか鍵垢に仲間のフリして侵入するとか、いろんな工作をするという話は聞きますけれど。
正義の味方PENLIGHTさんが、そんなことをするはず、ないぢゃないですか。
いや、絶対ない(断言)。
もっとみる

尾身茂新型インフルエンザ等対策推進会議議長が退任へ

尾身茂新型インフルエンザ等対策推進会議議長が退任へ

◉お疲れさまでした。科学音痴のマスコミ、無知な政治家、扇動される大衆という、三重苦の中。本当に大変な役を務められたと思います。数年後、コロナがインフルエンザのような扱いになったら、せめて尾身会長には国民栄誉賞ぐらい、贈っていいと思いますよ? 科学音痴のマスコミと無知な政治家と扇動された大衆が、反対するでしょうけれど。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、晴天白雲の写真を。

◉…▲▼▲▽△

もっとみる
プリゴジン氏が粛清

プリゴジン氏が粛清

◉一度は反乱を企てた以上、折を見て暗殺されるのではないか……という指摘は前々からありましたが。まさか、このタイミングで起きるとは思いませんでした。これは自分のような政治や外交の素人だけではなく、ロシアの専門家でさえ、そうでしたから。おかげで福島の処理済み水の海洋放出の話題も、北朝鮮のミサイル発射 も、完全に吹っ飛びましたね。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、マトリョーシカの可愛いイラス

もっとみる
劣化する毎日新聞とリベラル

劣化する毎日新聞とリベラル

◉政府が処理済み水の海洋放出を決め、左派メディアがその知的劣化ぶりを晒しています。朝日新聞、岩波書店、日経新聞、東京新聞……どこも酷いです。でも、特に酷いのが毎日新聞ですかね。見出しで「科学的根拠だけでいいのか」と、正気を疑う言葉が踊ります。「科学を隠れ蓑にするな」と書いた日経新聞と双璧の、稚拙な見出しです。科学が風評に負けてはいけないのに、何を言ってるのでしょうか。あなたたちこそ、風評加害者です

もっとみる
Appleの脱中国・インド転換

Appleの脱中国・インド転換

◉ようやく、ですかね。その兆候は、オバマ政権時代に既にあったのですが……。元ヒッピーのスティーブ・ジョブズが創業メンバーの一人で、同性愛をカミングアウトしたティム・クックCEOがトップのAppleは、リベラルな社風の会社なのは間違いなく。オバマ政権でもジョブズは、アドバイザーみたいなポジションでしたしね。しかし、産業というのは、おいそれと精算の拠点を変えられるものではないですし。時間はかかりました

もっとみる
軍事音痴の軍事論

軍事音痴の軍事論

◉日本の左派って、本人は 理知的なつもりでも実際は、軍事のことを語れば戦争が起きるという、神道の言霊思想に無自覚にとらわれているので、軍事について徹底的に考えるということをしない。本来ならば、戦争を避けたいのであれば軍事を徹底的に研究するのが当たり前なのに。けっきょく基礎的な知識さえないため、言ってることが支離滅裂になってしまうんですよね。中嶋哲史氏の、この発言とか典型例ですが。

◉…▲▼▲▽△

もっとみる