マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

場はみんなでつくっている。

場はみんなでつくっている。

▼この記事元のおしゃべり「声ブログ」✨音声版の方が濃いです(笑)

場づくり、というとあまりに深いテーマだけれど、
対面での学び場のファシリテートはそれなりにやってきた自負もあった私。

昨年、多くの人がそうであるように
コロナで対面講座が難しくなって、
そのほとんどをオンラインに切り替えてほぼ1年。

昨日からライフデザイン講座2期生さん達のアドバンス編がスタートしたのだけれど、あ、オンラインで

もっとみる
1つの箱に押し込めない - 若手と向き合う時に意識していること

1つの箱に押し込めない - 若手と向き合う時に意識していること

▼この記事元のおしゃべり「声ブログ」✨音声版の方が濃いです(笑)

国家資格キャリアコンサルタント、という資格名で、大学のお仕事にはあたっている。キャリアっていうと

・キャリアアップ
・大きくしていく
・スーパーマン的拡大路線

…みたいなイメージが私の偏った言葉のイメージではどうしてもあって
なのであまり普段はそう名乗らない。

学生に向き合う際は、あの頃の自分自身が言ってほしかったであろう言

もっとみる
人類総職人さん! - つくって、工夫して。

人類総職人さん! - つくって、工夫して。

▼この記事元のおしゃべり「声ブログ」✨音声版の方が濃いです(笑)

わたくし、あちこちで話したり書いたりしていますが、手帳やノートを使ってあれこれ考えたり内観したりするのが趣味…を行き過ぎ、好き過ぎのやり過ぎでして(笑)

バレッドジャーナルなんかが流行り出す前から手帳リフィルは自作派、手書きとexcel自作( *´艸`)♪自分に合ったものを”つくる”のがもはや大前提。

…で、こういう話をすると

もっとみる
魔法を求める弱き心を自覚しとく('ω')

魔法を求める弱き心を自覚しとく('ω')

▼この記事元のおしゃべり「声ブログ」✨音声版の方が情報量多め。

何かを学んだり知ったりしていく際に
気を付けた方がいいことの一つ

”たった一つの方法論、
一つの立脚点から、
全てを押し切ろうとする”

そういうものの見方って
ほんとに要注意だなぁと思う。

わたし自身、自分の心が不安定だった時ほど、「これさえやっていれば、きっとこの不安感が拭い去れる…!」と、魔法のような「何か」を無意識で求め

もっとみる
工夫してつくって…の積み重ね。皆、お疲れさま^ ^

工夫してつくって…の積み重ね。皆、お疲れさま^ ^

今日は最初の会社時代の同期くんと久々に話してましたー♪
職場を離れた後も、たまたま大学生のキャリア教育という同じフィールドで仕事をしている仲間でもあり、腐れ縁でもあり^ ^

今年度は色々あったねーと話しながら印象的だったのが、
(色ーーーんな職種の人もそんな1年だったろうと思うのですが)

コロナ禍当初、環境や心の構えとしてもあらゆるものが全く整わない中で、それでも「とりあえず、やるしかない!」

もっとみる