maru

映像クリエイターのそんな1日。 instagram @mkxpresar

maru

映像クリエイターのそんな1日。 instagram @mkxpresar

マガジン

  • 読書アウトプット

  • 心に響いたもの

  • 2022年5月

  • 2022年4月

  • 2022年3月

記事一覧

固定された記事

0930 ここに記す、僕の1年。

去年の今日、僕は新卒で入社した銀行を退職しました。 『カメラで楽しむ人生を送りたい』 『未知の世界で挑戦し続けたい』 そんな自分勝手で、かつ情熱に満ちたこのワク…

maru
2年前
15

2024年、これが本当のターニングポイントなのかも。

2024年1月12日〜1月20日、年が明けてすぐハワイに飛び立ちました。 今回はハワイ島→オアフ島へ。 1年半前、頑張ってインスタグラムを更新していた中、今では一番大好きと…

maru
4か月前
2

(読書メモ)成功するクラウドファンディング

タイトルには、見ただけで明るい未来が見えるものを p68

maru
1年前
2

(読書メモ)amazon 世界最先端の戦略

amazonと楽天の顧客の違いp95 低関与商品の購買行動p102 ブランドの嗜好を変えるには、消費者1人あたり数万円の広告費が必要p102 ネット上にないものは「体験」p109 …

maru
1年前
4

クオリティよりも体験

00:00 | 00:00
maru
2年前
2

(読書メモ)感動を売る写真館

写真の品質よりも、選べる衣装の多さや価格が基準となる時代に。(4500→2000) 写真館はお客さんに「特別な体験」を提供する場所 一億総カメラマンの時代 接客の楽しさを…

maru
2年前
3

0522 将来を言語化してみた

最近ものすごく悩んでました。 「このままでいいのか。」 映像クリエイターとして独立して約1年半年。 短くも色んな経験させてもらった。 でも、業界でいうとまだ産毛生…

maru
2年前
3

(読書メモ)危機を突破する力

プロセスに目を向けない仕事は失敗する 松下電器は中小企業の集まりだ(六代目社長・仲村邦夫) ジョブズの存在そのものがビジョン 利害の対立を利害の一致に変える 真…

maru
2年前
1

0507 読書のアウトプット

00:00 | 00:00
maru
2年前
1

(読書メモ)バルミューダ 半常識の哲学

可能性をうまく使うには、「なぜ?本当か?」と問い続けること 責任は取るものじゃなく、負うもの 根性は誰かに強いられるものではなく、自分の中にあるもの 最も売れる…

maru
2年前
2

0501 サービスの選定

00:00 | 00:00
maru
2年前
1

0426 会社名

株式会社ONLiE(オンリエ)これでいこうかなと思ってます 意味① 「恩」を提供する サービス内容として、"恩"を提供していきたいと思ってて、「恩返し」や「親孝行」など、…

maru
2年前
4

0422 会社名が降りてきました

00:00 | 00:00
maru
2年前
3

(読書メモ)苦しかった時の話をしようか

人が最も苦しい瞬間は、自分の存在価値を疑う状況に追い込まれた時 不安なのは君が挑戦している証拠だ

maru
2年前
4

0417 SNSとは

00:00 | 00:00
maru
2年前
2

(読書メモ)OKR

本当に難しいのは、アイデアを現実に落とし込むこと →①人を鼓舞し、効果測定できるゴールを設定②やることがたくさんあっても、自分とチームが目標に向けて進むようにす…

maru
2年前
3
0930 ここに記す、僕の1年。

0930 ここに記す、僕の1年。

去年の今日、僕は新卒で入社した銀行を退職しました。

『カメラで楽しむ人生を送りたい』
『未知の世界で挑戦し続けたい』

そんな自分勝手で、かつ情熱に満ちたこのワクワク感とともに
フリーランスという世界に飛び込みました。

まず、言いたいことは

この1年は、24年間生きてきた中で1番充実してて心から楽しい1年でした!!

そんな濃くも短くて、自分自身を成長させてくれたこの1年を振り返る日記にしま

もっとみる

2024年、これが本当のターニングポイントなのかも。

2024年1月12日〜1月20日、年が明けてすぐハワイに飛び立ちました。
今回はハワイ島→オアフ島へ。

1年半前、頑張ってインスタグラムを更新していた中、今では一番大好きと言っても過言ではないクライアントさんから連絡をいただき、お仕事をさせてもらった。
そこから色んなご縁があり、今回もハワイへお仕事として行かせていただいた。

今回の旅で、僕の中で何かが大きく変わりました。

うまく言語化はでき

もっとみる
(読書メモ)成功するクラウドファンディング

(読書メモ)成功するクラウドファンディング

タイトルには、見ただけで明るい未来が見えるものを
p68

(読書メモ)amazon 世界最先端の戦略

(読書メモ)amazon 世界最先端の戦略


amazonと楽天の顧客の違いp95

低関与商品の購買行動p102

ブランドの嗜好を変えるには、消費者1人あたり数万円の広告費が必要p102

ネット上にないものは「体験」p109

キャッシュフロー経営は、キャッシュの質をみるp122

マーケットプレイスの仕組みp134

(読書メモ)感動を売る写真館

(読書メモ)感動を売る写真館

写真の品質よりも、選べる衣装の多さや価格が基準となる時代に。(4500→2000)

写真館はお客さんに「特別な体験」を提供する場所

一億総カメラマンの時代

接客の楽しさを学ぶこと

場所代と非日常感

キッズオーディションをかけ、広告販促用のモデルを募集する

業界最大手の企業の立地や商圏を調べる

常に学ぼうとする姿勢

0522 将来を言語化してみた

0522 将来を言語化してみた

最近ものすごく悩んでました。

「このままでいいのか。」

映像クリエイターとして独立して約1年半年。
短くも色んな経験させてもらった。
でも、業界でいうとまだ産毛生えたレベルのもんよね。

もっと大きな現場もあるやろうし、一人でできることの限界も感じた。さらなるレベルに到達するにはとてつもない努力と勉強も必要やなぁって。

要するに、この業界では飛び抜けて活躍することはできやんなと思った。
すご

もっとみる
(読書メモ)危機を突破する力

(読書メモ)危機を突破する力


プロセスに目を向けない仕事は失敗する

松下電器は中小企業の集まりだ(六代目社長・仲村邦夫)

ジョブズの存在そのものがビジョン

利害の対立を利害の一致に変える

真似はマネーにつながる

(読書メモ)バルミューダ 半常識の哲学

(読書メモ)バルミューダ 半常識の哲学

可能性をうまく使うには、「なぜ?本当か?」と問い続けること

責任は取るものじゃなく、負うもの

根性は誰かに強いられるものではなく、自分の中にあるもの

最も売れるものは,「素晴らしい人生」そのもの。

商談は初めの15秒で決まる

0426 会社名

0426 会社名


株式会社ONLiE(オンリエ)これでいこうかなと思ってます

意味①
「恩」を提供する
サービス内容として、"恩"を提供していきたいと思ってて、「恩返し」や「親孝行」など、目に見えない想いを形にしていきたいっていう意味があります。

意味②
No. 1ではなくOnly.1
誰かに勝つ!とかの競争社会に飛び乗るのではなく、誰か一人を幸せにできる、他にはできないものを創り上げるという意味でオンリー1

もっとみる

(読書メモ)苦しかった時の話をしようか

人が最も苦しい瞬間は、自分の存在価値を疑う状況に追い込まれた時

不安なのは君が挑戦している証拠だ

(読書メモ)OKR

(読書メモ)OKR

本当に難しいのは、アイデアを現実に落とし込むこと
→①人を鼓舞し、効果測定できるゴールを設定②やることがたくさんあっても、自分とチームが目標に向けて進むようにすること③メンバーが目標を忘れず、責任を自覚できる習慣を作る

O(目標)KR(主な結果)

メイク(成功)まではフェイク(ふり)をしろ

なにもかも重要というのは、どれも重要でないのと同じ

O=一定期間のゴール(定性)
KR=Oを達成でき

もっとみる