マガジンのカバー画像

心に響いたもの

15
運営しているクリエイター

記事一覧

0522 将来を言語化してみた

0522 将来を言語化してみた

最近ものすごく悩んでました。

「このままでいいのか。」

映像クリエイターとして独立して約1年半年。
短くも色んな経験させてもらった。
でも、業界でいうとまだ産毛生えたレベルのもんよね。

もっと大きな現場もあるやろうし、一人でできることの限界も感じた。さらなるレベルに到達するにはとてつもない努力と勉強も必要やなぁって。

要するに、この業界では飛び抜けて活躍することはできやんなと思った。
すご

もっとみる
0426 会社名

0426 会社名


株式会社ONLiE(オンリエ)これでいこうかなと思ってます

意味①
「恩」を提供する
サービス内容として、"恩"を提供していきたいと思ってて、「恩返し」や「親孝行」など、目に見えない想いを形にしていきたいっていう意味があります。

意味②
No. 1ではなくOnly.1
誰かに勝つ!とかの競争社会に飛び乗るのではなく、誰か一人を幸せにできる、他にはできないものを創り上げるという意味でオンリー1

もっとみる
今本気で考えてること

今本気で考えてること

"カメラ"というものをもっと拡張して、世の中への革新的なサービスや商品に展開したい。
って、最近思ってます。

「起業したい!」とだけは言ってたんやけど、どうせビジネスをするなら好きなことで、尚且つニーズのあるものを選択しないと失敗するよねっ
ってことで、僕はやっぱり"カメラ"を主軸に動いていかなダメやなと感じています。

そこでカメラを通して誰のどんな悩みを解決できるか?ってめちゃくちゃ考えまし

もっとみる

0118 共感と信頼

今日の感じたこと。
"共感から信頼が生まれるんやな"

例えば音楽。
単に「メロディーが好き!」とか「このアーティストだから!」みたいなので聞く音楽が決まるのは当たり前やけど、
自分の境遇とか経験に似通った歌詞が、とある曲の一部にあればその瞬間からとても親近感が湧いて、そういうきっかけからファンになる。

昨日撮影した美容師さん、話していくうちにカメラが好きって分かって、そこからの会話の速度は3倍

もっとみる
1026 見据えてるものとは

1026 見据えてるものとは

今日は長文になると思います。
この受け取った情熱を、アウトプットしてみんなに共有できれば。

待ち望んでた大好きな人達のライブ。
去年のクリスマス以来やな

結論から言えば、前とは違う感覚でメッセージを受け取ったかな。

約10ヶ月ではあるけど、俺にとってのこの10ヶ月はめちゃくちゃ濃くて、確実に成長した期間でもあるからかな

今までは、

「やりたいことをやれ」
「まわりは気にするな、好きなもの

もっとみる
0930 ここに記す、僕の1年。

0930 ここに記す、僕の1年。

去年の今日、僕は新卒で入社した銀行を退職しました。

『カメラで楽しむ人生を送りたい』
『未知の世界で挑戦し続けたい』

そんな自分勝手で、かつ情熱に満ちたこのワクワク感とともに
フリーランスという世界に飛び込みました。

まず、言いたいことは

この1年は、24年間生きてきた中で1番充実してて心から楽しい1年でした!!

そんな濃くも短くて、自分自身を成長させてくれたこの1年を振り返る日記にしま

もっとみる
0823 想像の練習

0823 想像の練習

朝から響いたものがあるので共有します。
タイトルの通り、「想像の練習」をしましょうということ。

A,B,Cそれぞれのグループがバスケットボールのフリースローを突然させられ、ポイントを集計しました。

そして、その後同じ3つのグループが30日後に再度フリースローチャレンジをし、ポイントが向上しているかを実験しました。

それぞれに課された課題は以下です。

[Aグループ]
毎日コートに行き、実際に

もっとみる
0820 シリウス

0820 シリウス

自分が特別じゃ無いと そんなことは気づいてから飛び出した
眠ることを惜しんだ いっそもうこのまま永遠に眠れと願う日もあった

もう金なんて無きゃ無いで
生きていける事は経験し証明して来た
散々ひっぱ叩かれてから 叩かれても痛くはない
大事な人の言葉でしか傷つかない

どんな自分勝手な生き方も
自分のものだけじゃ無い事も気づいてる
テンポも 歩幅も 手法も違っても
同じ幸せ願ってくれる人がいることも

もっとみる
0727 二日酔い

0727 二日酔い

そんなに飲んでないのに一日倦怠感。
酒弱いわ。

40手前のお客さんなんやけど、尊敬するとこだらけで話すたびに刺激になる。
特に響いた二つの言葉が、

①アンガーマネジメント
誰だってイラッとする瞬間はあって、怒鳴ってしまうことも。
ただ、6秒間その気持ちを抑えてみてください。
6秒後には理性が働いて落ち着いて対応できるらしい。
感情に任せず、6秒間は全力で耐えて怒りの対象に分かりやすく自分の言葉

もっとみる