見出し画像

思い込みでのミス

学ぶ!考える!楽しい!MKTゼミナールの竹内です。

今回は思い込みでのミスを減らす方法です。

よくあるケアレスミスの一つとして、問題文の読み飛ばしミスがあります。
これの多くの原因は、思い込み・先入観がありこういう問題だろうと予測し、それが外れてしまっていることです。

思い込み・先入観をなくすことは正直難しいです。
筆者も最近日常生活でありました。
教室の大きめの窓があり、一部分が拭くのに届かなかったのです。
小道具等使ってもどうやっても届かなかったのですが、小6の子から「窓枠から外せないんですか?」と聞かれ、衝撃でした!
このまま拭かなければいけないという思い込みで、窓枠から外すという簡単なことを思いつきませんでした。自分でもびっくりです。
大きい窓なので翌日講師の先生に手伝ってもらい、窓枠から外しました。
もうびっくりするほど簡単に届かなかったところをきれいに拭くことができました。

このように思い込み・先入観によるミスというのは、どこでもあふれています。
しかしこと勉強では防ぐ方法があります。

それは指しながら読むことです。

問題を読んでいるときに線を引かなくてもいいので、ペンで読んでいるところを指しながら読むこと。
ただこれを徹底することで、相当量軽減することができます。
かなり意識しないと身につかないので、思い込み・先入観による読み飛ばしが多い方は、常に意識するようにしましょう。

筆者はなかなかショックで、どうすれば日常生活での思い込み・先入観を減らすことができるか、考えます(笑)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
MKTゼミナール 塾長
竹内 久史

MKTゼミナール 茨木本校
ADD : 〒567-0829
大阪府茨木市双葉町15-19
☎072-648-7775

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?