見出し画像

放送大学 心理学実験 レポートの書き方 12 結果の書き方 3

結果には結果を書きます。具体的にどういうことなのかを言うと、結果と言うのはあくまでも事実を書くことであって、その結果から導き出せる事は結果ではなく、考察の部分に書くことになります

「グループGの平均値は4.25cmであり、標準偏差は.72cmであった。グループHの平均値は5.45cmで、標準偏差は1.02cmであった。グループGの方がグループHよりも平均値が短く、標準偏差も小さくなった。グループGの方が短くなった原因は、順序効果が出ているためだと見ることができる。」

上記の記載には、結果と考察が混じっていますが、何が結果で何が考察だかわかりますか??

「グループGの平均値は4.25cmであり、標準偏差は.72cmであった。グループHの平均値は5.45cmで、標準偏差は1.02cmであった。グループGの方がグループHよりも平均値が短く、標準偏差も小さくなった。」

ここまでは、実験で出た事実のみを記載しているので結果の欄に記載します

「グループGの方が短くなった原因は、順序効果が出ているためだと見ることができる。」

これは事実の記載ではなく結果から導き出された事になるので考察の欄に記載することになります

結果と考察についてはわかりにくい部分もあるかと思うので、なるべく多くのレポートや論文を読んでみて、どういう場合は結果になってどういう場合は考察になるのかを見極められるようになっておくと良いと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?