マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,537
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

誰かと話すときにコミュ障が考えていること

僕は40歳。 この年でいまだに人とのコミュニケーションが苦手だ。 まぁしょうがないんですよ。 コミュニケーションが苦手だと、幼いころから思っていると、誰かとコミュニケーションなんてできる限り取りたくなくなるのだから。 そんな状態で生き続けていると、どんどんコミュニケーションは苦手になり続ける。 そりゃそう。だって今まで逃げてきたんだから。 苦手だから逃げる。 逃げ続けていると、いつまでたってもうまくいかない。 当たり前です。 自転車に乗りたいと思っているけど、自転車に

【脆弱人間の通院奮闘記:14】(続々・無音)

どうもコウノです。前回の続き↓です。 だいぶ声も出るようになりましたが、しかして完治とはいかず。未だに咳き込むし声がかすれる。特に他愛もない話で軽く笑っただけで咳き込むし、高い声や大きい声も出ない。 ワンチャン歌えないかと口ずさんでみれば、しゃくりが全く出なくて泣けました。 ♪ドレミファソファミレド~と発声してみれば、最後のドの音が外れてファかミになる。音階が安定しない。 とうに薬は切れてるので、もっかい通院しました。 10日分のお薬で様子見。 本当今月は休みの度に

発言力のあるジジイに立ち向かいたい。

男女の区別ってどんどんされなくなっていってて、もちろんある面ではそれは良いことだと思うけど、どうしても別の生物である以上は同じ想いを持つことって難しいな〜と感じることが多々あって。 最近だと仕事で、あるサービスを利用することになった時に「これが1番だよね!」ってなったのが見事に男女で分かれることがありました。 いや、これ例がないと難しいですよね。 じゃあ例えば、動画のサブスクでどこが良いかって話になったとして、男性社員は全員がア○プラ、女性社員は全員ネ○フリを支持したっ

やばい、今年もこのまま終わってしまう

5月最終日。6月と7月の予定の確認をしていたら、やばい、今年もこのまま終わってしまう!とゾッとした。夏休み前後は例年通り幼稚園のイベント目白押し、秋に入れば小学校見学が待ち構えている。今年は2校見学予定だ。そのうち1校は上の子が通っているから、様子はわかっているとはいえど、区役所の人間が来るのであれば、いろんな事情から行かねばと思っている。もう1校は通う前提で、すでにあれこれ考えているのだけれど、不思議に動くとぐるっと全体が動いてしまうかのようにまた転勤になるような気がしてい

2024.5.30 嬉しい

利久くんの2nd写真集が発売決定したことが発表されました!!嬉しいです!!😭🙌 利久くん2nd写真集おめでとうございます!!🎉 年内発売、いつ発売されるのかなあ…どんな写真集なのかなぁ…お渡し会あるかなぁ…と色々考えてます…笑 とても楽しみです!🥰 今日は調べ物をしたり、レイアウト案を作ったりしてました。明日で5月が終わってしまう…早い… 頑張ろうっと💪 今日はこのへんでー さようならー、また明日ー👋

オンとオフを切り分けない。

Konitaroです。 ついつい、仕事=ON・プライベート=OFFって考えてしまいますよね。 最近はその考えを止めました。 全ては自分の時間ですからね、ON・OFFっていうのもないかな、と思ったんですよね。なのでON・OFFということを考えないように意識を変えることにしました。 なんでそう思ったかというと、1週間のほとんどが会社と自宅の往復、それをON・OFFで考えてしまうと、会社行くだけだから着ていく服などを考えなくていいやって思ってしまうんです。 そうなると、ONのと

放送大学2024年第2学期履修科目の候補

この中から16~18単位くらい選びたい。 できればオンライン授業もいくつか混ぜたい。 「*」は2024年第2学期で閉講予定の科目。 終了か2025年改訂かはわからず。 つぎの候補放送授業 記号論理学(’24) 自然言語処理(’23) 画像処理(’24) 情報理論とデジタル表現(’19) ヒューマンインタフェース(’23) 情報デザイン(’21) 統計学(’19) コンピュータとソフトウェア(’18) 情報と法(’23) 興味あり放送授業 データベース(’23) 計算

#65【パニック障害】心を無にして5連勤

先日の旅行があった為、月曜日休みにしてもらい、火曜から土曜まで出勤。 火曜に出勤早々スタッフから「昨日大変だったんですよぉ(^_^;)」「利用者が多くて、仕事が後手後手で…」「◯◯さんが居残りだったのに掃除してなかったんですよ!」「きつかったとか言ってたけど、みんな一緒なのに!」等…。 …あぁ怒涛の5連勤のゴングが鳴らされたのね(^_^;) まともに聞いたり対応したりすると、こっちの頭がおかしくなりそうなのでとりあえず傾聴。 昨日は与えられた仕事のみをきっちり遂行。時

ブロッコリーさんのこと

お野菜じゃないです(笑) いや、お野菜の方も高くてしょんぼりなんですけどね。 ブロッコリーとは 簡単に言えばうたプリがお世話になっている会社ですね。 グッズ屋さんのイメージが強い方も多いかと思います。 昨日出された警告文 です。 中身は読んでいただければよく分かると思うのですが簡単に説明します。 インターネット上で ・キャストさんやクリエイターさんを含む関係者への誹謗中傷などの権利侵害行為がある ・コンテンツの価値を毀損する目的での情報の掲載が見受けられる(内容は悪

書くことがないことを書く

書くことだけが決まっていて、書く内容がなかったり、思い付かないほどしんどいことはない。 今日はそんな日なのでノープランで書き始めてみるけれど、でも案外この形ってよくある気もしてきた。 子どもの頃決まっていた学校とかはこれに近い気がする。 行きたいとか何をしにいくというよりも、まず初めに行くことが決まっている。 そこで楽しみを見つけたり、行く意義を見つけられた子は学校に行くことに抵抗がなくなるが、見つけられずに通っているとしたら行きたくないのは当然だ。 行くことだけが決

初見殺しの多い就活における情報を取りに行く力

こうして書く情報すら、私の脳を通した二次以下の情報であり、私を信じるか自ら一次情報を探すかの2択に迫られます。人生のかかった就活においては特にちゃんとしないとやばい情報はちゃんと自分で裏を取りましょう。 友人と某企業の能力試験といってテストセンターに行ってきました。就活でいう能力試験には自宅などで受験可能な「Webテスト」と各都市にあるテストセンターの端末で受験する「テストセンター受験」の2種類があるようです。その上また厄介なことに、SPIや玉手箱といった試験に分かれている

放送大学 面接授業 心理学実験3-2 囚人のジレンマ

心理学実験3とは? 認定心理士を取ろうと思ったら外せない授業です。心理学に関する実験の授業なので、面接授業となります。面接授業とは、各地の学習センターへ行って受講する授業のことで、年に2回履修登録をして受講することができます。 実験の授業には、心理学実験1、心理学実験2、心理学実験3、心理学実験基礎の4種類があり、1、2、3は1単位の面接授業、基礎は2単位のオンライン授業です。 今回の心理学実験3では、ストループ効果、社会的推論、囚人のジレンマの3つの実験を行って、それ

有料
500

創作の合間に 560字

最近は、 簡素なピアノ曲、 そして重厚なチェンバロ曲の作曲、 そして短歌に打ち込んでいる。 主に3つの事に集中して、 創作する日々だ。 一番しんどいのはチェンバロ曲。 していて楽しいのは短歌である。 いずれにしても、 忘れたくないのは 真心と感動を忘れないように、 ということ。 出来の良し悪しはあれど、 気持ちだけは込められるような 作品作りに傾倒している。 そして合間に息を抜いて、 こんな文章を書いている始末である。 今日はチェンバロ曲の制作で、 心身ぎりぎりま

新感覚のアイデンティティ💕

りんぽんです。 突然ですが、あなたはどんな人ですか? 自分のことは、自分ではわからないと教えてもらい、驚愕してどれくらい経っただろう… 振り返ると、私は何かある毎に 私が悪いんだ!! そう自分を否定し、その場を凌いできた様な気がする。 その繰り返しだった。 自分を否定しているから、誰かに肯定してもらうことで安堵したり、また、認めてもらおうとする動きしかなかったのだ。 そして、周りから認められないという負のループに入る可笑しさ。 自分を否定することが、こんなに