最近の記事

放送大学 面接授業 心理学実験1 目撃者証言

心理学実験1とは? 認定心理士を取ろうと思ったら外せない授業です。心理学に関する実験の授業なので、面接授業となります。面接授業とは、各地の学習センターへ行って受講する授業のことで、年に2回履修登録をして受講することができます。 実験の授業には、心理学実験1、心理学実験2、心理学実験3、心理学実験基礎の4種類があり、1、2、3は1単位の面接授業、基礎は2単位のオンライン授業です。 今回の心理学実験1では、ミュラー・リヤー錯視、対人魅力、目撃者証言、情報伝達、の4つの実験を

¥500
    • 放送大学 面接授業 心理学実験1 対人魅力

      心理学実験1とは? 認定心理士を取ろうと思ったら外せない授業です。心理学に関する実験の授業なので、面接授業となります。面接授業とは、各地の学習センターへ行って受講する授業のことで、年に2回履修登録をして受講することができます。 実験の授業には、心理学実験1、心理学実験2、心理学実験3、心理学実験基礎の4種類があり、1、2、3は1単位の面接授業、基礎は2単位のオンライン授業です。 今回の心理学実験1では、ミュラー・リヤー錯視、対人魅力、目撃者証言、情報伝達、の4つの実験を

      ¥500
      • 放送大学 面接授業 心理学実験1 ミュラー・リヤー錯視

        心理学実験1とは? 認定心理士を取ろうと思ったら外せない授業です。心理学に関する実験の授業なので、面接授業となります。面接授業とは、各地の学習センターへ行って受講する授業のことで、年に2回履修登録をして受講することができます。 実験の授業には、心理学実験1、心理学実験2、心理学実験3、心理学実験基礎の4種類があり、1、2、3は1単位の面接授業、基礎は2単位のオンライン授業です。 今回の心理学実験1では、ミュラー・リヤー錯視、対人魅力、目撃者証言、情報伝達、の4つの実験を

        ¥500
        • 放送大学 心理学実験 レポートの書き方 20 引用文献・参考文献

          考察を書き終えたら、最後に引用文献・参考文献を記入します 引用文献は、レポート内に引用した文献を、参考文献は、レポートを書くときに参考にした文献を書きます 引用をして、さらに参考にした文献に関しては、引用文献にのみ記入をすればokです どのように書くかについては、論文を提出する学会により書式が違うのですが、実験のレポートとして提出する場合は原則として日本心理学会の書式に従って記入すれば良いとの事でした 先生によっては、レポートに必ず1つ以上引用文献を入れて仕上げて下さ

        放送大学 面接授業 心理学実験1 目撃者証言

        ¥500

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 19 考察の書き方 5

          結果のまとめ、仮説が支持されたか、このような結果が得られた理由を記載した後は、今後の展望等を書いていきます 今後の展望などに何を書くのか? 今後の展望等については、今回の実験で得られた結果が、どのように社会に役に立つのかや、今回の実験から発展させて自分が行いたい実験などを記載していきます 特に今回の実験で得られた結果がどのように社会に役に立つのかは重視されているように見受けられました おそらく卒業論文や修士論文を書くとなると、自分の研究が社会にどのように役に立つかを

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 19 考察の書き方 5

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 18 考察の書き方 4

          結果のまとめと仮説が支持されたかをかいた後は、このような結果が得られた理由を書いていきます これはまさに考察で、なぜこのような結果が得られたのかを、得られたデータを使って説明していくように書いていきます 場合によっては本や論文などを引用できるものを引用して、こういう理論があって今回もその通りになったということや、先行研究でこういう実験結果が出ていて今回も同じ研究結果になったと言うようなことを書いていきます もし先行研究と違う結果が出ているのであれば、先行研究と比べて何が

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 18 考察の書き方 4

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 17 考察の書き方 3

          考察の書き出しは、結果をまとめたものを書きましたが、次は何を書けば良いのでしょうか? 仮説が支持されたか? 結果のまとめの次には仮説が支持されたかを書きます 仮説通りになった場合は「仮説は指示された」仮説通りにならなかった場合は「仮説は支持されなかった」と書きます 仮説が正しいことがわかったや仮説が正しかったなどと言う書き方をしてはいけません また特定の条件でのみ仮説が支持されたと言うような状況になることもあるので、その場合はそう書きます 例えば 仮説1はA条件及

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 17 考察の書き方 3

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 16 考察の書き方 2

          考察に何を書くのか? 考察を書くとき、最初はまず結果のまとめを書きます 実験で得られた結果については当然ながら結果の欄に全て記載していますが、考察では、全て記入するのではなく、結果の欄に書かれている内容から重要なことを抜粋して記入します 当然結果のまとめを記入するのでここではまだ自分の意見等は記載しません あくまでも結果をまとめたものを記入するようにします

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 16 考察の書き方 2

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 15 考察の書き方

          結果が描けたら次は考察になります 考察に関しては、得られた結果からどのようなことが導き出せるかと言うことを書いていきます これについても、授業で先生が説明をしてくれるのでその説明を聞き漏らさないようにしっかりメモしておいてください 先生が説明してくれた内容をベースに、自分がどのような分析をしたのか、それに基づいてどのようなことを導き出したのかを書いていくのが良いかと思います 漠然と書き始めても良いのですが、私は考察を書く場合はいくつかのパートに分けてそれに当てはまるも

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 15 考察の書き方

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 14 結果の書き方 5

          結果の欄に書く内容に関しては、授業で先生がまとめてくれるパターンがほとんどです 実験の授業で全員のデーターを集計して平均値を出したり、標準偏差を出したり、場合によっては検定をしたりします これらの作業については、先生から細かい指示が出ますので、その指示に従いながら数字を出していく形になります レポートを書くときに参考になりますので、どういう指示が出たかやその作業にどういう意味があるのかはひたすらメモを取っておいてください!

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 14 結果の書き方 5

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 13 結果の書き方 4

          図や表を入れるとき レポートの中に図や表を入れる時は、タイトルは両方とも上に入れます 以前は図の場合は下、表の場合は上でしたが、今は両方とも上に入れるようになっていますので、注意してください また、タイトルに図と表と記入する場合とFigureとTableで記載する場合の通パターンがあります 講師の先生によって異なりますので、先生の指示に従ってください 図1.反応時間の平均値の推移 Figure1.反応時間の平均値の推移 この2つは全く同じものですが、図と書くかFi

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 13 結果の書き方 4

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 12 結果の書き方 3

          結果には結果を書きます。具体的にどういうことなのかを言うと、結果と言うのはあくまでも事実を書くことであって、その結果から導き出せる事は結果ではなく、考察の部分に書くことになります 「グループGの平均値は4.25cmであり、標準偏差は.72cmであった。グループHの平均値は5.45cmで、標準偏差は1.02cmであった。グループGの方がグループHよりも平均値が短く、標準偏差も小さくなった。グループGの方が短くなった原因は、順序効果が出ているためだと見ることができる。」 上記

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 12 結果の書き方 3

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 11 結果の書き方 2

          前回、結果には結果を書くと言いましたが、描き方に指定があります 実験は、既に終わっていることなので、結果を書くときには必ず過去形で書いてください 「 AグループよりもBグループの方が統計的有意に反応時間が遅かった」 「Cグループの実験が終わるまでに、平均240秒だったのに対し、Dグループでは420秒と2倍弱の時間がかかった」 このように必ず過去形になるように書いていってください

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 11 結果の書き方 2

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 10 結果の書き方

          方法を書き終わったら、次は結果です 結果に何を書くのか 結果には何を書いていくのでしょうか?これは当たり前ですが実験を行った結果を書きます ここで注意しなければいけないのは、あくまでも結果を書くのであって、原則として結果から導き出された内容を書いてはいけません 原則として、としたのは、実験の内容によっては、結果と考察を1つの項目にまとめて記載することがあるからです これについては行った実験の説明の時に、先生から話があります 私が受けた授業でそういう状態だった時は、

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 10 結果の書き方

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 9 方法の書き方5

          方法の最後 方法の最後は手続きについて書きます 手続きは、どのように実験を進めていったかを事細かに書きます この手続き欄を読めば、今回の実験を見ていない人も同じ実験が出来るように書いて行きます 書き方の例としては 手続 実験参加者は AグループとBグループの2つのグループにランダムに分けられた。Aグループは〇〇条件で実験を行い、Bグループは△ △条件で実験を行った。 ノートブック型のパーソナルコンピューターにインストールされた実験用のソフトを起動すると、Aグループまた

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 9 方法の書き方5

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 8方法の書き方4

          実験材料について書き終わったら、次は実験場所・日時について記載します 実験場所・日時については先生により記入しなくても良い場合がありますので、先生の指示に従ってください 記載する場合は、下記のように記載します 実験場所・日時 放送大学〇〇学習センター○階の△ △教室にて、令和○年○月○日、第○時限(○時○分から○時○分の間)に実施された。 これは単純明快、どこでいつ行われたのかを記載するだけです 教室の階と名前は忘れてしまうといけないので、当日学習センターに張り出

          放送大学 心理学実験 レポートの書き方 8方法の書き方4